須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

花咲く丘

2020-02-29 14:05:07 | 樹木
2020年2月29日 <母>

地元の河津桜は2回アップしましたが、
これは、2月18日の様子です。

以前アップしたのと同じ日の別カット。






その数日後、小高い丘がピンクに染まり、
遠くからでも、花が咲いたのが分かります。






丘から望む景色。
年に数日間の嬉しい景色。






個人の方の土地ですが、この日の為に草を刈り、
皆を迎えてくれます。
嬉しい事です。
感謝、感謝です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日没時の花粉光環

2020-02-28 07:54:25 | その他
2020年2月28日 <父>

きのうは日没時にも花粉光環を見ることができました。
残念ながら、日中ほどは虹の環がはっきりと見えていません。
戸建住宅に沈む様子。暖炉の煙突で隠して。





急いで公園に移動。モニュメントの角柱で隠して。





少し移動。遠くのマンションで隠して。花粉光環はかなり赤みを帯びてきました。





見晴らしいの良い場所に急ぎます。
日没直前に雑木林で太陽を隠して。花粉光環が何とか分かります。


2020年2月27日 オリンパスE-M1 75-300mm


<おまけの話題>
日没後しばらくして、群青色の空に接近した月と金星が見えました。
見上げる高度だったため、明かりの点ったマンションとともに。
強力な手振れ補正のため、手持ちで撮影できました。


2020年2月27日 東京都稲城市にて オリンパスE-M1 12-100mm
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の花粉光環

2020-02-27 14:31:48 | その他
2020年2月27日 <父>

今日は快晴ですが、風が強いためかなり寒く感じます。
朝、太陽を覆って観察すると、花粉光環がはっきりと確認できました。
2月24日に続いて2度目です。今日の方が光環がはっきり見えました。
昼頃、一時的に雲が発生。ちぎれ雲を花粉光環とともに。
雲も少し色付いて見えます。





ソメイヨシノとともに。今年の開花はかなり早いようです。





ハクモクレンとともに。蕾がかなり膨らんでいます。





野球場のバックネットの上で休むハトとともに。羽を動かしたためキラリが2つ入りました。





すぐ隣にいた大きな鳥とともに。じっとして動きません。





大きな鳥はこれでした!カラスのモニュメントのようです。
何度もこの近くを通っていますが、いままで気がつきませんでした。


2020年2月27日 東京都稲城市にて オリンパスE-M1 12-100mm
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の爪痕いまだ

2020-02-26 13:02:14 | 自然風景
2020年2月26日 <母>

昨日の写真を撮った後、少し離れた河原へ。
台風19号の爪痕が、まだ生々しく残っています。






川だった所が見渡す限りの砂浜。






見渡す限りの石ころ。






この場所も、本来は川の中。






荒れた光景の中で、唯一可愛い光景でした。
ワンちゃんの足跡と思うのですが、まさか、野生動物?
なんて事ないですよね(;^_^A







河原のあちこちで、こんな光景が残っています。




河川敷のサッカー場や野球のグラウンドもまだ復活していません。
自然の猛威に対して、人間のなんと微力なことか、、、。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念の撮り鉄

2020-02-25 14:25:15 | 街中風景
2020年2月25日 <母>

昨日、多摩川沿いの公園に行きました。
少し離れた所に人だかりが出来て、しかも皆カメラを持っています。
何だろうとそこに向かう途中、貨物列車が来ました。
あまり見た事のない列車でした。






人だかりの中の方に伺うと特別な貨物列車だった様です。
帰宅後、ネットで見ると
川崎市と埼玉県熊谷市を結ぶ国内唯一の石炭輸送列車が、3月14日のダイヤ改正で廃止される、、、
それだったのですね。

撮った後も皆さん立ち去りません。






その数分後、反対方向から来たこれはよく見るものです。






そしてまた、10分もしない間にやって来た貨物列車。






小学生の男の子も、タブレットで撮っていました。




思いがけず貴重な瞬間に立ち会え、撮り鉄になった日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初の花粉光環

2020-02-24 09:04:53 | その他
2020年2月24日 <父>

今年はスギ花粉が例年より早く飛んでいます。
そろそろ、花粉光環の発生もあるかも知れないと思っていたら、
昨日、高校天文気象部同窓会の後輩から、いま見えているとの情報が入りました。
早速、外に出てみました。街路灯で太陽を隠すと見事な虹色の環が現れました。


12時06分


マンションで隠します。太陽のキラリも入れました。


12時13分


クスノキの枝で隠します。クスベニヒラタカスミカメの被害で葉が落ち、
隙間がたくさん出来ています。


12時15分


昼食後、しばらくして確認すると花粉光環はずいぶん薄くなっていました。
お昼ごろがピークだったのでしょうか。


2020年2月23日14時55分 東京都稲城市にて


夕方、都立桜丘公園に行った際にも観察しました。
花粉光環はほとんど見ることができません。


2020年2月23日16時07分 東京都多摩市にて


さらに多摩大学近くに行きました。校舎で太陽を隠しても見ることが出来ません。
最後に日没時の様子です。左端に富士山が小さく見えています。


オリンパスE-M1 75-300mm 12-100mm
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュータウンの田園風景

2020-02-23 10:28:26 | 自然風景
2020年2月23日 <母>

我が家はニュータウン開発地ですが、
まだ農地が残っている所があります。

この近辺はすぐ近くまで開発が迫っていますが、
幸い、ここは免れているようです。

フカフカの土と燦燦と降り注ぐ太陽でノビノビ育っています。






ずっと昔ここに来た頃、後ろのマンションはまだ1棟か2棟。
あれから数十年。






この木もずいぶん大きくなりました。






丁寧に片づけられた農作業の道具や畑の様子に
持ち主の方のお人柄が伺えますね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N家の花々

2020-02-22 18:50:55 | 花・植物
2020年2月22日 <父>

調布で農業を営むN家から、河津桜が満開という連絡を受けて訪問しました。
この河津桜は広々としたスペースにあって、自由に伸びた枝にピンクの花がたくさん付いていました。





梅林の中にある福寿草も満開です。





近くにあるムラサキハナナが咲き始めていました。





道路沿いに繁茂しているのはヒガンバナの葉です。秋には赤い花で埋め尽くされるでしょうね。





畑の入口にあった木登りに最適な樹木。芋掘りにくる子ども達に人気の木です。
中国から一時帰国している<子>も童心に帰って木登りに挑戦。


2020年2月22日 東京都調布市にて


<おまけの話題>
N家の後に、稲城にある河津桜の名所にも行きました。
4日前よりかなり開花しました。5分咲きといったところでしょうか。


2020年2月22日 東京都稲城市にて
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川のタグボート

2020-02-21 23:06:10 | 街中風景
2020年2月21日 <父>

先日、お茶の水に用事があって、久しぶりに都心に出かけました。
駅を降りて、お茶の水橋から外堀通り沿いを歩いていると、
ポンポンポンという大きな音が神田川から聞こえて来ました。
川を覗くと音の原因は可愛らしいタグボートでした。





最初は気づきませんでしたが、ロープで大きな一般廃棄物運搬船を引っ張っていました。
上はお茶ノ水駅。丸ノ内線の電車も写ると良かったのですが…。





昌平橋までタグボートを追いかけます。高架下のレンガ造りが絵になります。





川沿いで休憩していたユリカモメが一斉に飛び立ちました。
ブルーシートで覆われている運搬船の中身と関係するのでしょうか。





タグボート観察を終了して、お茶の水駅に戻る途中で、再びポンポンの音。
戻って来たのですね。船を曳いていないため、少し音が小さく感じます。
神田川沿いは建物が密集していて、隙間を見つけて撮影しました。


2020年2月18日 東京都千代田区にて オリンパスTG-5
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲城中央公園の河津桜

2020-02-20 12:50:44 | 花・植物
2020年2月20日 <父>

 きのうの夕方、総合体育館に用事があって出かけました。
 中庭の株立ちのエゴノキの周辺は、手づくり花壇になっていました。





 この先に、河津桜があることを思い出し、夕方ですが見に行きました。
 ワーッ!見事に咲いていて周囲が明るく感じます。後方は体育館です。





 たくさん花がついている枝をクローズアップ。





 この枝は平均的な花付か。後ろの芝生では親子のグループが楽しそうに遊んでいました。





 全体の状況。まだ若い河津桜が4本植わっています。
 車で10分程の場所にある本命の河津桜もかなり開花していることでしょう。
 このところ気温が高いので、週末は満開になるかもしれません。


 2020年2月19日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする