雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

半日陰のカラープランツとグランドカバー

2022年11月16日 | グランドカバー

玄関のシエルブリエの寄せ植え


カラーリーフで寄せたシルバーの
ラミウムスターリングシルバーにも
つぼみがつきました
葉色がシルバーというか白銀
それにピンクの花
素敵です

ラミウムスターリングシルバーは
半日陰でも徒長しないので
半日陰のグランドカバーにおすすめです
寄せ植えを解体したら地植えにしようかな

シエルブリエのおひとり様

まだポットのまま鉢にinしてます
似合う鉢を探してきたいな

玄関前の植え込み

ヒペリカムゴールドフォームが
キラキラ輝くような葉色になってきました
とっても綺麗です

地植えにしたら
地下茎で増えて実は困っているのですが
こんなに綺麗ならいいか・・・

ヒペリカムゴールドフォームは
耐寒性半常緑低木
日照や季節でいろいろな葉色に変化します
半常緑で真冬はチョコ色に…
イエロー オレンジ ライムグリーン 茶
変化する葉色はどれも素敵なカラーです

芽を出している
八重咲きニホンスイセン
ハナニラシャーロットビショップ
↓

ここまでは東側の朝だけ日が当たる半日陰

家の反対側の西側には
半日陰のグランドカバー
パンダスミレ

これも常緑
暖地なら12月でも花が咲いています


そのお隣の上を見上げると
クレマチスシルホサ

シルホサはフェンスの上に誘引しているので
パンダスミレよりは
日が当たる時間が長いかも


10号の鉢植えです

クレマチスシルホサは冬咲きのクレマチス
夏は休眠して葉が枯れます

今年から我が家は東も西も南も
半日陰の環境になりました

これからどんな植物が
育ちやすいのか探っていきます

デッキ横のクレマチス淡墨

来週までは平年より高めの気温のようです
つぼみは全部年内に開くかな?

フロリダ系のクレマチス


完全に開く前の花が好きです

室外機上の多肉の寄せ植え

先日の雨に当てたけど
もう少し水やりした方がいいかな


朝晩がまだ薄暗いから
植物を眺めるものお昼休みのほんの一瞬です
せめて土日はいいお天気になりますように

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村