須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

諏訪湖へ

2023-03-01 14:42:31 | 

2023年3月1日 <母>

昨日は、花粉光環をアップしましたが、

今日は一昨日の続きで、諏訪湖に行った時の写真です。

いつもの駐車場には、大きな水溜まりが出来、

その水は周りの景色を映していました。

 

 

 

雲一つない青空、青空を映す湖水は、より深いブルー。

 

運動広場は雨を含んでいるのか、深い足跡が残っている。

 

レンズを望遠にすると、北アルプスの山稜

光っているのが写る。

 

湖岸を散歩するワンちゃん。

 

通り過ぎると、それはシルエットへとなった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山 菜の花満開

2023-01-23 13:45:42 | 

2023年1月23日 <母>

昨日アップの続きですが、目的地は吾妻山公園でした。

300段の階段を上り、目にする景色は感動的!

 

眼下には、街並みを縫うように走る東海道線。

 

東海道線の上りと下りがすれ違いました。

 

階段を300段登って山頂へ!

シンボルツリーのエノキです。

 

そして菜の花!

満開の花の向こうには雪を被った富士山。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげ横丁

2022-12-07 11:56:43 | 

2022年12月7日 <母>

 

伊勢神宮にお参りした後は、おかげ横丁へ。

昔の街並みが残る所で、車が入らないので、

お店を覗きながらゆっくり歩けます。

 

マンホールの蓋も流石ですね。

 

風雨をくぐって来た、壁板の質感が素晴らしい!

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮内宮

2022-12-06 12:24:21 | 

2022年12月6日 <母>

伊勢神宮の中の様子をもう少し。

長路川、深くは無さそうですが、結構急流でした。

 

和服姿の女性、雰囲気ありますね。

余談ですが、ここの後、おかげ横丁の喫茶店に行ったら、

彼女たちも来ていました。(^^♪

 

 

 

苔むした木に紅葉したモミジ、合いますね。

 

あまり目立たない池に、水鳥が一羽、

羽を休めていました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮参拝

2022-12-05 15:45:39 | 

2022年12月5日 <母>

2泊3日の旅行の最終日は伊勢神宮に向かいました。

内宮への入り口、宇治橋。

日常の世界から神聖な世界への架け橋との事。

 

五十鈴川の流れ。

 

 

 

美しく整えられた庭を見ながら奥へと進みます。

 

神聖な森には苔むした巨木が多い。

 

二股に分かれ、それぞれ上へと伸びる。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩スペイン村 フィエスタ広場

2022-12-04 16:34:09 | 

2022年12月4日 <母>

階段もスペイン風。

 

少し離れた森の中に、古城風の建物がありましたが

残念ながら行けませんでした。

 

レンガ造りがステキですが、

ここも中には入りませんでした。

 

広場に戻ると、明かりが灯る頃。

 

 

 

スペイン村には、乗り物も色々がありますが、

スリル系が苦手な私ともう一人はパス。

友人二人が乗って手を振っています。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン村旅行

2022-12-02 16:22:54 | 

2022年12月2日 <母>

趣味の仲間と、伊勢志摩の旅行に行って来ました。

月1回集まる時に定額を集金して、それがたまって

更に旅行支援を利用し、かなり安い金額で2泊3日の

旅行が出来ました。

私は撮影以外の旅行は、あまり行った事が無く

全てリーダー任せの気楽な旅でした

 

新横浜から新幹線、名古屋からは

近鉄の特急しまかぜに乗りました。

窓の外の風景に見とれていました。

 

赤福は、東京のデパートでも時折買う事が出来ますが

当地の名産なのですね。

 

ホテルに着きました。

宿泊はスペイン村、アンダルシアの雰囲気だそうです。

 

 

 

荷物を部屋に置いて、隣接した遊園地へ。

 

近づいたら、壁に描かれた絵でした(;^_^A

 

明日に続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海へ 3

2022-01-09 08:00:07 | 

2022年1月9日 <母>

部屋から見る海は、刻々雲が変化していました。

山側の空には、ちぎった様な雲。

8:45

 

 

海の方を見ると、空と海の境がぼんやりとしていて、

不思議な一塊の雲が、水面スレスレに浮かんでいた。

8:50

 

 

乱れ狂うような雲

8:54

 

 

9:00

 

 

室内から窓越しに引いて見ると、パノラマ画面の様。

9:06

 

 

9:06

 

 

9:14

不穏な光景の中を一艘の船が進む。

とっても楽しい、朝の撮影タイムでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海へ 2

2022-01-08 08:00:28 | 

2022年1月8日 <母>

宿泊は、友人が契約している会員制の施設。

食事は自炊、または外食。

広いリビングが海に面していて、素晴らしい部屋でした。

 

 

初島の集落が見えていました。

 

 

翌日の朝、霧が湧く山肌には、別荘が点々と。

どこもオーシャンビューの、眺めの良い家でしょう。

 

 

見る見るうちに、黒い雲が立ち込めて来ました。

 

 

雲の流れは速く、ドラマティックな空が

見られました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海へ

2022-01-07 17:48:34 | 

2022年1月7日 <母>

わが家は、海にはあまり縁が無いのですが、

昨年末<母>は、あるサークルの仲間の

女性4人で旅行に行ってきました。

行先は伊豆高原、伊豆半島の半分位の所です。

メンバーの一人が会員のリゾート施設です。

 

伊豆への道は、とても複雑ですが、

名ドライバーにお任せで、安心ドライブを楽しみました。

伊豆半島に入ると、海沿いを走ります。

名勝、三石が見えて来ました。

海が光っていますね。

 

 

車窓から、しばし海の色の変化を楽しみます。

 

 

初島が見えてきました。

 

 

途中で、ランチ&休憩。

モチロン、窓辺の席で。

 

 

白い船、白い雲。

 

 

つい、こういうのを入れたくなります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする