Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

Saitolab power plant

2011年04月11日 | ソーラー発電、発動発電機
輪番停電を避け変則出勤の公休となる今日は発動発電機の防音工作の作業。運転中の防音と発電機保管庫を兼ねて購入したのがこれ。そう、中型犬の犬小屋なのだ。出入り口が排気、排熱に丁度良い塩梅。屋根は固定せずヒンジ開閉を検討中。床面には20mm程度の厚めクッションを敷き、壁や天井には吸音材を貼る予定。保管時には携行ガソリンタンクやオイル缶など備品を全て収納できる。ところで2サイクル発電機の運転には何かと小物が必要となる。混合ガソリン(50:1)を計量混合するポリタンク、2サイクル用エンジンオイル(FCグレード)、それに1500W10mの電源ケーブル(家電への給電用)。消防法に準拠した金属製携行缶。これでないとスタンドでガソリンは購入できない。ちなみにセルフスタンドでも携行缶への給油は店員しか行ってはいけない決まり。

輪番停電も終了となったものの余震は今も続いており予断を許さない状況は続く。これから夏に向け電力の安定供給にも不安は残る。備えあれば憂いなしということか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする