雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

冬でも綺麗な常緑のカラーリーフとニス塗りバスケット

2022年11月17日 | 多年草

半日陰の西南の庭に植えた
ヒューケラヒューケレラ


雑木は落葉がすすみ寂しくなるばかり
雑木の株もとのカラーリーフが綺麗です
手前からヒューケラ ライムラッキー
ベリースムージー
パリ
↓

立冬が過ぎ午前中はすっかり日陰
お昼頃に日が当たります


鉢植えだったゲラニウムも地植えにしました

ゲラニウムシューティングブルー

地植えにしたらすくすくと育ってきました
花が咲き溢れるのが今から楽しみです
この場所を気に入ってくれるといいな

ティントクローバー

冬の間が一番可愛いです
(春になると葉が大きくなって
印象が変わり別人になるけど・・・)
ここにもヒューケラがあります
ヒューケラはたくさんの種類を植えました
ヒューケラ パプリカ↓リオ↑


晩秋にカラフルな庭の風景が出来上がり
とても気に入っています

南西の庭にもある
コプロスマコーヒーですが
もうひとつHCで買ってきた
コプロスマコーヒーは玄関前に
↓

寄せ植えにも使う耐寒性常緑低木です
寒さに当たり
つやつや赤茶のいいお色になっています
(夏は緑の葉です)
コプロスマコーヒーのとなりのジギタリス

こぼれ種で出てきたジギタリスです
ここには過去いろいろな色のジギタリスを
地植えしてきました
何色の花かなぁ…
春が楽しみです

常緑と言えば多肉もそのひとつ
ルビーネックレス
↓

レンガの小径の軒下に地植えしていたものを
庭の解体時に鉢に上げました
黄色の小さな花がずっと咲いています
さて先日届いたバスケットですが

ビオラの寄せ植えに使う前に
今年はニス塗りをしてました


セリアで買ってあった水性ニスを使います
つや出しとつや消しがありますが
つや消しはただ粉が混ぜてあるだけなので
つや出しの方で下塗りしてみました


バスケットひとつに
だいだい一本分の水性ニスを使いました


少し色を落ち着けたいのでニスが乾いてから
ウォールナット色の水性ニスを
重ね塗りしました
左がウォールナット色の重ね塗り済み
 右が透明ニスのみ

少し臭うので
洗濯室で換気扇を回しながら作業しました


ふたつともウォールナット色を塗り
イメージ通りに仕上がりました


つや消しニスもたくさんストックがあり
2度塗りしようかなと思いましたが
塗らなくてもいいかも

自然素材はかわいいけど劣化するので
出来るだけ長持ちさせたくて
塗ってみましたがどうかな
また寄せ植えしたらアップしますね

昨日はよく晴れて
クレマチスが綺麗に見えました

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村