Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

自転車パフホーン

2023年10月13日 | ロードバイク・クロスバイク
ヘルメットは着脱可能。ゴムベルトにはファスナー表現まである。凝ってるなあ


自転車で堤防などを走っていると伸びたリードでの犬の散歩や学生さんの集団でどうにもこうにも進めないときがある。そういうときは気が付いてもらえるまで徐行したり小さく短くベルを鳴らすときもある。こういうときのベルは「どけどけどけ~!」ではなくて、こちらの存在を知ってもらうための意味が強い。自転車でよくカウベルをつけて走行している人もいるが、あれは走行中常にベルが鳴っていることとなり自分にとってストレス。そこでせめてベルの音をやわらかくできないかと木魚ベルをつけたりしてみた。しかし音が「カンカン」鳴るも普段聞きなれない音なので自転車が来ているとは認識してもらえず。そんな悩み多き青春時代、100均でアヒル隊長のパチモンベルを見つける。お尻付近に笛が仕組まれていてお腹を押すとピコピコと鳴る。音は幼児のピコピコサンダルのそれ。ちょっと面白そうなのでクロスバイクに付けて使ってみようと思う。こんな怪しいピコピコベルを付けたクロスバイク・ロードバイクのおっさんが向こうから走ってきたら関わりたくないと思うだろうな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする