雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

日差しを求めて・・・ ボジョレーヌーボーと口腔外科の予約

2022年11月18日 | クレマチス

子供が昨日会社から
ボジョレーヌーボーを一本もらってきました
(去年も社員全員に配られました)
いい会社だ

と思うけど
残業や休出が多すぎて
労基に指導を受けているみたいです
子供も連日帰宅は21〜22時
土曜日も日曜日もない感じで
昼休みもやることがたくさんで時間がなくて
お弁当をほぼ食べずに帰ってきます
中学くらいから朝も食べられない子で
社会人になっても朝食抜きで出勤しています
心配です

お昼の南西の庭


思ったよりリニューアル後の庭に
日差しが当たらなくてびっくりしています

ユーパトリウム ピンクフロスト
↓

苗を購入したとき苗売り場で
斑入りではない他のフジバカマは
(ユーパトリウムチョコレートとか…)
花が咲いていたので
ピンクフロストもそのうち花が咲くのかと
思っていましたが
今年は咲かず仕舞いでした

今年は花を咲かせず
根を張ることに集中しようと決めたのかな?

半日陰の庭に
地植えしたコプロスマコーヒーは
濃い赤茶ではなく
カフェオレか
ミルクティーみたいな色になりました

紅葉する植物は
日当たりが悪いと本来の色になりませんね

ビオラたちもとうとう
デッキの上に引っ越しました

ここは朝からずっと日が当たります
まだシンボルツリーカツラの木が
落葉していなくて木漏れ日になっています

待機苗たち

花日和さんのフリル咲きビオラ
イリスプリエール

ビオラですが
苗を選ぶとき出来るだけ
花が大きめの株を選びました
花がいっぱいです
早く植え付けてあげたいな


なんでもぶっ込みトレーの多肉

ぽろっと取れた葉や
多肉の寄せ植えを解体した時の
カットした多肉を乗せて置いただけなのに
とっても可愛くなりました


育苗トレーを2枚重ねて
下半分に多肉の土を
上半分は鹿沼土の小粒を入れてあります

基本いつも土が乾いていますが
気が向いた時にシャワーで水をかけています


多肉の上のクレマチス


淡墨と青い空が綺麗


淡墨は花弁の裏も素敵です


今日は夕方歯医者です
紹介状を書いてもらって
抜歯が出来る大きな病院の予約も取れました
予約日はまだ先なので
消毒と抗生剤をもらいに行ってきます

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村