雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ナラフラセレクションズとカロケファルスプラチーナを植える*チューリップの球根の植え付け完了*口腔外科に行く

2022年11月29日 | ビオラ&パンジー

今年初めて出逢った
ナラフラさんのビオラ
ナラフラセレクションズと
シルバープランツを一緒に植えました

シルバーボーイ(別名プラチーナ)
寒さに強く秋から春まで楽しめる
カロケファルスです

この銀色素敵です


鉢も
このふたつに合いそうな色のを選びました


小さな鉢なので鉢底石はなしにして
土をたっぷりと入れました
この鉢にもブレンドした土や腐葉土と
ソフトシリカをプラス

珪酸塩白土はバラを育てている方には
よく知られているものらしいです
根張りがとてもよくなるのだとか
保肥性もよくなるようです


鉢の表面には赤玉土を敷きました
植え付けた後
ビオラの茎を外側に倒し
横に広げるようにしました

ポットの中でキュッとなっていたのから
解放してあげ通気性をよくし
株の中まで日が当たるようにします

イメージ通りになりました

紅葉の見頃になったら植えるつもりだった
チューリップの球根

これは再生土を使いました
ふるって袋に入れ日に当てていた土です
土壌改良材や珪酸塩白土
完熟腐葉土やふわふわの培養土を足し
植え付けました

富山産で安心の
揃って咲くチューリップシリーズの
白に桃と黄

チューリップの球根ですが
皮の色が濃い方(上半分)が白に桃
皮の色が薄い方(下半分)は黄色でした

去年植えてとても綺麗だった
ガーデンハーモニーのピンクミックス

今年春に咲いた時は
白いチューリップも咲きました
今年春のピンクミックス↓



これも富山産の
日陰でも咲くチューリップ紫
地植えにしました

植えた場所を忘れないように
目印の竹串を周りに刺しました

やっと気になっていたことが終わり
ほっとしています

今日は紹介状を持って
口腔外科の診察に行ってきます
診察結果次第で奥歯を抜くとになります
抜歯するとしても来月以降になると思うけど
どうかなぁ・・・
先週そこで親知らずを上下抜いた同僚がいて
片頬がまだすごく腫れています
親知らずの根が横向きに生えていて
そのまま抜けなかったので骨も削ったのだとか
怖いよ〜

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村