Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

奥多摩買い出し紀行

2023年10月29日 | ロードバイク・クロスバイク
遠路はるばる来ましたよ


先週の秋川渓谷走行で近藤醸造の直売所の話をうっかり妻に話したところ醤油を買ってきなさいとのお達し。ヨドバシカメラの通販にキッコーゴ醤油のリストがあり送料無料を伝えるも通常商品の「キッコーゴ」はあれど贔屓の「五郎兵衛」は無いとのお返事。既にチェック済みだったらしい。そこで再び奥多摩まで醤油の買い出し走行。ついでにちょっと別ルートの検証もしてみたかったのだ。バイクはロードではなくクロスを選ぶ。ウエストバッグからリュックに変更。クッション材を多めに入れておく。行きのルートはR16で橋本、八王子。新滝山街道に入って直ぐの道の駅に立ち寄ってみる。そのまま谷知川を渡り旧滝山街道を進む。旧五日市街道交差点を左折して西へ。2キロほど走れば東京唯一の醤油蔵、近藤醸造。リュックに入る限界の五郎兵衛大瓶1本、中瓶2本を買い求める。11月の割引セール直前だったらしくサービスで1割引きしてもらえた。買い物が済めばあとは帰るだけ。先週同様に旧五日市街道で多摩川へ。先週はこのまま府中まで川を下ったが、今回は昭島の拝島橋を渡って南下、八王子まで戻る。往路を辿るなら東京環状で日本文化大学、日本工学院を通ることになるが狭い道で延々と2キロに及ぶ登りを嫌った。往路に乗らず八王子を東に進み八王子税務署へ。浅川手前、北野公園通り、R16で京王線北野駅を過ぎる。鑓水ICでようやく往路に復帰。距離は伸びるが道も広く断然走り易かった。何より延々と続く登りも回避できた。今後、八王子走行では往路と復路は使い分けるようにする。そうそう、今日の昼食は八王子近辺でよく見かける真っ赤な看板のラーメン屋に入ってみた。昼食時は激混みでなかなか入れなかったお店。醤油ラーメンと炒飯のランチセット1,080円を注文。カウンターに通されるも、カウンター対面が食器の洗い場となっていて乱雑に食器を洗う音がうるさい。店の規模の割に店員の人数が多く厨房内がガヤガヤと落ち着かない。


派手な看板が気になっていた


二度と行かない


出てきた醤油ラーメンは塩辛く閉口。炒飯も具は卵とかまぼこのみ。炊き立てのご飯を使っているのかパラパラではなくしっとり。期待した炒飯独特の香りと風味もなし。油ばかりが絡んでいてべちょべちょ。どうして繁盛しているのか疑問。二度目はないと心に誓う。本日の走行距離 87.87km クロスバイク積算 11,456km 自転車積算 31,519km



割らずに持って帰れた


本日の走行ルート






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする