雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

鉢植えの土のリサイクル/下顎が腫れ別人のような顔になる

2022年11月03日 | ビオラ&パンジー
先週末に土のリサイクルの準備をしました


まずはシートをコンクリートの上に敷き
一度使った鉢の土を広げ乾かします
日当たりを求め午前中は東側に
午後からは西側にシートを移動させ
途中土をかき混ぜながら乾かしました

土壌改良材を買ってきました

よくHCで見かける土壌改良材です
バーク堆肥に有効微生物菌群と
フミン酸も配合されています


65cmプランターに1.2ℓ混ぜるとあります
いつも使っている園芸用スコップの
容量を水を入れて測ってみました
これひとすくいで500mlでした

ふるった土を仮に入れておく予定の
空いている深型プランターの容量が32ℓ
土壌改良材は3.2ℓ入れます
スコップ6杯強かな

乾いた土をふるい
鉢底石や根っこを取り除きました
前回はふるいから落ちた微塵を
取り除きましたが今回は混ぜてみます

意外にも使い終わった鉢の土がたくさんあり
グリーンカーテン用の大型プランターも
追加で使いました


土壌改良材を適量混ぜたら植え付けまでに
土を湿らせて1週間から10日ほどおき
馴染ませた方がいいようなので
水をかけ全体をよく混ぜました

一度土を乾燥させているので
かき混ぜながら
全体を湿らせるのに
かなりたくさん水をかけました

土に苦土石灰とミリオンも混ぜます

植え付けは今まで出来るだけ新しい土を使い
古い土はあまり使ってきませんでしたが
庭もリニューアルして
敷地がコンクリートと砕石だけになり
土を溜めておく土の部分がなくなりました
これからは鉢植えで使った土は積極的に
リサイクルしていく方向にシフトします

先月ふるいにかけて湿らせ
太陽の熱で消毒中のこれらも
一度乾かしてなんとかするつもりです

再利用の土はチューリップやユリの
球根の植え付けに使うつもりです
金魚草ブロンズレッド

とても落ち着いた深い赤で
銅葉との相性もよく素敵です


シエルブリエ

華あられ

まだペチュニアも咲いていますが
やはりビオラやパンジーなど
これから春までの花が庭にあると
幸せなやさしい気持ちになりますね

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

先々月から左奥歯が痛くて下顎が腫れています
3週間続けて抗生剤とロキソニンを服用してきましたが
胸焼けするようになり薬は一旦やめました
歯医者に毎週通っていますがまた先週末から腫れてきて
昨日は飴玉を頬張ったかのように下顎が腫れ
左顎が四角い輪郭になり別人のようになりました
(でもFace IDは機能しましたよ)
発熱はないのでマスクをして仕事はしてきました
しばらく腫れがひくまで薬をのむことにします