だれ守る 私の健康? 褐色脂肪細胞で痩せる!基礎代謝を上げる衝撃健康グッズ!

体の仕組をひと工夫するだけ!暑い時は放熱した熱を逃がすと爽やかに。褐色脂肪細胞を寒冷刺激するダイエット。

魔法の背中クールタイのメリットとデメリット

2016-06-28 | ブログ

 

お買い求め頂きありがとうございます。

魔法の背中クールタイのメリットデメリット

 

背中の衣服内の温熱環境が

暑い環境では体を冷まし、寒い環境にすると脂肪を燃焼する

ことを理解してご利用してください。

夏でも着ける場所、温熱環境で違いがあるので

参考になればと思いまとめてみました。

 

です。

 

日経MJ様に掲載され年齢が分かってしまいました。

でも、膝関節に水が溜まり3歳の孫と、たった電柱の間の距離で

駆けっこ競走に負けた悔しさから

治癒力で膝を治す運動を始めました。

その運動中の汗の悩みから背中クールタイが誕生しました。

その後も散歩を続けています。膝関節に溜まった水も結果的に運動を取り入れ

筋力をつけた結果よくなりました。

先月はおかげさまでKカントリー月例杯で若者に交じり優勝させて頂きました。

影にはミトコンドリアの活性化もあったと自負しています。

 

 

 

人間の身体は約37℃の恒常性の維持で体熱が調節されています。

本題に入ります。使うメリット

運動により体温が上がれば冷まそうとします。(冬もです)

熱い太陽の陽を受けても

燃える火(ガス、等)の放熱を受けてもです。

"あじ~"と思っても人前では裸になるわけにはいきません。

それが許されるのでしたら一番簡単ですが。人前では。

 

そんな時、背中クールタイは背中から熱気と汗の気化の排出を促してくれるのです。

衣服が進化した吸水(汗)速乾よりも早いです。

 

重ね着した時も背中に小さな煙突があリ熱気が抜けていき、

熱がこもり溜まり汗で衣服が濡れるのとは大きな差です。

このことが理解できれば使い方も広がりますネ。

考えてお使いください

 

体が暑くなると放射、伝導、気化熱で冷まされるのですが、

体熱より外気温度が高いときに体を冷ますのは汗の気化熱だけになります。

体温調節の仕組みの話ですが

暑いときはエアコンの効いた部屋に逃げ込みます。

 

高齢者の熱中症対策では着けるだけで体温調節を促します。

普段から運動して汗を掻きやすい体にすることが求められますけど。

 

仕事、家事、運動、活動して体が暑くなれば季節は問いません。

エアコンの下でも動く仕事をすれば汗を掻きます。そんな時に

着けると汗の悩みは解消します。

 

 

夏でもショッピングモールなどエアコン(大型空調機)の寒い環境下では

背中に寒さを感じ脂肪を燃やすので痩せる体質にしてくれます。 

お医者さんに痩せなさいと言われているお方にお薦めです。

 

通勤電車の中でもダイエット効果があります。

着けるだけで肩甲骨周りにある褐色脂肪細胞を

寒冷刺激して脂肪を燃やすんですよ。

他にもメリットはあります。カテゴリーをご覧ください。

 

デメリットは保冷剤をつけたときのような冷たさは

感じませんがその後のギャップはありません。

身体にどちらが優しいのかは個人差です。

焼けた体を即、体を冷やしたい時には向きません。

マラソンなど激しい運動にもは向きません。

ゴルフにも良いですがフィニッシュで背中クールタイに

当ります。(打ち方が良すぎると)

 

メリットとデメリットがありますが治癒力の体熱維持を促す

日本初の健康グッズですので

孫の手が各家庭にあるように可愛がって頂ければと思っています。

 

こちらからお買い求めできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血合いが多いカツオの仕組みで分かることは?

2016-06-11 | ブログ

 

この奇妙な形の魚の骨を正面と横から見た写真ですが、何の骨でしょうか?

 

 

この骨の下についている骨(?)の空洞の中にも血合いが詰まっていました。

ヒントは今が旬です。

目に青葉山ホトトギス・・・・・

 

もうお分かりですね。

鰓蓋を動かさないで泳ぎ続けるカツオです。

骨の構造にカンゲキです。

同類の、鯵、鯖と同じですが違いますね。

 

カツオの栄養と効能効果についてはみなさんご存知ですよね。

 

私もたたきやお刺身などでさっぱり食べられるので目に入れば

ついつい手が出てしまいます。

体が要求しているかのように。

今回の写真もカツオのアラが目に入ってしまい購入したものです。

 

実は血合いに興味があり探していたのですが。

箸でつつき食べ終わって骨の形を見てビックリです。

栄養素の多い宝庫とも言われ、皆様にプレゼントしてくれています。

めったに見られない骨の構造を見てしまいました。

なるほどエネルギーになる血液をストレートに送るバイパスかなって?

勝手に。(さかなクンに聞きたいです。)

 

栄養の多いカツオに血合いが多いのは?

 

血合いというのは、ヘモグロビン(血液色素タンパク質)と

ミオグロビン(筋肉色素タンパク質)という色素タンパク質が

多く含まれている筋肉の部分になります。

この血合いの部分ですが、カツオなどの赤身の回遊魚に

比較的多く、身全体の20%以上存在しています。

逆に白身の魚だとほんの数%しか含まれていません。

基本的に皮の周りや尾に近い部分は血合いの比率が高くなります。

これはカツオなどの魚は長時間泳ぎ続ける為に尾を動かし続けているので、

細胞へ酸素を運び長時間の運動が出来るようにする働きを持つ

ヘモグロビンやミオグロビンといった色素タンパク質が多く必要になる為です。

他にもたくさんのビタミンB類を始めミネラルなどたくさんあります。

そして生命維持の血液による熱交換もされているのです。

 

写真のカツオの骨の空洞は何の目的なのか?

下の写真は背中クールタイの上から見た写真で、

衣服の中と外を結びバイパスの役目をして空気を出し入れします。

 

ちなみに人間の筋肉もヘモグロビンとミオグロビンの量によって、

速筋(白筋とも呼びます)と遅筋(赤筋とも呼びます)に分かれています。

速筋は瞬発系の筋肉で、短時間で強い力を出すことが出来ます。

遅筋は持久系の筋肉で酸素を取り込んで長時間動かし続けることが出来ます。

 

背中クールタイのバイパスが環境(特に寒い環境に感じさせ)により

遅筋(褐色脂肪細胞に多く含まれているミトコンドリア)に酸素を取り込み

脂肪を燃焼しるのを促し体の為に効果を出すのですからミステリアスを感じます。

 

次回からは

買われたお客様に使い方を具体的に書いていきますので宜しくお願いします。

遅くなりましたが、ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済新聞社様の「日経MJ」に掲載されました。

2016-06-08 | プレスリリース

 

日本経済新聞社様の「日経MJ」に掲載されました。

「日経MJ」のトレンドコーナー いち早Check にです

 

背中の熱をクールに逃がす「背中クールタイ」が取り上げられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交感神経エアコンがたった2,980円日本一安い!

2016-06-08 | ブログ

  

褐色脂肪細胞とは? 多い場所は肩甲骨の周りに。ミトコンドリアを冷気で刺激して活性化して増える。

中性脂肪が減る。ダイエットが簡単に!痩せる体質になり基礎代謝が上がることで糖尿病予防、生活習慣病予防に。

冷やすと交感神経が働き恒常性の体温調節で健康にする効果がスゴイ

 

 

日本一安い交感神経エアコンの誕生です。

なんでエアコンなの?

恒常性の維持を促し

治癒力を活用して、

冷ましたり、温めたりします。

その結果、エアコンの効果がまたスゴ~イ!

1本でオールシーズン使えます。

 

衣服はデザインも、繊維も進化し続けています。

 クールビズが始まり胸もとをオープンにした人々をみかけます。

7日の7時のNHKニュースでもクールビズ姿の阿部総理を紹介していました。

胸もとの立襟から芯の入ったシャツも出現し衣料業界の技術には感心します。

 

でも暑さ対策を考えると、私、背中ハッピーも

クールビズに参加しているのですが不満足なんです。

なぜって? 

もっとクールにする方法を発見したからです。

 

背中に溜まった熱溜まりを

背中クールタイから煙突効果で一気に逃がしてくれます。

ス~っと抜けていくのは気持ちいいです。

 

この現象の効果は衣服がどんなに進化してもかないません。(裸には負けますが)

皮膚を覆った吸水(汗)速乾の繊維とは構造的に違い、

熱の溜まりを煙突効果で排出すのです。

 

たとえばこんな時、

ガス台の前でも、、散歩等で動いても、冬登山でも汗を掻くときでも

着けるだけで汗は抑えられます。

もちろん煙突効果で即実感できます。

ただ、欠点と言えば形があり突出しますので背中姿が変わることです。

これは相性の問題ですからどちらかを選択をするかです。

(背中が痒いときに孫の手があれば使います。無い人は他を考えます。)

 

人間も体が暑くなれば恒常性の維持で体温調節をしてその結果汗を掻きます。

その汗の扱い方で

涼しいところに逃げ込むか

何もする術もなく衣服を着て汗に悩むか、

着けるだけで煙突効果で体を冷ますかです。

 

以上暑いときに体を冷ます理由でした。

次は、ダイエットについてです。

 

背中に大きな不思議を発見したのは背中にある褐色脂肪細胞との出会いです。

クールビズで考えた背中クールタイが商品化に手間取り偶然に

実験の痩身差で確認されたことです。

 

背中にある(肩甲骨の周り)褐色脂肪細胞を寒冷刺激すると貯まる性質の白色脂肪を

燃やして痩せることを某大学でのマウス実験をネットで知りました。

煙突効果で冷ます背中と褐色脂肪細胞(ミトコンドリア)がある部位が偶然に一致したのです。

 

そこで寒い季節に比較実験を繰り返し痩身差で脂肪燃焼を確認したのです。

その内容は同一運動をして40分間、背中に寒さを感じさて運動する。感じさせないで

運動するの比較実験をすると50g~150g痩身差が出るのです。

背中クールタイを着け脂肪を燃やした量が痩身差に出たと推察されます。

 

寒冷刺激と言えば寒中水泳に代表されますが衣服を着て背中に寒さを感じさせ

出来るようになったことが大きな発見です。

(このこと寒冷刺激は商品も世に出ていないのでネットで検索してもヒットしません)

 

寒い冬場はもちろん

夏の暑い季節でもできる場所を発見しました。

但し大学の研究機関でもマウスの実験での発表です。

恒常性は生物で同じ働きをする傾向がありますので人間も同じです。

 

人体実験の結果はブログで紹介していますのでご覧ください。

 http://blog.goo.ne.jp/st6540/e/426c17c985a0a6924c7ee32406b24d1f

まとめますと 

体が暑くなると交感神経が「体温下げて!」の指令で

体温を汗の気化熱で体温を下げてくれます。

体が冷えると「体温上げて!」の指令で脂肪を燃やして体温を上げてくれます。

このように人間には恒常性(ホメオスタシス)の維持で体温を

一定に保ち続けようとする傾向があります。

背中クールタイは暑いときは気化を煙突効果で促し、

寒いときは寒さを負荷して脂肪を燃やし熱を生みます。

正しく交感神経が操作しているエアコンのごとしです。

 

こちらからお買い求めできます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中の汗の気化熱で冷ます! 理にかなった方法とは?

2016-06-02 | ブログ

 

 

汗の気化熱を促し体を冷まします。

 

 背中の汗の気化熱で冷ます! 理にかなった方法とは?

 年々、温暖化が進み気温が高くなっているように感じる夏。

冬は衣服も進化して温かいけど動いて暑くなると汗で濡れるのが悩み。

熱中症予防を始め、暑さ対策グッズとして様々な商品が販売されています。が冷ます方法の一つとして背中を気化熱で冷ますと効果があるのか、冬の汗対策のグッズとして汗の悩みも保温オンリーの衣服とコラボすると悩みも解消するのかまとめてみました。 

 

暑いとき背中を気化熱で冷ます! 理に叶った方法とは?

背中の衣服内の発汗した気化熱、熱気の溜まりを煙突効果で排出して冷ます。

 

 

 

 

 

 

 

背中を気化熱で冷ますと涼しくなる理由

図をご覧のように背中を冷ます方法は今迄ありませんでした。

あるのはインナーを入れ交換するか、サプリ、保冷剤や水の気化熱で冷まし方法などです。

背中クールタイは背中に着けるだけで

生命維持の為に恒常性の維持の為に体熱調整されますので

自律神経の働きで、

暑くなると汗を出し気化熱で冷まし

寒くなると脂肪を燃やし温めてくれています。

頭部、胴体の約37℃恒常性の体熱維持です。放射、伝導対流、気化熱で体温調整されますが、(外気温度が体温を上回った時にも機能するのは気化熱のみです。) 

暑くなると汗を掻き始めるのは頭か背中からです。(個人差があります。)暑さが増すと発汗が全身に及んで行きます。

背中クールタイは体が暑くなリ始めると気化を促し冷まします。汗の水滴になる前、衣服を濡らす前に煙突効果で外へ排出します。放射・熱伝導で出された熱溜まりも繊維の隙間でなくストレートに排出します。

 重ね着しても背中から煙突があるので冷ましてくれます。

ジカ熱対策で長袖、長ズボンを着ても暑さをしのげます。このようにポイント(背中)を冷ませば汗の悩みも解消して使い道が広がります。

 

体の仕組みを活用した体に優しい冷まし方ですから安心して使えます。

激しい運動、重労働では汗で濡れますが背中の熱気は抜け爽やかです。

 

 熱中症対策予防のグッズとして

暑さ対策のグッズも水の気化熱で冷ますのもあります。

保冷剤で冷やすのもあります。ただし冷やし過ぎには注意しましょう。

どこで使っても効果がありますが、保冷剤の効果が切れると保冷剤を取り替えるか、

冷やし直すか必要があり厄介です。

小型扇風機で冷ますのもありますが冷まし過ぎにも注意が必要です。

 

背中クールタイは着けるだけで気化熱で冷ましてくれる理にかなったグッズです。

但し、あまりの暑さや気分の悪くなった時は涼しい場所へ避難してください。

 

注意も必要です。

衣服内の快適な温度は32℃±1℃です。

この温度以下で着けますと体温を下げます。

背中クールタイを背中に入れた瞬間 に「ゾクッ」」 としたり、

「ハックション」 とクシャミをして体の仕組みでウイルスを入れないように

吐き出し守っているのです。

このような時でも背中に冷気が入り体熱を奪いますので注意も必要です。

 

 

 姿勢が悪い人には姿勢を良くする効果が

クリックすると大きくなります

写真のように良い姿勢を意識するとカロリーを消費します。

イメージ写真のように背筋をピーンと張った姿勢にヒットします。

背中クールタイを着けることで姿勢もよくなり5歳若返ります。

(NHKためしてガッテンより)

 

新商品の気化熱で冷ます方法と効果使い道を紹介しました。

着けるだけで恒常性維持の体温調節を促してくれます。

簡単にできる暑さ対策を上手に取り入れて暑い夏を乗り切っていきましょう。 

 こちらも合わせてご覧ください。

 クールシェア。背中の汗の気化熱を促して体を覚ます身体に優しいグッズ誕生!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールシェア。背中の汗の気化熱を促して体を冷ます身体に優しいグッズ誕生!

2016-06-01 | テレビ東京WBS【トレたま】に! 体を冷ます

 

体に優しく体温調節で爽やかにします。



背中の汗の気化熱を促して 体を冷ます。



 ” 新しい発想のクールビズグッズ「背中クールタイ」 ” です。


身体が熱くなると

脳からの「冷ませ」の指令で発汗が始まります.

 

体が熱いと感じると

脳からの指令で発汗して気化熱で体温を下げます。

その時に「背中クールタイ」を着けていれば

背中の放熱による熱だまりと気化熱を煙突効果で

ストレートに排出してくれて爽やかになります。

水の気化熱で冷ます「グッズ」がありますが

首回りで冷ますのと

背中から冷ますのとは大きな違いがあります。

 



暑くなると図解のように(右側)


「汗を出して!」


脳からの「冷ませ」の指令で発汗が始まります。

すると「背中クールタイ」の筒状の構造が、

背中の熱気0.0004㎛の水蒸気(汗)をストレートに

煙突効果で外に排出して気化を促し

身体を冷まします。

吸汗速乾の衣類もいいのですが時間がかかります。

まして重ね着した場合は滞ってしまいます。

そんな時も衣類に出来ないスピードで

即熱気を排出してくれます。

冬の汗の悩みも解消しています。

 

 


体熱の放散は

放射(赤外線)・・・60% 普通の生活状態で赤外線として放散

伝導対流・・・20% 接触する対象物、気流

発汗と気化熱・・・20% 呼吸、皮膚からの損失

※ 外気温度が体温より高くなった時は

  発汗による熱損失のみになります。

 

 
「背中クールタイ」は気化熱を促し体を冷まします。



体温の温度分布図を見た通り胴体は37℃衣服の中は

32℃前後です。背中に交感神経につながる

センサーがあり「背中クールタイ」が恒常性の

温度調節を促すことで偶然にいくつかの

発見がありました。

体を覚ますことから、痩せる、若返る、眠気を覚ます、



☆こんな使い方がお勧めです。



■厚い時はクールビズグッズとしてご利用できます。(激しい運動、重労働には向きません)


■マダニやデング熱から身を守る為に肌を覆う時に。

■汗のニオイ対策に。冬の汗対策にも。


■熱い時でも屋内の冷空間で背中に冷気を入れることで寒冷刺激が出来ダイエットを促します。


■ドライブ中、勉強中などの眠気覚ましに。交感神経を刺激した新しい発想の冷まし方法です。


☆体感受験の感想です。比較グラフでわかりやすく説明しています。



☑運動時の背中の汗の悩みが解消した


☑汗の気化熱でこんなに冷めるのを知らなかった


☑自然のしくみだから体に優しい


☑運動しながら人より痩せられる


☑こんな方法もっと早く知りたかった。


☑満員電車が気にならなくなった


☑車の運転中の背中の汗が少なくなった


☑車の運転中の眠気が和らいだ。

☑夏の礼服着用も汗しらず


☑通勤が楽になったし、内緒でダイエットが出来るようになった。


☑クールビズグッズなのに冷蔵庫、電気がいらないなんて。


☑運動しても着替えが少なくなった


☑汗の臭いの悩みが消えた


☑背中ジットリさようなら


☑保冷剤いらず水入らず

 
☑もう安心だね♪背中気にならない


☑着けてよかったクールタイ

☑エアコンが聴き過ぎて困っています



背中に着けるだけで背中に溜まっている熱だまりを排出してくれます。


背中にし刺激を与えることでいくつかの不思議を発見しました。

カテゴリーからご覧ください。

 

 

最後までご覧いただき有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする