だれ守る 私の健康? 褐色脂肪細胞で痩せる!基礎代謝を上げる衝撃健康グッズ!

体の仕組をひと工夫するだけ!暑い時は放熱した熱を逃がすと爽やかに。褐色脂肪細胞を寒冷刺激するダイエット。

真珠湾攻撃 ハワイのアリゾナ記念館を見て思うことは?

2023-12-08 | ブログ

通訳なしでドキドキ、ハラハラしながらホノルルからバスに乗り

海軍基地内のUSSアリゾナ記念館を見て売店で求めたパンフレットの

コピーですが真珠湾攻撃の生々しい記録が見えます。

 

淵田美津雄海軍中佐の自叙伝に書き残しによると

大本営の有泉龍之介がやってきて

「アリゾナの轟沈を特殊潜航艇が沈めたことにしてくれないか」

と持ちかけたそうです。淵田は「ウ゛ェスタルという工作艦が横付けしていたので

アリゾナには魚雷はきかなかったのだよ。

従って特殊潜航艇の魚雷による轟沈などと発表したのでは、あとあと世界の

物笑いになるよ」(真珠湾攻撃総隊長の回想より)

と答えたところ、有泉は憤然として去っていきました。

しかし、大本営は特殊潜航艇がアリゾナを攻撃し轟沈したと発表しました。

うその始まりです。

(下記B3の写真の配列で分かります。)

 写真を見るとアリゾナの横にはウ゛ェスタルという工作艦が横付けされています。

 

海軍基地の広場にも日本の潜水艦回転も展示してありましたが、

当時潜航艇は二人乗りで五艘あり攻撃に加わったのは十人のはずですが

ここでもウソをついています。・・・・・

参考文献保坂正康氏 

 

パンフレット古いですが記録は生きています

 6枚折になっています。

A1 A2 A3 B1 B2 B3に分けました

A1

A2

A3

B1

B2

「トラ、トラ、トラ」奇襲成功ありなどの様子がパンフレットに書き添えてあります。

B3

真珠湾攻撃の当時の様子も別のパンフレットにも生々しく紹介されています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日、草むしりをしても背中からスーっと熱風が抜けていくと爽やかになる。

2023-09-06 | ブログ

 

猛暑が緩み草むしりをされたお方多かったのではないでしょうか。

私も始めるといち早く蚊が迎えてくれました。

長袖のボタン一つしてないところを早速やられました。

雨模様で湿気が強かったけど背中クールタイを着け暑さ対策をして1時間ほどで終えました。

 

新登場!背中に風が吹いている。 暑い日は背中から スーっと風が抜けていくと爽やかになる2018/06/10 再編集

 

新登場!背中に風が吹いている。 

誰も知らない風が

暑い日は背中から スーっと

風が抜けていくから爽やかになる

 

従来の布生地の繊維の隙間でなく新登場の「背中クールタイ」は肌と衣服の間に施した通気層で空気を出入りさせ衣服内気候を変えました。

 

 

着けるだけで1枚脱いだ快適温度になることから体を冷ましたり、脂肪を体のヒーターに変え効果的なダイエットができるのを着衣量(clo値)で見ました。

 

室温29℃の中 最新式の風速計で背中からの風を検証して見ます

 

温度計と風速計付温度の2つの測定器を使用してスマートフォンに表示されます。

室温が28.8℃の環境下で

背中クールタイから背中からの風が

風速0.05m/sと放出熱の30.3℃を表示

 

暑い外で活動して30分間後に比較

 

背中クールタイの効果を見るのに

着ける前と 着けた後を比較してみました。

 

 

室温が29.4℃(29.1℃)の環境下で比較

背中クールタイが無い時は

肌付近風速0.02m/sと熱の31.2℃

背中クールタイを着けた時は

背中からの風速0.09m/sと放出熱の29.6℃が表示されました。

このように検証してみても

「汗をすぐ発散させ、熱をこもらせない」から体温調節の冷ます機能は達成され背中からの放熱温度も下がっています。

がっつりした冷感は無いけどサラッとしてクーラーの苦手な人には喜ばれています。

 

1本で2度楽しめる「背中クールタイ」の購入ページに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で新コロナウイルスのワクチンが開発されにくいのは構造的な問題がある?

2021-04-25 | ブログ
 
ステイホーム自宅で基礎代謝のエネルギーを使って痩せる比較実験

褐色脂肪細胞を寒冷刺激して活性化するを実験をしてみました。天王台駅で 電車から降りる人は?皆さん実行している。「家にいて命を守る」stay homeステイホーム......
 
私は褐色脂肪細胞を寒い環境にすると中性脂肪を熱に代謝(脂肪燃焼)するのはマウスの実験で確立されており、それをヒントに自ら比較実験をして体重を減らす効果が出ていますので厚労省の「健康寿命の伸ばそう!アワード」にもエントリーしています。
ヒトでの褐色脂肪細胞で脂肪燃焼、基礎代謝に関する共同研究を関係する大学・研究機関にお願いして私的にわかったことです。
 
それは
 
・研究に産学提携、共同研究の忖度?があるから
・ヒトでの研究はハードルが高い。
・補助金で研究費
 
今回のコロナウイルス対策に対応するワクチンの開発がされないのは想定内と思っています。
例えば私の褐色脂肪細胞を寒冷刺激すると脂肪を熱に代謝(燃焼する)する効果があるのにカプサイシンも褐色脂肪細胞を代謝するので博士も宣伝しています。
他に良いものがあっても言えない。って
これって忖度ですよね。
 
コロナ禍でリセットしてもらいたいのは他にもありますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せるインナー365日褐色脂肪細胞を冷やす冷やさないの記録。

2020-10-03 | ブログ

毎日の生活に喜んでもらえるインナー「背中クールタイ」。こんな時に役立つ便利な商品。使ってみてこんなのあったんだ!と目からウロコ!今迄に無かったインナーの魅力、季節にあった使い方を紹介していきます。

アニメをご覧の通り背中の熱を襟元から逃がすインナーです。

ヒトは暑いと汗を掻き冷まし、寒いと脂肪を燃やし温めますネ。痩せるのに薬機法があります。あとはあなたが背中に着けると熱を逃がし脂肪を燃焼する褐色脂肪細胞ダイエット。若返る。冷ます。醒ますなどの生理現象が起こすインナーとしてご理解の上お使いください。

どこにも売っていません。

2020年10月5日:月曜日

外気温度が17℃東の風の中着けないで体重差は40g長袖のワイシャツに綿の半袖

2020年10月4日:日曜日

雨が今にも降りそうなのと日曜日でしたのでお休み頂きました。

2020年10月3日:土曜日

21℃着けて体重差は80gでした。

2020年10月2日:金曜日

今日は30分着けて体重差は60gでした。17℃体が温まるのが20分過ぎあたりから。

2020年10月1日:木曜日

名月の月明かりの中で散歩は気持ちがいい、今日は30分着けないで体重差は40gでした。16℃夕食に脂質摂取しすぎたのも消費カロリーが少ない原因?

2020年9月30日:水曜日

九月も終わりです。30分着けての体重差100でした。17℃汗ばむのは20分ごろ。

2020年9月29日:火曜日

30分インナー着けないで歩いてきました。17℃風アリでビフォーアフター体重差60gでした。

2020年9月28日:月曜日

17℃風アリの中着けないで30分歩いてきました。ビフォーアフター体重差60g

2020年9月27日:日曜日

ウォ-キングに着けて30分でも前後の差100gでした19℃終わるころには発汗モードですが爽やかですよ。

2020年9月24日:木曜日

サンプル商品無料提供のフォームをツイッターに新設

今日の散歩19℃着けないで体重差60g、

19℃風アリの中30分歩いてきました。吸水速乾の下着、ワイシャツの効果ありますネ。

衣替えの季節です。

020年9月23日:水曜日

運動は雨の為中止

2020年9月22日:火曜日

連休最終日お使い物の買い物にイトウヨーカ堂による休日なのに駐車場は空きが目立つ。行楽地は込んだところもあるようだが、早く収まってほしい。夜はいつもの散歩へ雨模様なので早めにスタート、「背中クールタイ」は着けて前後の体重差80gでした。外気温度22℃開始後15分で体は温まるも熱を逃がすと爽やかです。

2020年9月21日:月曜日

世間は4連休ですが自粛中でPCの前にいます。今日の比較実験着けないで外気温度18℃前後体重差60gでした。「背中クールタイ」はお休みでした。眠くなってきました。おやすみなさい。

2020年9月20日:日曜日

比較実験の為着けて外気温度20℃前後体重差100gでした。歩いて15分位で温まり汗ばんできますが「背中クールタイ」で熱を逃がしていると濡れないから爽やかです。体重差も昨日より出ました。

2020年9月19日:土曜日

夜、比較実験の為着けないで外気温度21℃前後体重差80gでした。21度では歩いて15分位で温まり汗ばんできます。「背中クールタイ」着けると熱を逃がして20分~25分で汗ばんできます。が濡れません。体重差も出ます。この差が大きい!

2020年9月18日:金曜日

残暑の中事務所で「背中クールタイ」着けてエアコン点けないで過ごしました。夜はカラオケに外気温度27℃歩いて20分「背中クールタイ」着けて背中が濡れないのがグッド。帰りもです。

お店には青空キュートさんもカラオケ大会(10月5日新祭にて)の打ち合わせに来ておりました。

2020年9月17日:木曜日

 

蔦の花がキレイに咲いていました。そういえば以前に脂肪を減らす効果がないという記憶がよみがえり検索するとあるわあるわ大人気であります。ところが効果は?所詮サプリ!?「背中クールタイ」は着けると即結果が出ます。

今日の結果は着けて30分間、外気温度25℃前後の体重差120gでした。

 

2020年9月16日:水曜日

こんな時便利である。朝から駐車場の草刈をする。ヤブ蚊もいるし帽子、マスク、長袖、手袋体を包みます。もちろん「背中クールタイ」着けました。汗対策にです。暑いので全体に汗で濡れるが熱を逃がすことでタオルで拭きとらないで済むのが良い。こんな日は夜の散歩は中止。

2020年9月15日:火曜日

今日は朝からしのぎやすく「背中クールタイ」は日中寝ていましたが運動に今日は着けていきます。

外気温度20℃体重差は:80gでした。皆さん運動で痩せる時間は開始後○○分後からと言いますよね。今日の温度で20分後位からです。それは恒常性の体熱調整で発汗モードの手前です。個人差がありますがあなたが運動・活動して交感神経が寒い時に熱を作れから体を冷ませ(発汗)に変わるまでで基礎代謝のエネルギーを使うので痩せる効果があります。発汗モードになると普通の運動と同じようにエネルギーを消費します。

2020年9月14日:月曜日しのぎやすい一日

季節の変わり目ですね。すごしやすい温度で朝からデスクワークでした。夜散歩に、と思い出たら雨運動は中止

2020年9月13日:日曜日ハッキリしない天気嫌いです。

外気温度21℃「背中クールタイ」着けないで行ってきました。20分歩くと体が温まり発汗モードです。皮膚の健康には最高です。前後の体重差80g運動が終わってから熱がこもっているので「背中クールタイ」で逃がしてあげました。健康維持するのに続けることですね。

2020年9月12日:一日雨模様

雨模様で温度も低くAM中「背中クールタイ」はお休み机上ですねています。昼食は大好物担々麺です。食べる前から着けました。食べると食事誘導性熱産生で暑くなります。辛さも加わり発汗する人が多いのではないでしょうか。こんな時着けると汗の悩み解消してくれます。

食事中は交感神経が働き熱産生しますので眠くなります。「背中クールタイ」着けると眠気が和らぎます。眠い時に窓を開けるのと同じ効果ですね。

夜は散歩に着けました。温度22℃湿度90%の中30分歩いても汗で濡れません。前後の体重差100g

2020年9月11日:カラオケ店へ

日中はエアコンで除湿温度31℃でも湿度が下がりすごしやすかったです。ただ寒暖のギャップに悩みます。夜はカラオケに歩いて出かけました。もちろん「背中クールタイ」着けてですよ。

飲んで食べて出しても体重は増えます。こんな日は比較できませんのでノウカウントです。

2020年9月10日:銀行内の温度

前々から気になっていた銀行内の温度、〇銀行に用事があったのでロガー(温度湿度計)で測ってみました。空調設定25℃ロガーでは22.3℃湿度48.5%。暑さ馴れしている体にとっては長時間いると冷やし過ぎです。

夜は25℃インナー無しでいつもの散歩結果は100g減やはり少ない。

2020年9月9日:8時50分発東京へ

朝から蒸し暑く家を出るころにはもうすでに29℃。もちろん「背中クールタイ」着けてです。駅まで徒歩10分、歩くと汗ばんで濡れますネ。熱を逃がすと汗ばんでも濡れないのでスイスイです。衣服内の温度を下げて冷ましてます。鉄は熱いうちに打てですね。ハンド扇風機、団扇など体が暑くなってから肌の見えるところの熱を奪って冷ますね。この差はなかなか理解していただくのは難しいです。

車内では冷房がバッチリ効いているので爽やかでした。コロナの影響で乗客はいつもより少なく感じました。(冷房の効いているところは脂肪を消費します。)

2020年9月8日:台風10号の影響で蒸し暑い一日

事務所内の湿度が上がり除湿を兼ねてエアコン点ける。温度30℃で「背中クールタイ」着けるとくしゃみがでた。

風を感じると1m/s体感温度が下がる

30℃で

湿度と体感温度の関係

温度30℃で

70%:26.6℃

60%:25.8℃

50%:25.1℃

40%:24.3℃

体感温度が下がります。

背中の熱を逃がすとさらに下がります。脂肪を落としたい人はエアコンの効いた部屋でできる。

夜27℃の中着けて下着一枚で散歩に、風もあり前後の体重差は140g

2020年9月7日:台風10号の影響で時々雨

事務所内の温度30.9℃、湿度71%の中デスクワーク。もちろん「背中クールタイ」着けてエアコンは点けません。

夜27℃の中着けないで下着一枚で散歩に、風もあり

体感温度は22.4℃背中は発汗して濡れてましたが爽やかでした。前後の体重差は120g。

2020年9月6日:日曜日雨模様でインナーは昼間はお休み

夜9時ごろから雨も降らないので温度25℃の中30分インナー着けて散歩してきました。前後の体重差-140g背中から熱が逃げているので汗ばんでも背中は濡れないんが気持ちいい。インナーなければ背中は濡れている。

前日は一緒にお風呂に入りキレイに

アイはくうき 硬いようですけど意外と自由自在に変わります。おもしろいでしょ!

今日は温度も29℃位扇風機で過ごしました。

ダイエットしたい人に、ショッピングモールなど冷房のガンガン聞いている場所で着けると脂肪を燃やしますよ。電車内でもです。

 

2020年9月5日:午前事務所内の温度30.2℃湿度66%

熱中症に注意!エアコンを点けましょう!とニュースでも呼びかけていますがデスクワークしながらクーラーはまだ点けていません。午後4時ごろ頃で31.9℃でしたが点けませんでした。衣服内の快適な温度は32℃±1℃です。ウイルスの嫌う温度ですよ。

なぜ?

理由は「背中クールタイ」着けると体感温度が下がる

背中の熱を逃がすと気流が発生して体感温度が2.9℃下がりますので28℃ぐらいの感じです。扇風機で十分です。体温調節の冷却機能で汗ばみますが暑さにも馴れてきます。

エアコンを点けると最初は冷感もあり良いのですが馴れてきて暑く感じるようになりますネ。湿度も下がり意外と体は冷やされてしまいます。それは尿の量で分かるかと思います。

ウイルスの住む環境を人間が作っている?こんな論文発表があるかも?

吸水速乾と比較

夜が25℃~28℃の中ウォーキングをしていますが背中が濡れにくいです。

吸水速乾の衣服は汗を吸い取り外へ放出します。インナーは煙突効果でより早く熱を放出します。この差です。

寒暖の差が無く健康的

冷房の効いている部屋に長くいて外に出た時、夜寝る時に寒暖の差に悩みを持っている方多いのではないでしょうか。今日夜はぐっすり眠れます。

熱い場所や暑い時に着けるだけです。今日はエアコンの出番はないようです。省エネにもね。

最後までご覧いただき有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射冷却で冷まして褐色脂肪細胞を活性化する最新ダイエットがスゴイ!

2020-07-05 | ブログ

放射冷却で冷ます第3の下着「背中クールタイ」!

仕組みをわかりやすく!褐色脂肪細胞を活性化する最新ダイエット

 

冬の天気予報やニュースで聞く放射冷却現象。聞くだけでも冷たく寒くなりそうですがどんな現象なのでしょう。

 

目次、

・放射冷却とは

・熱の放射とは

・ヒトの体温調節

・放射冷却現象を取り入れ爽やかに

・放射冷却現象を取り入れてダイエット

・終わりに

 

 

 

・放射冷却とは 

昼間地表面が太陽放射を受け温められたのが、逆に夜は放射して温度が下がります。

その為地面に接している空気も冷やされて気温が下がる現象が放射冷却です。

ストーブの熱も床・壁・天井を暖めるから暖かい。ストーブの火を消すと熱で温められた床・壁・天井の建材の輻射熱も冷めて(放射)室温も低くなります。

窓を開ければ温められた熱も外へ逃げて行きます。

 

・熱の放射とは

手のひらを自分の頬の近くにおおってみるとは着けなくても暖かく感じますね。

これは手が熱を放射しているからさわっていなくても顔に伝わります。

このように熱のあるものは全て熱を放射しています。

  

・ヒトの体温調節

ヒトも体熱を放射して衣服を暖めます。

ヒトは体温を一定に保つ仕組みを備えて無意識的に体温調節をしています。汗をかいたり、熱を作ったり恒常性の維持で暮らしています。

暑い時は薄着になったり、寒い時は一枚着たり羽織ったり意識的に体温調節をしています。

 

・放射冷却現象を取り入れ爽やかに

 暑い環境下では

背中の熱溜まりを放出して体温調節の冷ますのを促すので爽やかになります

 

体熱の放射は赤外線であり逃がすとスース―する。

吸汗(水)速乾の衣類あるいは重ね着、ネクタイを締めても襟元から熱を逃がします。 

暖められた衣服類も衣服内の快適温度(32℃)は夏も冬も同じですので襟元を開けて熱がを逃げていき温度も下がります(放射冷却)。

 

暑い環境下のサーモグラフィー

 

・放射冷却現象を取り入れてダイエット

背中を 寒い環境にすると

背中の熱を逃がすと放射冷却現象で温度を下げ褐色脂肪細胞を寒冷刺激します。

 

着けるだけで体のしくみと放射冷却現象でダイエットが出来ます。

 

 

背中クールタイを着けたbefore after のサーモグラフィーを見ると放射冷却現象で温度が下がったのが一目瞭然わかります。褐色脂肪細胞を寒冷刺激して脂肪を体のヒーターに消費します。」

 

・終わりに

暑い環境下では放射冷却で衣服内の温度が下がることがわかれば薄着になったり一枚着たりしなくても意識的に体温調節の機能を生かすことができます。

「臭い匂いは元から絶たなきゃダメ! 」 のCMを替えれば「暑くする熱だまりを絶たなきゃダメ! 」 で熱を溜め汗を掻き不快な思いをしますね。第3の下着「背中クールタイ」を着ければ暑くなると同時にスース―して爽快感があります。

背中を寒い環境下にすると体のしくみと放射冷却現象で褐色脂肪細胞を活性化するダイエットが出来ます。 寒い冬はもちろん真夏でもエアコンの下で出来ます。

こちらからお買い求めできます。 

最後までご覧いただき有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスと換気 パチンコ店でクラスターが起きないのは

2020-05-16 | ブログ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)

新型コロナクラスターが発生する建物と発生しないパチンコ店に興味があり換気を調べてみました。

シックハウス対策で換気が義務付けられている

私が健康住宅を引き渡す前に室内の化学物質を財団法人東京顕微鏡院に依頼して室内環境衛生検査した時の写真です。24時間換気システムを稼働している家はたばこの臭いもつかない家づくりをしています。ですのでクラスターが、院内感染が多くの施設で発生するのはなぜ?パチンコ店は?と疑問が出るので換気を調べてみました。

機械換気設備の設置が義務付けられます。

(ホルムアルデヒド対策の対象となる範囲)

住宅等の居室:換気回数0.5回/h以上

住宅等の居室以外の居室:0.3回/h以上

全ての建築物の居室戸建て住宅集合住宅(居間、食堂、台所、寝室、和室、書斎など)

住宅等の居室以外の居室オフィス(事務所、会議室、守衛室など)病院(病室、診察室、手術室、受付待合室など)学校(教室、職員室、保健室など)店舗(売り場、客席、休憩室、厨房など)

機械換気には

第一種換気:吸排気機械で行う

第二種換気:排気は自然換気、吸気側は機械

第三種換気:排気は機械で吸気は自然

があります。

新型コロナの感染経路は

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染するのは、飛沫感染(くしゃみ、咳、つばなど)と接触感染が考えられています。

 

新型コロナ「エアロゾル」浮遊して3時間生存 米研究グループが発表

エアロゾル

空気中に浮遊する微小な液体または個体の粒子と周囲の気体の混合体(0.001μm~100μm程度)

【感染拡大を防ぐために3蜜】

・換気が悪い空間(密閉空間)

・人が密集している(密集場所)

・近距離で会話や発声が行われる(密接場所)

パチンコ店でクラスターが起きないのは?

多くのお客様がタバコを吸う前提なので他の施設より多く30㎥/h~60㎥/hに設計されている。一般の施設より1.5倍~3倍の換気だそうです。

さらにウイルス等も除去できる空気清浄機を使っている。

電気集塵機で電気の力で塵や花粉を吸着して付属のフィルタを利用することで、臭気の元になる悪性ガスやウイルス等も除去します。最近は空調、換気と空気清浄が一緒になった設備も多いようです。

院内感染が多くの施設で発生するのはなぜ換気が悪い?

施設で働いている皆さんありがとうございます。施設の環境を良くして貰いたい為に書いています。

最初にたばこの臭いもつかない家や店舗もしてきた経験から豪華客船での集団発生始め施設の換気に疑問を持つのです。

4月の完成したカラオケ店です。

私は各部屋の換気計画ができることから第三種換気を使いました。

既存の換気扇を利用、吸気口を新設して空気を流れるように施工しました。

換気に関する実態調査

コロナ渦で換気に対する関心が多いと思います。

あなたは「ほとんどのエアコンは換気ができない」と言うことを知っていましたか。の質問に知らなかった人が過半数です。

参照:ダイキン工業株式会社

最後に

院内感染が多い施設は第○○換気?陰圧室で感染を防いでくれますが待合室や病室ではと気になるところです。パチンコ店が参考になるのではないでしょうか。3蜜に自粛で感染は収まりますが、ウイルスは湿度と温度に弱いのでこれから入梅時期ですので勘違いをしないように。秋には湿度が下がり活動を開始します。第2波です。ワクチンができるまで我慢しましょう。

最後までご覧いただき有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せる・冷ます!第3のインナーって?温熱環境を変えるインナー「背中クールタイ」の話題。

2019-07-13 | ブログ

痩せる・冷ます!第3のインナーって?温熱環境を変えるインナー「背中クールタイ」の話題。

 

熱を逃がすことで体を冷ます。痩せる。スタミナアップするなどの効果がありそうですね。

 

 

 

今までない発想!いい汗と健康になれる第3のインナー「背中クールタイ」

目次

・気になるカップルは同棲中か?が分かる。

・いい汗 悪い汗は他人任せ

・いい汗で健康に

・簡単にダイエットが出来る

・まとめ

 

・気になるカップルは同棲中か?が分かる。

 

 

カップル2人の皮膚にいる微生物を調べれば、同棲しているのかが9割の確率で分かるそうです。同じ環境にいると微生物まで一心同体の関係になるのですね。

微生物は体全体にいますが皮膚に住む常在菌は環境を良くすれば肌を潤うクリームの役目もするそうです。

 

・いい汗 悪い汗は他人任せ

 

汗を掻く部位の多いのは背中です。

 

:汗を吸って蒸発させて乾かす吸水(汗)速乾の衣服もいいのですが衣服内に放射熱(放射熱)がこもります。

いち早くこもった熱を放出することで体を冷まし過度の発汗を抑えます。

 

 

熱溜まりを逃がす優しい冷まし方です

 

 

グラフをご覧ください。

 

吸水速乾の衣服の乾燥スピードと発汗で濡らした衣服を着て背中クールタイの熱を逃がす効果を比較してみました。

 

冬:放熱で発熱する吸湿発熱の衣服もいいのですが活動時の熱がこもります。

 

 

体の部位により放熱するのが異なることと、運動・活動により汗を掻き始めたら逃げ場所がなくなるので汗の掻き始める背中の熱を逃がせば衣服内は爽快になる。

 

・いい汗で健康に

  熱を逃がして体を冷ます第3の衣服は空気を出し入れすることで、汗の黄ばみ、汗の臭いを解消します。

 

 

 

さらに衣服内の環境が良くなることで表皮ブドウ球菌は汗(アルカリ性)や皮脂を餌にグリセリンや脂肪酸を作り出します。脂肪酸は肌を弱賛成に保ち抗菌ペプチドを作り出すことで、悪玉の黄色ブドウ球菌の増殖を防ぐことがわかってきました。表皮ブドウ球菌が出すグリセリンは、皮膚のバリア機能を保つ役割があるそうです。自然治癒力でお膚を守るクリームの役目もしているんですね。

 

・簡単にダイエットが出来る「痩せるインナー」

 

1年通して背中を寒い環境にすると簡単にダイエットが出来ます。(夏はエアコンの下で出来ます。)

安静時に2時間着けるだけで有酸素運動40分のカロリー消費と同じ効果です。

 

有酸素運動に30分着けるだけで有酸素運動80分のカロリー消費と同じ効果です。

 

 

・まとめ

 衣服内環境をよくすると第3の衣服は汗の悩み汗ばみ、汗の黄ばみ、汗の臭いを解消します。

暑さ対策はもちろん、冷気を背中にある痩せる褐色細胞を刺激すると体の仕組みで効果的なダイエットができます。

 

 

こちらからお買い求めできます。

最後までご覧いただき有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"おもしろい現象"で☑ダイエットしたい☑脂肪を減らしたい☑若返りたいを漫画に

2019-05-20 | ブログ

皆さんの体で試せます。

"おもしろい現象"で

☑痩せたい

☑ダイエットしたい

☑脂肪を減らしたい

☑若返りたい

☑甦りたい

☑スタミナUPしたい

などなど

どれも簡単に安く

挫折しないでできる方法を

マンガにまとめてみました。

有難うございます。

痩せられた。元気になった。は"マジかよ"と思われますがどれも皆さんの身体にある自然治癒力の仕組みをを活用し細胞にあるミトコンドリアが増えるからです。

 今迄に無い脂肪を燃焼して減らす方法です。

どこが違うか?他にはありません。簡単に脂肪を減らす方法です。ポイントを見ていきましょう。

マンガの?の中にある促進、抑制、食事、運動の促進は脂肪燃焼促進する例えばサプリメントのサプリタイプ:燃料系がそうでありサポート的な効果なんです。

抑制は食欲を抑制、糖質制限したり食事は食事制限で皆様やっておられることです。

運動は有酸素運動、エキササイズにしても消費されるエネルギーは摂取した食べ物からです。

背中に発見は!は脂肪を分解して燃焼するのは褐色脂肪細胞を寒冷刺激してミトコンドリアが燃焼工場になるのです。 

脂肪燃焼の常識を覆した方法です。 

寒さを刺激して脂肪を即燃焼できる商品が登場したのです。

自然治癒力を温度差をつけてミトコンドリアを増やす。脂肪を燃焼する。若返ることが背中に着けるだけで簡単に出来るのです。

脂肪燃焼のメカニズムを知って頂ければわかりますので動画YouTubeも用意してあります。

ご覧ください。

UCP-1褐色脂肪細胞での熱産生とエレルギー消費・肥満

最後までご覧いただき有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早わかり1分で分かります。革命的なダイエットインナー「背中クールタイ」

2019-05-15 | ブログ

 ダイエットインナー「背中クールタイ」

 早わかり1分で分かります。革命的なダイエットインナー「背中クールタイ」

安い!安心・安全! 簡単!

目次

1、革命的

2、安い

3、安心・安全

4、簡単

5、まとめ

 

1、革命的

革命的なのは2つ挙げられます。

①衣服内の背中と襟元に空気を出入りすることで温度を変えるインナーであること

②脊髄の周りにあるエネルギーを作る褐色脂肪細胞を寒冷刺激することができ、基礎代謝のエネルギーを使うので即脂肪を体のヒーターに消費することでダイエットができる。

2、安い

初期費用2,980円(税別)でできます。痩せたいと思った時に着けると消費がはじまるので脂肪燃焼を促進するサプリや抑制するサプリとは根本的に違い飲み続ける必要はありません。

3、安心・安全

体の仕組でできます。恒常性の体熱維持を応用していますので代謝を繰り返すことで基礎代謝を上げる効果も期待できます。

こうして発見されました。論文に (クリックすると詳細ページに時間のない人はスルーしてください〉

・・・肩甲骨の周りにある褐色脂肪細胞(ミトコンドリアが多い)が体温調節で熱を産生することを知りました。・・・・・           

全額返金保証をお付けします

安心して安心してごお買い求め頂くために全額返金保証をお付けします。 

4、簡単

着けるだけで2ヶ月で4㎏減りました。

誰にでもできる簡単なダイエット 

人間は食べ物をエネルギー(ATP)に変えて生きています。じっとしているとき、寝ているときでも取り入れたエネルギーを消費して生きています。・・・・・ 

キツイ運動をしなくても痩せられる

ダイエットのためにウォーキングを始めたりジム通ったりしている方は多いと思います。汗を流して運動することは体にとって良いことですが・・・・・ 

5、まとめ

褐色脂肪細胞が代謝して熱を産むことは確立されています。基礎代謝は夏より冬の方が多いのも然りダイエットインナーは着けると脂肪をエネルギーに消費する画期的なインナーです。

 

最後まで見て頂きありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の思い出伊勢神宮神楽殿の荘厳な儀式を拝観し心身共に清められ感動した一日

2019-05-01 | ブログ

平成から令和へ

令和もマイペースでいきます。

平成の思い出 神楽殿にて荘厳な儀式

 10月6日、氏子代表10名の皆様と当社4名が参加して、お伊勢参りをした。

本殿の境内に入り参拝した後、神楽殿で御神楽の儀を拝観させて頂いた。

最初に宮司による祝詞に始まり、次に神子による舞台中央の奥にある三方に神饌をお供えして、次に御神前で奏者6名が左右に分かれ、古来の音楽が始まる。

太鼓、横笛、縦笛・・・の雅の音色に聞き入れていると、次は神子(6名)の舞が奏行する。儀は続き、宮司による都部新田水神社の御霊給いて。カシコミカシコミモマウス。

祝詞奏上して、最後に神饌をお下げして御神楽は終わった。氏子の皆様と一緒に荘厳な儀式を拝観し心身共に清められ感動した一日となった。

2008-10-07 17:12:13投稿の再編です。

最後までご覧いただき有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜は「寒さ」であまくなるように、人も寒い環境で痩せる?

2019-02-24 | ブログ

寒さで基礎代謝が上がるので冬は痩せやすい季節です。

白菜は「霜に当たるとあまくなる」と言われています。冬野菜の多くは寒さから身を守るのも、人間も寒さから身を守るのに基礎代謝は上がります。担うのはミトコンドリアのチカラです。

 

植物のミトコンドリアは「デンプン」を分解して「糖質」に変える。

冬の野菜が甘くなるのは、寒さから身を守るために、水分を減らして(エネルギーをATPの形でデンプンなどに貯蔵)糖分を増やして甘くなっていきます。

光合成で細胞内に貯蔵した「デンプン」を分解して「糖質」に変えて糖分を増やします。美味しくなるのにはATPを作るミトコンドリアが必要だったのですね。

栗の甘くなるのも同じです。0℃前後で保存すると糖分は増えていきます。

冷蔵庫に入れることで栗も冬だと錯覚を起こし貯め込んだ「デンプン」をアミラーゼが「糖質」に変え甘くなっていきます。

植物の細胞にも生命力が宿っています。「デンプン」を分解して「糖質」に変えるのはミトコンドリアが担います。

動物のミトコンドリアは「脂肪」を分解して「熱エネルギー」に変える。

動物のミトコンドリアは「脂肪」を分解して「熱エネルギー」に変える。 

冬野菜が寒さで甘くなります。栗も冷蔵庫にいれて甘くなったように、私たち人間もミトコンドリアの力を活かしましょう。

北欧、シベリアでは寒冷刺激をして強さを引き出しています。いや日本人でもいます。新聞で紹介されています。

褐色脂肪細胞を寒冷刺激すると脂肪を熱に変えることはマウス実験で確立されています。

植物のミトコンドリアが「デンプン」を分解して「糖質」に変えたように、ヒトの身体も寒さを感じると褐色脂肪細胞がノルアドレナリンが分泌してリパーゼが脂肪を分解してミトコンドリアが「熱エネルギー」に変えます。

冬基礎代謝がアップするのは植物も動物も同じですね。

植物に寒さを負荷してあまくなったように「背中クールタイ」を着けると熱に変える環境になり即、脂肪を体の熱に消費し始めダイエットにつながります。

どなたもご自身の細胞に寒さを負荷するとミトコンドリアを生かしたミトコンドリアダイエットができます。若返ります。

最後に、お断りしておきますが「背中クールタイ」は寒中水泳、冷水シャワーなどと同じように褐色脂肪細胞を寒冷刺激する環境を作る商品で効果を約束するものではありません。美味しい野菜にするように、身体をキレイにします。

こちらからお買い求めできます。

最後までご覧いただき有難うございました。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビデンスは?褐色脂肪細胞は寒冷刺激すると脂肪を熱に代謝する!

2019-02-20 | ブログ

エビデンスは?偶然に脊髄の周りにある褐色脂肪組織と「背中クールタイ」が重なり、同一運動(安静時)をして比較実験をするとエネルギー代謝が痩身差で確認できるのです。

あなたも褐色脂肪細胞のある部位に“活性化する環境”を作れば学会に発表された論文の通り実感できると確信しております。 

その研究を活かすべき人体実験で比較し続けており、安静時に2時間、運動・活動30分するだけで痩身差が20g(条件により変わります)も確認できます。

 着けるだけでエネルギー代謝が始まる何しながらダイエット  

目次

・ 背中クールタイの比較実験

・ NHKの番組の発見!痩せる脂肪の極意? 

・ 褐色脂肪細胞に関する参考論文資料 

・ 褐色脂肪細胞を寒冷刺激して脂肪を分解する方法  

 ・ まとめ 

・ 背中クールタイの比較実験

 

私のデスクの脇にありビフォーアフターを測定している秤です。右側の写真は「暑い環境下」でテレビ東京【トレたま】に北村キャスターと真夏の暑い中歩いて頂き背中の熱を煙突効果で放出して体を冷ます内容の番組でした。熱い場所、暑い時は逃がして爽やかにしてくれます。

背中を「寒い環境」にして30分間のビフォーアフターの比較実験です。

同一運動で痩身差が出ます。明らかに褐色脂肪細胞の周りを寒冷刺激するとエネルギー代謝している証左です。

・NHKの番組の発見!痩せる脂肪の極意?

美と若さの新常識 どう増やす「褐色脂肪」?寒冷刺激実験   同じ内容の痩せるスポット首の周りを放送をしていました。 

         

痩せる脂肪の極意?の答えは首の周りをアイスバンドで2時間冷やして脂肪を体のヒーターにする内容でした。 

・ 褐色脂肪細胞に関する参考論文資料 

褐色脂肪細胞に関する学者の論文です。 

体温調節の神経回路

https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%e4%bd%93%e6%b8%a9%e8%aa%bf%e7%af%80%e3%81%ae%e7%a5%9e%e7%b5%8c%e5%9b%9e%e8%b7%af

ミトコンドリアに興味があり比較実験の最初のヒントは体温調節の神経回路でした。中村和弘教授参照(京都大学→名古屋大学)

ヒトを含めた哺乳動物(恒温動物)では、体温を一定に保つために、体内から環境中への熱の放散を調節し、必要な時には体内で積極的に熱を産生する。・・・ 

 

寒冷刺激の体温維持には熱産生遺伝子の高次構造変化が必須寒冷刺激で熱産生は急速に始まる。

交感神経の活性化から熱を産するために数分の速さで対応できる仕組みです。

東京大学先端科学技術研センターPDF

http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/270507release_rcast.pdf

  

褐色脂肪細胞においてエネルギー消費を促す新たなメカニズムを発見

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160219_2.html

京都大学・生理学研究所リリースより

脂肪細胞には、いわゆる皮下脂肪や内臓脂肪などの白色脂肪細胞用語1と、褐色脂肪細胞用語2の2種類が存在します。この2つの脂肪細胞は、同じ脂肪であるにも関わらず、まるで対照的な特徴を持っています。

白色脂肪細胞は細胞内に栄養を脂肪として貯蓄しますが、褐色脂肪細胞は脂肪を分解し、熱を産生することで体温の調節をします。特に寒い環境下では、交感神経用語3の活動が高まるにつれて褐色脂肪細胞が活性化し、体温が下がりすぎないよう熱を産生します。・・・ 

 

脂肪細胞の文化メカニズム

http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/biochem/gene/research3.html

近年、欧米諸国を中心に肥満が社会問題となっており、日本でも肥満者の割合が年々増えています。肥満は糖尿病や循環器疾患などをひき起こし、医療費の高騰にもつながるため、治療法の開発が早急な課題となっています。 我々の体内には大きく分けて2種類の脂肪細胞、すなわち白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞があります。・・・

                 

アメリカからの研究

「少し肌が見える方が太りにくい」

出典 https://www.youtube.com/watch?v=7Gdmz18ZpWQ ご覧ください。

 オーストラリアからの研究

10分~15分寒さを我慢すると1時間のエキササイズと同じ効果!

シドニー大学ポール・リー先生

身体が震えるほどの寒さを経験すると身体中の筋肉からアイリスインというホルモンを分泌し、褐色脂肪細胞からFGF21というホルモンが分泌する。これらのホルモンが白色脂肪細胞(貯まる脂肪)に刺激して、脂肪燃焼作用のある褐色脂肪を作り出すのだそうです。

出典 http://www.cell.com/cell-metabolism/abstract/S1550-4131(14)00006-0

 ・ 褐色脂肪細胞を寒冷刺激して脂肪を分解する方法 

 ヒトは寒さから命を守るのに褐色脂肪細胞が寒い!と感じるとノルアドレナリンを分泌して脂肪を分解、脂肪酸が遊離されミトコンドリアが熱を産みます。

 

脂肪を分解する寒冷刺激する方法です。

寒中水泳、冷水シャワーなどありますが背中クールタイは衣服を着ながらでき皆様のお役に立つ健康グッズです。

  ・ まとめ 

 

 ミトコンドリアダイエットは論文などで確立されたエネルギー代謝をする寒い環境を背中に作ることで恒常性の体熱維持を生かし基礎代謝のエネルギーを使うことでできます。

 着けると脂肪の消費が始まるグッズ

こちらからお買い求めできます。

最後までご覧いただき有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎代謝のエネルギーを使い基礎代謝を上げ健康痩せダイエット

2019-01-28 | ブログ

基礎代謝エネルギー使えばダイエットが簡単に出来ます。

 

これでわかるエネルギーの使い方の解説図にあるように中性脂肪を分解して燃焼させる寒い環境を背中に作ることです。

摂取したエネルギーから1日に使われるエネルギー消費量の割合を見ると、何もしない安静時に生きていくために頭を使い、骨格筋、腎臓、心臓などに使われるのが基礎代謝のエネルギーで60%~70%とが使われます。

運動、活動で使われるのが身体活動量のエネルギーです。

基礎代謝のエネルギーを使うのには褐色脂肪細胞を寒冷刺激して中性脂肪を分解させます。

運動、活動で使われるのエネルギーには順番があります。

有酸素運動しても、キツイ運動しても痩せにくいのは消費されるエネルギーには順番があり、最初に使われるエネルギー源は摂取したグリコーゲン(糖質)から優先的に使われ、エネルギーを消費してから不足時に貯えた脂肪が分解され使われます。

 基礎代謝のエネルギーを使うのには“寒い環境”を作る事

基礎代謝は冬の方が夏より多いのは周知の事実ですネ。

寒いと体温調節で使われるのは基礎代謝エネルギーを使っているからです。この時の体熱を産むのが褐色脂肪組織の中に多くいるミトコンドリアです。

背中クールタイと脊髄の周りにある褐色脂肪細胞が重なり着けると寒冷刺激して“寒い環境”を作ることになります。

このように、太らないために、痩せるためには安静時の基礎代謝のエネルギーを使うと効率よくダイエットが出来ます。

分かれば簡単に出来ることですね。

 

NHK BSの美と若さの新常識でも

手を冷水に入れて呼吸に表れるエネルギー(酸素)消費量をみた実験です。

背中クールタイを着けるだけでも同じことです。

 

着けるだけでふいご作用、煙突効果、放射冷却現象で背中に脂肪を燃やす環境が出来ます。

 

着けると体の仕組ですみやかに脂肪を体のヒーターに熱を作りますのでながらダイエットができます。

 

行動しながら30分、デスクワークしながら2時間着けるだけで褐色脂肪細胞の周りが“寒い環境”になり脂肪を分解して消費してくれる効果が期待できます。

 こちらからお買い求めできます。

最後までご覧いただき有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎代謝は冬の方が多い褐色脂肪細胞を冬モードにした実験報告

2019-01-06 | ブログ

基礎代謝は冬の方が多いですね。褐色脂肪細胞を冬モードにすると基礎代謝を上げることが1年を通して出来ます。 その実験報告です。

正月は、おせち料理を食べてテレビを見て、また食べてを繰り返しながら、2時間の単位では拘束されますが炬基礎代謝のエネルギー代謝の比較実験をやりました。

休みの日は何もしないで使う基礎代謝のエネルギーを痩身差でみるのに炬燵に横になりながら比較するチャンスです。

1日のエネルギー消費量の割合のグラフです。

運動活動で使われるのが身体活動量のエネルギーで

食事で使われるのが食事誘発体熱産生のエネルギー

何もしなくても生命維持のために使われる呼吸から頭脳、肝臓、心臓などに使われるのが基礎代謝のエネルギーです。

年齢、性別で変わります。 

基礎代謝は冬の方が夏より約1割多いのは皆さんご存知ですね。寒いと体熱に消費されるからです。

この理論を衣服内に持ち込めば1年を通して冬モードにして基礎代謝が高い環境にして脂肪を燃やすことが出来る。との思いからの実験です。 

冬と夏では :冬寒い > 夏暑い 寒いと約1割基礎代謝が高い

衣服内の寒暖で :寒い環境にする > 何もしない ?基礎代謝の2時間比較をすれば痩身差で分かりました。

(2時間にしたのは生理的な現象で我慢できる範囲の時間です。飲みたいコーヒーを我慢する。トイレも我慢するなどです。)

 世にないまだ誰も知らない“不思議な現象”を比較してみました。

“不思議な現象”と言っても実は褐色脂肪組織が寒い環境で脂肪の熱に変えることはマウスなどで確立されていても、ヒトでの実験が少ないのですが確認のためでもあります。

 「背中クールタイ」のように直接褐色脂肪細胞のある部位に寒冷刺激するものがありません。一般論からは寒中水泳、冷水シャワー、アイスバンド(NHKの番組で)などです。

 生活や運動などの消費カロリー計算はサイトで見られますように基礎代謝のエネルギー代謝の計算は何処にもありません。

約4カ月基礎代謝の比較実験をして分かったのは2時間で痩身差が平均20g出るという事実です。

20g×365日で7300g

被験者70㎏ですので約1割に匹敵します。

太りにくい体質、痩せやすい体質にするのに2時間背中を寒い環境にすれば出来るということです。

有酸素運動に取り入れれば80分が30分に短縮されます。

その理由は使うエネルギーが違うからです。

30分の有酸素運動をワンセットすれば年間体重の2~3割は体重を落とせることが出来ますね。

 ホームページで公開しています。

基礎代謝の比較実験はこちらから

30分の有酸素運動の比較実験もホームページのカテゴリーで公開しています。

 着けるだけで脂肪を熱に消費する商品こちらからお買い求めできます。

最後までご覧いただき有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴乃花親方が相撲で力を入れるときは息を吐くときで、そうでないとケガをしてしまう。その言葉が

2019-01-01 | ブログ

 あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

貴乃花親方が相撲で力を入れるときは息を吐くときで、そうでないとケガをしてしまう。その言葉が気になり調べてみました。

息を吸うときは交感神経で吐くときは副交感神経ですのでリラックスして力まないでやっているんですね。

 

呼吸といえば、昨年元旦のブログに紹介したのは天皇皇后も愛読される「医心方」の呼吸法のなかから一つについてでした。

 

身体を伸ばして仰向けに寝る。手は親指を中にして軽く握る。鼻から臍下丹田に吸いこんで息を止め、心の中で数をかぞえ、

200になったら口から静かに気を吐く。

でした。200までだと大変ですが、無理のない範囲で私は40くらいが限度ですが朝起きて布団から出る前に実践すると起きるのが楽になりました。

 

普通に呼吸をしていると意識しません。学生時代運動していた時の記録6000mlあったのですが、現実は浅いから分かりません。

肺活量が少ないということは血液が細胞に酸素を運ぶ量が少なくなり身体に障害が起きることになります。 

  

腹式呼吸をすると、肺の下にある横隔膜が上下運動します。

この横隔膜に自律神経が密集しているため、自律神経を刺激し、副交感神経が優位になり、リラックスしていきます。

 

こうした呼吸法が「養生訓」の前から存在していたのが解読された「医心方」な中の呼吸法です。

 

呼吸は意識しなくても息を吸って吐いて酸素を身体に送りガスと交換しています。

自律神経で生命誕生から人生終わるまで休むことなく続きます。

 

背中クールタイは交感神経を応用し、 寒さを負荷すると脂肪を分解して熱に変える商品です。 

暑い時も体温調節で働くのは交感神経で発汗します。その放熱を放出して爽やかにします。

 

今年も宜しくお願いします。

皆様にとって良いお年でありますように。

元旦

 

最後までご覧いただき有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする