雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

効果に期待⭐︎珪酸白土ソフトシリカミリオンを使って植え付け

2022年11月06日 | 球根植物

先週ふるいにかけて
土壌改良剤と苦土石灰やフミン酸などを混ぜ
湿らせて寝かせておいた再利用の土を使い

鉢植えの土のリサイクル/下顎が腫れ別人のような顔になる - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング先週末に土のリサイクルの準備をしましたまずはシートをコンクリートの上に敷き一度使った鉢の土を広げ乾かします日当たりを求め午前中は東側に午後か...

goo blog

 

ユリの球根の植え付けをしました

今年植え付けるのは
八重咲きオリエンタルユリとカサブランカ

ユリは新しい培養土で植え付けるのが
一番いいのですが
我が家には使い終わった土が大量にあるので
今年から積極性に土を再利用していきます

先週土を乾かしふるいにかけ
鉢底石や根を取り除きました
何十ℓもふるいましたが
コガネムシなどは出てきませんでしたよ


土壌改良剤↑とハイパワー苦土石灰↓を混ぜ
湿らせて一週間置いておきました


これが寝かせておいた培養土

デッキ下に長いこと収納してあった
腐葉土 バーミキュライト 
バーク堆肥主体の安価なHCの培養土も
全て混ぜて使い切ってしまうことにしました

(保水性はかなりよくなりそう…)
残っていたものを全部混ぜて

再生土とブレンドしました
元肥にマグァンプKとオルトランDX
今回はそれに珪酸白土
ソフトシリカミリオンを
1割混ぜることにしました

土壌改良剤にもなり
根腐れもしにくくなり
肥料の調節もしてくれる優れもの
たくさんの効果があり書ききれないので
興味のある方は調べてみて下さいね
(ミリオンはカーマHCが一番安かったかな)

園芸店で買ってきた
カサブランカの特大球根

値引きになっていたので買ってみました
ずっしりと重く大きな球根です

これは10号の懸崖型ロングスリット鉢に

鉢の縁に指をかけることが出来る鉢は
重くても移動が楽です

ユリは上根が育つスペースが必要なので
深植え出来る深鉢に植え込みました

家の東北側に地植えしてあるユリ
もう地上部が枯れて来たので抜こうとしたら
球根まで一緒に抜けてしまいました

仕方がないので
ユリの地植えのスペースも
土壌改良剤や苦土石灰などを入れて

マグァンプK大粒やオルトランDXも入れ
耕してついでに新しい客土も足して
球根を植え戻しました

まだ他にも植え付けたのですが長くなるので
また次回

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村