だれ守る 私の健康? 褐色脂肪細胞で痩せる!基礎代謝を上げる衝撃健康グッズ!

体の仕組をひと工夫するだけ!暑い時は放熱した熱を逃がすと爽やかに。褐色脂肪細胞を寒冷刺激するダイエット。

背中クールタイがテレビ東京WBSのトレたまに取り上げられました。

2017-08-18 | テレビ東京WBS【トレたま】に! 体を冷ます

背中クールタイがテレビ東京WBSの“トレたま”に取り上げられました。

背中クールタイとは何ぞや?

 

一言で言うと「衣服内気候の気流をを変える」不思議な力です。

 

 

衣類業界に大きく変わった一つに

戦後に衣服と肌の間に入ったものにブラジャーがありますね。

女性の胸をチャームポイントにしてより美しく進化しつづけております。

 

最初にブラに入れたプラパットです。

 

参照【ワコールの歴史】

 

女性を美しく見せるのに創作者の思いが伝わってきますね。

最初に着けたヒトは?・・・

 

背中クールタも衣服と肌の間に入れた新発想の商品です。

 

ブラジャーと違い、

背中に入れると、背中で受けた温熱の感触が交感神経を刺激して 

脳、脊髄神経、ヒトの意志ではなく恒常性の体温調節を促します。

 

暑い時に着けると気化した熱、放熱などの溜まりがスッ~と抜け、じわっと体をを冷ますのが感じます。

(寒い環境は、カテゴリーの褐色脂肪細胞を寒冷刺激を参照)

 

高温多湿の中で育まれた伝統衣装着物文化は暑さ対策もされており

理にかなっていました。(比較実験公表済み)

ふいご作用の衣類もです。

そして、

洋服文化に変わり、人の知恵で進化して吸水速乾のインナーへと進んできました。

その先は?

チョッと待ったです。

 

新発想の背中クールタイは背中と衣服の間に入り

その時の温熱環境で交感神経が働き体温調節で働きます。

暑いと感じると汗の気化された熱気を煙突効果で即外へ放出しますので熱気を溜めません。

 

   

猛暑の中、根性のある北村まあさキャスターと散歩をして運動後に

北村キャスターの背中から放出する気流の測定の記録です。

背中から1秒間に熱のたまりが5㎝放出されるのが記録されました。

ここにトレたまの取り上げた真骨頂が有ると思います。

 

衣服内気候の気流の測定は日本では初めてのことでしょう。

 

進化する吸水速乾のインナーとの比較しても

肌に密着しているのが良しとしているようですが

背中クールタイは発汗し気化した汗の蒸気をストレートに放出します。

インナーで吸い取り気化する工程が省略されるのです。

背中に溜まる熱を出す考えが今迄なかったことです。

もちろん発汗する部位に個人差もあり、発汗量にもよります。

 

NEVERまとめ「これは以外!夏の暑さ対策・・・」参照しながら比較して見てください。

 

これは意外!夏の暑さ対策の秘訣は実は重ね着だった

暑いからといって下着・肌着のシャツを着ないと汗がひかずにかえって暑さが増すらしい。裏技というより

常識みたいです。更新日:2017年03月20日

 

▼夏場に肌着を重ね着なんてとんでもない?

2枚重ねるとその分暑くなるし、汗で余計に汗が出そう

出典Tシャツを着た時、下着を着ますか? Yahoo!知恵袋

 

下着どころか服も着たくないレベルの暑さやろなっちゃんこんなに暑いのに

下着が見えるからキャミ下に着るの?無理だよー冗談じゃない!服一枚しか着たくない!

となるとほんとに着れる服少ない。夏の服選びは涼しいかどうかしか考えられない。

 

▼しかし、実際の効果は見かけとは違うらしい

 

夏場の装いのポイントとして「いかに体表熱を効率的に発散し、汗をすぐに吸い、乾かすかが大事」

日本経済新聞 電子版" 日本経済新聞 電子版

 

節電の夏へ 素肌の上から直接シャツやブラウスを着るよりも、インナーの肌着を着ていた方が体温の上昇が

抑えられることが比較実験により分かっています。

インナーが汗を吸収するので、皮膚温度も低くなり、体からの熱も多く放散されて体温の上昇も調整できて

むだな汗をかかなくてすみます。

 

▼実は夏でも肌着を着ている人が多い

首都圏在住の25~39歳男性にアンケート調査を行ったところ、「ワイシャツの下に下着を着る」と回答した人は、

全体の90%と圧倒的多数

出典第6回 夏の汗対策、「ワイシャツの下に下着」はアリ?ナシ?

汗でびしょびしょになるのが嫌、という理由のほかに、シャツが汗で透けるのを防ぐという目的もあるようです。

 

▼これに気をつけると更に効果的

ついつい風通しの良さを気にして、ゆとりのあるサイズを求めがちですが

暑さ対策に有効なのは体にフィットしたシャツです

出典ワイシャツの下に下着を着る - Yahoo!知恵袋

 

下着・肌着として素肌の上に着るシャツはぴったりしたものがよい

その理由は、肌とシャツの間に余分な空気の層を作らないためです。

空気の層は断熱材効果がありますので熱の放出が妨げられます。

下着を着るとさらに空気の層が少なくなります。

下着には汗が滞留した状態になりますが、気化熱により熱の放出効果が高まります。

・・・・・・・・

NEVERまとめ「これは以外!夏の暑さ対策・・・」をみましても

今はインナーありきですね。

 

背中クールタイは気化した汗の熱を即放出し、

インナーはインナーを通して熱を放出するまでに熱だまりができますから

どちらが快適なのかは判りますよね。

 

【トレたま】に取り上げてくださった関係者の皆様に御礼申し上げます。

 

 

1本で2役 恒常性の体温調節を促す健康グッズ

こちらからお買い求めできます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑37℃の中でテレビ東京【トレたま】に取り上げた背中クールタイの実験結果は?

2017-08-09 | テレビ東京WBS【トレたま】に! 体を冷ます

2020年の東京オリンピックは真夏です。

暑さ対策の準備は?

 

猛暑37℃の中で比較実験。

テレビ東京【トレたま】に取り上げた背中クールタイの実験結果は?

 

背中クールタイを買われたお客様に、

またこれから興味をお持ちのお方に

37℃の中実験をしました。結果をグラフと書き込みでご覧ください。

暑さ対策、熱中症対策にも体温調節を促せば役に立ちます。

もちろん こまめに水分補給も大事です。

 

朝の天気予報を見て温度が37℃に上がることを知り、

早速背中クールタイで実験をと思い浮かべました。

猛暑の日の実験は過去になく、不安もありましたがいつものスタイル、

ワイシャツに吸水速乾のインナーを着て実行。

 

結果はグラフの書き込みの通りです。

37℃猛暑の中でも体温調節の発汗により体温を下げるのですが

上手に汗を掻くことで違いが判りますね。

運動をはじめ25分過ぎごろ運動により体温が上がると

手と顔から汗が噴き出して冷ましてくれました。

 

吸い取った汗を素早く乾燥するインナーも背中クールタイを着けなければ

歩きはじめて10分もしないうちに汗が噴き出てきます。

グラフに書き込んであります。

暑さ対策のインナーよりは効果がありますね。

 

 

 手から

 

 

額から汗が 皺は加齢が原因で~す。

 

 

顔からも汗が噴き出ています。

グラフで見てみましょう。

散歩して濡れはじめるのは25分後ぐらいですから

ゆっくり休みながらの散歩なら濡れませんね。

酷暑37℃の炎天下でも

体温調節で冷まそうとして出た汗を

すみやかに背中から放出することです。

2020年の東京オリンピックは真夏です。

東京都でも暑さ対策は人の集まる場所に

ドライミストを設置するは木陰を作るとか

その程度です。

暑さ対策は自分で守りましょう。

体のしくみで冷ます背中クールタイは

炎天下の実験を見ても侮れません。

 

40分の散歩で発汗により体重が約650g減りました。

私の血量が約6ℓですので約1割の血液が汗になり体を冷ましてくれました。

熱い時はこまめに水分補給するのはこのためです。

 

37℃の炎天下の中の散歩で風もあり湿度も少ない日でしたが

吸水速乾のインナーより早く熱気を放出しますので

皆様に自信を持ってお薦めできます。

 

 

 

撮影当日は背中クールタイを着けていることの紹介を忘れていました。

重ね着しても背中の熱気を抜けば体温を下げてくれています。

 

寒い季節の吸湿発熱のヒートテック等の活動時の汗の悩みも解消します。

 

 

最後まで有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールシェア。背中の汗の気化熱を促して体を冷ます身体に優しいグッズ誕生!

2016-06-01 | テレビ東京WBS【トレたま】に! 体を冷ます

 

体に優しく体温調節で爽やかにします。



背中の汗の気化熱を促して 体を冷ます。



 ” 新しい発想のクールビズグッズ「背中クールタイ」 ” です。


身体が熱くなると

脳からの「冷ませ」の指令で発汗が始まります.

 

体が熱いと感じると

脳からの指令で発汗して気化熱で体温を下げます。

その時に「背中クールタイ」を着けていれば

背中の放熱による熱だまりと気化熱を煙突効果で

ストレートに排出してくれて爽やかになります。

水の気化熱で冷ます「グッズ」がありますが

首回りで冷ますのと

背中から冷ますのとは大きな違いがあります。

 



暑くなると図解のように(右側)


「汗を出して!」


脳からの「冷ませ」の指令で発汗が始まります。

すると「背中クールタイ」の筒状の構造が、

背中の熱気0.0004㎛の水蒸気(汗)をストレートに

煙突効果で外に排出して気化を促し

身体を冷まします。

吸汗速乾の衣類もいいのですが時間がかかります。

まして重ね着した場合は滞ってしまいます。

そんな時も衣類に出来ないスピードで

即熱気を排出してくれます。

冬の汗の悩みも解消しています。

 

 


体熱の放散は

放射(赤外線)・・・60% 普通の生活状態で赤外線として放散

伝導対流・・・20% 接触する対象物、気流

発汗と気化熱・・・20% 呼吸、皮膚からの損失

※ 外気温度が体温より高くなった時は

  発汗による熱損失のみになります。

 

 
「背中クールタイ」は気化熱を促し体を冷まします。



体温の温度分布図を見た通り胴体は37℃衣服の中は

32℃前後です。背中に交感神経につながる

センサーがあり「背中クールタイ」が恒常性の

温度調節を促すことで偶然にいくつかの

発見がありました。

体を覚ますことから、痩せる、若返る、眠気を覚ます、



☆こんな使い方がお勧めです。



■厚い時はクールビズグッズとしてご利用できます。(激しい運動、重労働には向きません)


■マダニやデング熱から身を守る為に肌を覆う時に。

■汗のニオイ対策に。冬の汗対策にも。


■熱い時でも屋内の冷空間で背中に冷気を入れることで寒冷刺激が出来ダイエットを促します。


■ドライブ中、勉強中などの眠気覚ましに。交感神経を刺激した新しい発想の冷まし方法です。


☆体感受験の感想です。比較グラフでわかりやすく説明しています。



☑運動時の背中の汗の悩みが解消した


☑汗の気化熱でこんなに冷めるのを知らなかった


☑自然のしくみだから体に優しい


☑運動しながら人より痩せられる


☑こんな方法もっと早く知りたかった。


☑満員電車が気にならなくなった


☑車の運転中の背中の汗が少なくなった


☑車の運転中の眠気が和らいだ。

☑夏の礼服着用も汗しらず


☑通勤が楽になったし、内緒でダイエットが出来るようになった。


☑クールビズグッズなのに冷蔵庫、電気がいらないなんて。


☑運動しても着替えが少なくなった


☑汗の臭いの悩みが消えた


☑背中ジットリさようなら


☑保冷剤いらず水入らず

 
☑もう安心だね♪背中気にならない


☑着けてよかったクールタイ

☑エアコンが聴き過ぎて困っています



背中に着けるだけで背中に溜まっている熱だまりを排出してくれます。


背中にし刺激を与えることでいくつかの不思議を発見しました。

カテゴリーからご覧ください。

 

 

最後までご覧いただき有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする