雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

庭仕事の励みは

2016年12月07日 | 球根植物
  
    
    我が家の東側道路は
     通学路であり
   保育園児のお散歩コース
 介護老人ホームのお散歩コース
   ワンちゃんのお散歩コース

    
  道行く人が我が家の庭を
   眺めてくれたりします。

    小さな女の子が
  ここのお家きれいだね💕
  ラビット系ビオラを見て
    ウサギ🐰がいるね
    と言ってくれたり

      育ちがいいけど
   どんな肥料使っているの?
      と尋ねられたり
...緩効性肥料(ゆっくり効くタイプ)
     マグァンプKです。....


 満開のチューリップを見て
    ご年配の方が
    まぁ きれい
   と言ってくださったり

       [チューリップ]
        (アンジェリカ)
   八重咲きタイプを見て
     これは薔薇?
      と聞かれたり
  ...チューリップです💦(^_^;...

 こんな植え方があるんだね~
  と感心して下さったり
    ブーケ型になるように密に植えています。

      2015・4


    なんて言う花? 
    見たことないね
     と聞かれたり


       [千鳥草(ラークスパー)]
       (ザ・ブルー)
        2016・5
       2015・11・21
    種を直播きしました。


    2016・12・4
 こぼれ種から発芽しました。



  [ワイルドストロベリー]
    耐寒性多年草
   こぼれ種でどんどん
      増えます。
    日当たりを好む
     夏は半日陰
   (うちの子はランナーでは
       増えないみたい)
      小さな子が
      わぁイチゴだ!
     と喜んでくれます。

    春なると毎日
    鳥が実を食べに
  つがいで訪れます(≧∇≦)b


    家の東側は
   季節を感じられる
植物を植えるようにしています。