須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

速報!花粉光環が出現

2023-02-28 16:00:04 | 太陽・月・星

2023年2月28日 <父>

昨日は地元の研修で水戸までバスで往復しました。

帰る途中で日没になり、車窓から太陽の周りに花粉光環らしきものを

見ることができました。

2023年2月27日 オリンパスTG-6

 

今日は、花粉が多く飛ぶ予報が出ています。

お昼前後に自宅周辺で花粉光環を観察しました。

マンションで太陽を隠すと花粉光環が見えました!

今季初です。虹の環が何重にも見えてとても綺麗です。

 

メタセコイヤと花粉光環。実も写っています。

 

鳥のモニュメントと花粉光環。

 

街路灯と花粉光環を撮影しようとしたら、カラスがとまりました。

 

すぐに飛び去りました。シルエットのカラスが絵になります。

 

太陽高度が高いため、太陽を隠すものを探すのに苦労します。

公園の大型ポールを見つけ、広角で撮影しました。

 

最後に、団地の給水塔と花粉光環です。

 

給水塔の影の先端を探して撮影しました。

太陽をうまく隠すと、花粉光環を確認できますが、

何もない場合は、手を伸ばして指で隠す方法もあります。

直接、太陽を見ないようにくれぐれもご注意ください。

2023年2月28日 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100㎜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島城 お堀の氷模様

2023-02-27 12:44:21 | 

2023年2月27日 <母>

2月19日に高島城をアップしましたが、

その時、お堀の水は凍っていました。

 

 

 

何の加減か、おもしろい模様が出来ています。

濃いブルーは、街路樹の影です。

 

どれも、葉の落ちた後の枯れ木の姿に見えます。

 

細かい木の葉の屑が氷上に落ちていたので、

それはPC上で丹念に! 取り除きました(;^_^A

 

影絵のようにも見える、不思議な現象ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日の空の色

2023-02-26 16:21:24 | 

2023年2月26日 <母>

2月15日に須玉に行った時の、空と雲です。

双葉サービスエリアの展望台に上がると、

甲府盆地が眼前に広がり、それを囲む様に高山が連なる。

photo by chichi

 

更に行くと、裾野を広げる八ヶ岳の連山が近づいて来る。

 

時間は飛んで、夕方の須玉からの眺め。

正面、やや右に聳える甲斐駒ヶ岳の肩に陽が沈む。

 

時間と共に、雲は赤に変わって行く。

 

やがてそれも消え、夜の色へと変わる、

そのひと時の空の色が美しい。

下の明るい星は金星、上の星は木星。

photo by chichi 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の丘のシルエット

2023-02-25 12:01:03 | 夕空

2023年2月25日 <母>

2週間ほど前の、公園散歩の時の写真です。

見晴らしの良い場所で、お天気の良い日中だと、

丹沢や富士山まで見える場所ですが、あいにくの曇りの夕方。

 

上とほぼ同じ写真ですが、

女性の手が髪を触り、右にいた男の子の頭が消えました。

 

傍にあった木のシルエットがステキでした。

 

カラーで撮ってもモノクロの世界。

カップルは立ち上がり、移動するようです。

 

この丘を下り、広場に降りると

カラーの世界が戻りました。

満開の紅梅にホッとする。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕空の三日月と木星と金星

2023-02-24 09:36:03 | 太陽・月・星

2023年2月24日 <父>

一昨日に続いて、昨日の夕方も快晴に恵まれました。

月(月齢3.1)・木星・金星が並んだ様子を撮影しました。

18時09分。月は少し太くなり、木星の上に移動しています。

 

18時10分。月と木星を拡大します。間隔は約5度。

双眼鏡の視野に両方とも入りました。

昨日も地球照がきれいでした。よく見ると木星の衛星も写っています。

 

18時33分。望遠ズームに換えて月を撮影。35mm判で800mm相当です。

もう少し空が明るい時の方が良かったです。

 

18時37分。木星も800mm相当で撮ってみました。

ガレリオ衛星が上に2つ、下に1つ写っています。

 

18時42分。小学校前の広場に移動し住宅の明かりとともに撮影。

通りがかりの方に質問され、地球照について説明しました。

 

この後、1月25日に夕空の月と惑星を撮影した場所へ。

18時58分。歩道橋からの眺めが素晴らしい。

 

19時05分。少しズームします。

<母>から夕食の準備が出来ているとの電話。

これにて撮影終了です。

2023年2月23日 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100mm

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕空の細い月と金星と木星

2023-02-23 10:25:51 | 太陽・月・星

2023年2月23日 <父>

昨日の夕方、細い月(月齢2.1)、金星(マイナス3.9等)、

木星(マイナス2.1等)が近くに集まりました。

ご覧になった方も多かったと思います。

<父>は散歩の帰りに、視界の良い場所から三脚なしで撮影しました。

17時43分。雑木林の上に細い月と金星がはっきり見えてきました。

写真では、月の右上の金星が分かりにくいですね。

 

17時48分。視界の良い場所に少し移動。夕空のグラデーションがきれいです。

 

18時08分。だいぶ暗くなってきました。

月の上にある木星もはっきり写るようになりました。

 

18時09分。広角にして近くのマンションとともに。

ベランダからこの光景を見ている方もいるでしょうね。

 

18時13分。月と金星を拡大。間隔は2.5度です。地球照も写っています。

双眼鏡を持っていなかったのが残念です。

 

18時22分。すっかり暗くなりました。これで終了です。

<母>は夕食の準備で途中から離脱しました(笑)

2023年2月22日 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100(24-200)㎜

 

3月2日夕方は金星と木星が接近します。

3月24日夕方は九州の一部と南西諸島で金星食(細い月に金星が隠される)があります。

宮古島金星食観測ツアーも企画されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっと山に囲まれて

2023-02-22 14:29:19 | 自然風景

2023年2月22日 <母>

昨日の用水路の辺りからはぐるっと山が見えます。

茅野市街を取り囲む山々の先に白い乗鞍岳。

 

左、ゴツゴツとした穂高連峰、中央右に小さくポチっと槍ヶ岳、右、堂々と白い常念岳。

これだけ名峰が見られるって素晴らしい場所ですね。

 

振り向くと蓼科山方面。

 

赤岳が堂々と。

須玉辺りから見る八ヶ岳の反対側です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水路の氷

2023-02-21 14:44:02 | 

2023年2月21日 <母>

前回、須玉から諏訪湖に行く途中、車道の脇に用水路があり、

そこに飛沫氷が出来ているのを見つけました!

 

結構、色々な形の氷が出来ていました。

 

用水路は幅が狭いので、跨いで真上から撮れます。

 

 

 

意外と近い所で飛沫氷が出来ているのを初めて知り

嬉しくなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須玉の窓霜と霜

2023-02-20 13:58:59 | 雪・氷

2023年2月20日 <母>

今回須玉に行った期間中の16日朝は

かなり冷えこみました。

家のドアに着けている温度計では-7度でした。

車のフロントガラス部分の窓霜

 

アップで。

何故か、毎年同じような模様が出来ます。

 

古い枕木に着いた霜。

 

日陰だと青っぽい色になるので

一層冷たそうに見えます。

 

ほぼ同じ時間に撮った鳳凰三山。

雲一つない空に、地蔵岳(右の山)のオベリスクには雪も無さそう。

 

甲斐駒ヶ岳には雪が積もっていますが、

例年よりは少ない様です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪高島城と富士山

2023-02-19 18:39:17 | その他

2023年2月19日 <父>

2月16日に須玉から諏訪湖方面へ撮影に行きました。

いつものように寄り道が多いです。

今回は、諏訪湖の手前で高島城の標識を見つけ、諏訪市役所に車を

とめて立ち寄ることにしました。

天守閣です。堂々としています。外壁の色が良いですね。

一瞬、木造かと思いましたが、鉄筋コンクリート造りでした。

入場料は310円です。展望台から富士山が見えると言われ、

見学することにしました。

 

3階の展望台からの眺め。確かに富士山が見えます!

 

ズームします。

 

この後、冠木門、冠木橋、角櫓、凍った堀を見て、目的地の諏訪湖に向かいます。

諏訪湖からも富士山が見えました。まずは対角線魚眼で雰囲気を撮影。

これでは富士山は分かりませんね。

 

12-100㎜レンズに交換します。山が切れた場所に富士山が見えます。

 

少し場所を移動して、100-400㎜で拡大撮影。

太陽が傾いて来ました。スポットライトに照らされたように

建物が光っています。あっ!よく見ると高島城の天守閣です。

大発見かと思いましたが、地元では有名なのでしょうか。

2023年2月16日 オリンパスE-M1Ⅲ 100-400mm

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする