須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

浄慶寺のヒガンバナ

2018-09-30 07:38:53 | 花・植物
2018年9月30日 <母>

このお寺に行ったのは10日ほど前。
アップの順番が時系列でなくなっています。(;^_^A

ヒガンバナ、まだ蕾もあり華さはありませんでした。
いつもはハイキーにする写真が多いのですが、
ヒガンバナはアンダーめに撮ってみました。













ヒガンバナの秘めた情念をイメージして。






お寺は裏山があって、自然を残したお寺です。
竹林の向こうに陽が沈む頃。



ヒガンバナの他にハギの花があって
意外にもそちらに夢中になりました。
明日はハギをアップします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちへ帰ろう

2018-09-29 10:29:02 | 夕景・夜景・朝景
2018年9月29日 <母>

ある日の夕暮れ。

走る自転車。






走る人。






走る犬。






流れる川。






そよぐ風。






さぁ、おうちへ帰ろう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス雨情2

2018-09-28 11:08:05 | 花・植物
2018年9月28日 <母>

コスモスの丘から広場の方に戻って来ると
雨の中熱心に撮っている人がいて、親近感を覚えました。






結構土砂降りでした。






芝生広場の真ん中、雨宿り?
でも無さそう、、、。






たくさんあるベンチも誰一人座る人無く。






下2枚は<父>撮影。

<父>が転げ落ちそうになりながら撮った写真。
という事はなく、魚眼レンズです。






黄色い絨毯。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス雨情

2018-09-27 11:12:16 | 花・植物
2018年9月27日 <母>

昭和記念公園のコスモスの最大のスポットはコスモスの丘。
入口からかなり遠いのですが、下見もかねて行ってみると、
案の定、「準備中」の札。

それでも引き下がる<母>ではありません。
準備中でも咲いてる花はあるし、むしろ、雨歓迎。

ひっそり咲く花に、イイネ、イイネ!を連発。






ポーズをとってくれる娘もいたりして。






何故こんな事になったか分からない、
でも、気に入っている1枚。






全体像はこんな感じ、一番多く咲いている場所で。






やっぱり、コスモスには雨が似合う。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスに降る雨

2018-09-26 10:22:42 | 花・植物
2018年9月26日 <母>

雨のそぼ降る日、しかも午後、人のほとんどいない公園。
昭和記念公園165ha独占状態、、、はオーバーですが(;^_^A

まず目に入ったのは、パンパスグラスとケイトウの花。
ケイトウは昔、農家の庭先に無造作に咲いていた印象が強いですが
今は、園芸用に品種改良されて華やかになっていますね。






キバナコスモスが最盛期でした。






雨の中、健気に咲いていた。






でも一人では寂しい子もいて、、、






ツーショットでにっこり。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018夏イタリア旅行記 ~ミズリーナ湖1周ハイキング~

2018-09-25 06:26:49 | 上海便り
2018年9月24日 <子>


トレチーメから14:30発のバスで降りてきて、ミズリーナ湖に立ち寄りました。
ミズリーナ湖を散策したのち、再びバスでCortinaまで戻ります。


時刻表の記載は以下通りで、約2時間の滞在です。
帰りの便は最終バスだったので要注意。

14:30 Tre Cime Rif. Auronzo → 14:55 Misurina Alb. Misurina
17:10 Misurina Alb. Misurina → 17:50 Cortina Autostazione


歩き始めは曇りがち。時計回りで1周コーススタート。

 


ここでも周囲の山が良い景観を見せてくれます。

 


みなさん、湖畔のみちをのんびり散策しています。

 


カモちゃんもいます。

 


ちょうど半分くらい過ぎた頃、湖の向こう側の山に日が差してきました。

 


夕方の光線を浴びる湖畔のホテル。

 


そして気が付けば青空!このリフトに乗れば山の上からミズリーナ湖を見下ろせるようです。
トレチーメの疲労を感じる体に鞭打って登ろうか、、、?とも思いましたが、すでに営業時間が終わっていました。
なんだか少し安心。

 


1周コースの終盤。周囲にお土産屋さんや食べ物屋さんもあり、のんびり散策するのにとても良いコースでした。

 


続く
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナ咲く川辺

2018-09-24 16:47:13 | 花・植物
2018年9月24日 <母>

ヒガンバナ咲く川沿いを歩きました。

親水公園になっている場所に周囲の家が映り込み、
窓枠がステキですね。














実像と川への映り込みとを一緒に撮ろうと川の中の飛び石に乗り、
しかも、低い位置からかなりきつい体勢で。
お腹の肉が邪魔なことを実感させられる ;^_^A







桜並木の下にヒガンバナ並木。






雨が降って来て、少し寂し気に。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の等々力不動尊

2018-09-23 09:44:09 | 樹木
2018年9月23日 <父>

9月21日は世田谷の小学校で「月と星の観察」がありました。
今年で12年目になります。残念ながら雨だったため、パソコンで月と星の説明、
望遠鏡や双眼鏡の使い方、クイズなどで小学4年生と保護者に楽しんでもらいました。

小学校に行く途中、等々力不動尊に立ち寄りました。
山門前の花壇にコスモス。お寺とコスモスの組み合わせは珍しいですね。





山門から見た本堂。正面に大きなイチョウがあります。





本堂に向かう途中、たくさんの実が落ちていました。





拡大します。もうお分かりですね。イチョウの実(ギンナン)です。
雨のためか、ふんでも臭いは気になりませんでした。


2018年9月21日 東京都世田谷区にて オリンパスTG-4

イチョウは雌雄異株。街路樹ではギンナンが問題になるため、雄木を植えるように
しています。また、雌木はギンナンがなるため枝が垂れぎみになり、枝ぶりを
見るだけで、雌と分かるそうです。
イチョウを見ていて、世田谷の環境学習でお世話になったFOSの故柳田友邦さんを
思い出しました。知り合ったのは柳田さんが80代になってからですが、植物の知識や
指導力は素晴らしく私の植物の師匠です。一緒に活動していて「今が一番楽しい」と
言われていました。見習いたいですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧歌的風景

2018-09-22 09:59:26 | 自然風景
2018年9月29日 <母>

牧歌的だなぁ~、、、
葉祥明の世界だなぁ^、、、






以前<父>もこの場所を一部アップしましたが
今回は<母>バージョンで。






なんて素敵なローケーションにある素敵なお家!






そろそろ稲刈りの季節ですが、雨の日が多いので
農家の方はお困りでしょうね。



9月3日の撮影ですが、四季折々訪れてみたい所になりました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウの害虫

2018-09-21 09:31:58 | 花・植物
2018年9月21日 <父>

8月3日、須玉で咲き始めたキキョウ。今年は、鹿の被害がなかったため、
たくさん花を見ることができました。
写真背景の不自然な筋は、鹿よけのネットです。





団地では、秋の七草の復活に取り組んでいます。昨年、日当たりのいい場所に
植えたキキョウは、今年は消滅してしまいました。
9月上旬に花屋さんでキキョウの苗を見つけました。手書きで半日陰に植えて
下さいと書いてありました。消滅の原因はこれだったのかと気に入って購入して、
9月8日に植付しました。9月12日の様子。





黒い虫がついています。花粉に集まっているのかと思ったのですが…。







9月18日の様子。たくさん虫が発生!花や葉が食べられて、瀕死の重傷です。
調べてたら、クロウリハムシとわかりました。キキョウの大害虫の様です。
須玉ではこの虫の被害にあったことがありません。生態系が豊かでほかに
食べる植物があるからでしょうか。



クロウリハムシは近づくとすぐに飛び去り、近くの植物の上で待機しています。
捕獲しようとすると下に落ちる虫もいます。アオドウガネ同様、下に手を添えると
捕まえることが出来ますが、あまりにも数が多く根絶が難しそうです。
昨年植えたキキョウが消滅したのも、この虫が原因だったかも知れません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする