雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

銅葉ヒマ ニュージーランドパープル 大きな銅葉で種をつけました

2016年12月15日 | 多年草
     種をつけています。
     ⇧2016・12・11
      【銅葉ヒマ
   ニュージーランドパープル】
       非耐寒性多年草
        ⇧2016・12・13 
   【銅葉ヒマ
 ニュージーランドパープル(別名トウゴマ)】
   ⇧去年9月に採れた種です。

 種を播いてから発芽までは時間がかかりますが発芽率は高いです。
 ひまわりの種まき時期にこの【銅葉ヒマ】もタネを蒔きます。⇩   ⇧2016・5・24 左下の二葉が【銅葉ヒマ】
右上はひまわりの本葉が出たところ
   ⇧2016・7・3
  ひまわりの足下に僅かに写っている赤紫の葉が【銅葉ヒマ】  
 ひまわりの方が先にぐんぐん大きくなって花が咲き種が出来て終わる頃この【銅葉ヒマ】がぐんぐん大きくなり始めます。
    ⇧2016・7・16
   左下に僅かに写っている【銅葉ヒマ】
        ⇧現在 (ひまわりを抜いて広々とした場所でぐんぐん大きくなりました)
 半年でこんなに大きくなりました。葉が大きく他の植物を日陰にしてしまうので下葉は切っています。
⇧葉がめちゃめちゃ大きいです。(≧∇≦)
 非耐寒性多年草なので庭植えでの冬越は難しいですが鉢植えにして軒下の日だまりで管理し我が家では冬越しました。
 ただ5月に種まきし育てても充分大きく育ちます。
 大きな銅葉が一際目立つので庭のアクセントにおすすめです。


       今日の多肉
  美味しそう...と思うのは私だけ?


 
いつもありがとうございます。(*^-^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

 ⇩こちらもぽちっとお願いします。

花・ガーデニングランキングへ


宿根草・多年草ランキングへ