雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

お気に入りバスケット寄せ植えづくり〜珪酸塩白土を使ってみる〜

2022年11月28日 | ビオラ&パンジー

週末はビオラを探しまわったり
待機苗を寄せ植えにしたり
チューリップの球根を植えたり
もろもろの庭仕事が出来ました

今日はその中から
バスケット寄せ植えについてアップします

ニス塗りしたバスケット(その2)

ヌーヴェルヴァーグアクアレールと
神戸べっぴんさんビオラを寄せ植えにします

神戸べっぴんさんビオラは
こんな小輪のものもありました

ニス塗りしてウォールナット色にした
バスケット
寄せ植えした後 雨に当てたので
もしやニスが取れてしまったのか?
塗りたてと見た感じが変わりました
ナチュラルになってよかったかも

バスケットに麻布を敷き
ビニールを内側に入れて
底に数カ所穴をあけ土を入れています


以前ブログで載せたバスケット

ビオラ植え付け〜土のブレンドを考える〜 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は一日中雨でした雨でもビオラを植え付けると決めていました洗濯物は室内干しにしたのでテラス屋根下のデッキが空いています雨がかからないデッキ...

goo blog

 

ヌーヴェルヴァーグアクアレールと
クローバーティントセピアの寄せ植え

クローバーはひとポットをふたつに割いて
半分入れてあります


小さなバスケット寄せ植えがふたつ完成し
次は
ヌーヴェルヴァーグすみれの革命の
大きなバスケット寄せ植えに取り掛かります

このバスケットは去年も使ったもの


今年は培養土に珪酸塩白土
ソフトシリカを混ぜてみることにします

楽天で20キログラム買ってありました

この小袋で買うよりかなりお買い得です

主にクレマチスの植え替えに使うつもりです
他にも土のリサイクルに使います

20kgは重くて動かせないので
届いたままの玄関で袋を開けて


小分けにしてテラスに運びます

粒と粉と混ざった状態だったので
ふるいにかけました

寄せ植えには粒状の方を使います

ふるいに残った粒状の方

ふるいから落ちた粉状の方

ふるいにかけなくてもいいかもしれないけど
初めて使うのでなんとなく選別しました
粉の方は植え替えで根を傷めた時に
根全体にまぶすのに使えそう
根腐れしにくくなる効果もあるので
多肉の土にも使えそう

バスケット寄せ植えは
ワイヤープランツを平らに潰して
バスケットの端に沿うように入れました

ラミウムスターリングシルバーは後方に

ヌーヴェルヴァーグすみれの革命を
出来るだけ中央に他の苗と
間隔が空くように入れました

後方には
ネメシアピンクレモネード
とても甘い香りがして好きです

スイートアリッサムのミックスを手前に入れ

ゆっくりと灌水しました

落ち着いたら
スイートアリッサムも一度切り戻して
ネメシアピンクレモネードも切り戻すつもり

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村