だれ守る 私の健康? 褐色脂肪細胞で痩せる!基礎代謝を上げる衝撃健康グッズ!

体の仕組をひと工夫するだけ!暑い時は放熱した熱を逃がすと爽やかに。褐色脂肪細胞を寒冷刺激するダイエット。

最高気温37℃、30℃、25℃、20℃ .痩せる、痩せない。話題の背中クールタイを使って見て!

2018-08-03 | 気温37℃、30℃、25℃、20℃他にない暑い仕事場、暑さ対策グッズ

熱中症対策に、 痩せる、痩せない?

熱中症対策に

発汗は冷却機能です。いい汗を掻きましょう ! 汗は衣服を濡らす事ではありません。

汗の気化熱の通り路を背中に開通したら汗の冷却機能をUPしてサラッと爽やかになります。

 

  

 

 天気予報で「明日は夏日、熱中症に気をつけましょう。こまめに水分の補給を・・・」と、暑い日があったり、寒い日があったりです。

他にはない第3の下着「背中クールタイ」の暑熱環境でも爽やかに過ごす方法とダイエットが期待できる使い方を温熱環境別にポイントを紹介します。

目次

・背中クールタイ・・・背中に空気を出し入れするグッズ

・20℃・・・冷涼環境(外気温15~22℃の環境)

・25℃・・・通常環境(外気温23~28℃の環境)

・30℃・・・暑熱環境(外気温28℃以上の環境)

・37℃・・・猛暑日 での 背中クールタイ実験

・24℃・・・店舗内で寒冷刺激して痩身差を比較実験

 

背中クールタイ

背中に空気を出し入れするグッズ

「恒常性の維持」をサポートします。

「暑い時は体を冷ましてくれて」

「寒い!と感じると勝手に痩せる?」現象が期待できます。

 

 

 

 ヒトの体の核心温度は37℃で衣服内の快適温度は一年中32℃で体温調節されています。

恒常動物に属していて暑さ・寒さに対しても強く、外界の温度が変化しても体温を維持して生きて行けるんだそうです。

それでも「暑いのはキライ!」だの「暑くなれば寒い冬の方がいい」と言いたいこと言います。

画像の右側に注目して見て下さい。

“襟元から放射された赤外線の熱”も逃がしています。このように逃がそうとするには衣服に穴を開けるか裸にならない限りできませんよね。

実際に着けてみるとビックリするほど「スースーして」抜けて逃げるのがわかります。(20℃)

 

痩せる、痩せない?のサイン

気温が低い時には試着された皆さんは 「ハッ、ハックション」とクシャミをされます。これも寒さによる刺激でウィルスを入れない体のしくみのようです。

実はこの寒い環境が脂肪を体のヒーターに変えるサインで「寒い!と感じると勝手に痩せる?」ダイエットに期待できるのです。

安静時2時間の比較実験です。

背中クールタイ着ける  :60g

背中クールタイ着けない :40g

20gの痩身差は基礎代謝のエネルギーを使用して熱エネルギーに変えています。

何も知らいで20gはカロリー消費ですとMETs3の散歩40分と同じ効果です。

 

 

私が使い時を説明します。

 

 20℃・・・冷涼環境

 

 

 ウォーキング、日常の活動時に額の汗を手で拭う人も出てきます

 

◎ 季節の変り目で「寒さ」「暑さ」の感じ方は個人差がありますが、散歩して強い陽ざしが当たると汗が出始める時期です。

歩き始めて暑くなり汗を掻きそうになれば1枚脱いでいましたがそれでも背中は汗で濡れ黄ばんでしまい漂白剤での洗濯も必要でした。こんな悩みも解消してくれました。

 

このような時にお使いください

散歩での発汗や日常の活動で額の汗を手で拭う人は背中の熱を逃がしてあげるサインです。

着けると「スーッと」して汗が消えますよ。

▼ 

冷涼環境に於いての使い方のポイント

暑さを感じたら背中の熱を逃がしてあげる習慣をいい汗を掻き、いい汗の通り路を背中に作りましょう

 

◎ ウォーキングを初めて発汗するまでの20分位迄が脂肪をヒーターに消費されます。

 

25℃・・・通常環境

 

 長袖シャツの腕まくりが始まる。天気予報では熱中症対策の呼びかけが!

 

◎ 下着は吸汗速乾に変え、ウォーキング開始から20分位で汗ばむので長袖シャツの腕まくりをします。

30分後位に下着の一部が濡れた程度です。背中クールタイを着ける以前は20分後には下着が濡れ始めそれを続けた結果が黄ばみに繋がりましたが今は解消されています。

 

このような時にお使いください

暑さに順応出来ない人もまだ多いのではないでしょうか。

そんな中での強い陽ざしの中の活動、ハイキング、軽い登山、庭での草むしり、家庭菜園歩いての買いもの、通勤・通学でも家の中の掃除など体を動かすと汗ばんでくるのがサインです。

 

◎ 26℃運動中の衣服内の温熱環境の詳細を 風を感じると体感温度が下がるから不快指数も下がる?

 

 

 

グラフから見えるのは

この差に注目! の赤線と青線は不快指数を表し、湿度と不快指数を合わせて見やすいようにしてあります。熱を逃がしてあげたほうが数%低いのがわかります。散歩中でも暑くない、やや暑いの実感が背中の湿度から読み取れますね。

熱を逃がせば湿度が抑えられ背中に気流を生むと体感温度が2℃~3℃下がり(グラフに表記)、放射冷却現象でも下げるのです。

 ▼

冷涼環境に於いての使い方のポイント

いい汗を掻き、背中の熱を逃がして上げましょう。汗も不快指数も抑えられ爽やかにしてくれます。

 

◎ 通常環境でのダイエットは場所(下記)を選びましょう!

 

30℃・・・暑熱環境

 

 

 

胸元をパタパタさせて「あつ~い!!」 

ニュースでも暑さ対策、熱中症対策の呼び掛けの声が大きく!!

 

◎ 散歩には吸汗速乾の長袖を腕まくり、下着も吸汗速乾です。ウォーキング開始から10分ぐらいで汗ばみますが濡れるところまで

行きません。熱を逃がす効果が続きます。静止状態ならクーラーなしでも爽やかに仕事をしてます。ウソみたいでしょう。

 

このような時にお使いください

暑い仕事場、暑い場所で活動、

教室、スポーツ観戦

通勤・通学、営業マン、警備員、

外の暑い工事現場、建築現場

室中の暑い工場、鋳物工場、窯業

家内工場、オフィス、暑い厨房、

調理台の前、ガス台の前

暑い部屋、体育館、イベント会場

野球観戦、サッカー観戦、競馬場、

競艇場、競輪場、暑熱環境、

東京2020オリンピック観戦、

パラリンピック観戦

クーラーのいらない生活

コンサート会場、通勤通学

ビニールハウスの中農家、

農場、家庭菜園、ハイキング、

軽い登山、トレッキング

食事をして汗をかく人

▼ 

ポイント

暑く感じたら、いち早く背中の赤外線の熱を出してあげましょう。暑さの原因になる熱溜まりになります。続いて発汗が始まりますが、汗の通り路を背中に確保すれば気化熱で冷まします。“いい汗”になりでスッキリとした爽やか気分に。

 

37℃・・・猛暑日 での背中クールタイ実験記録

 

ママ、氷がなくなっちゃった !??)

 

 

爽やかさのサキ取りです。

猛暑日での軽い運動中での記録です。熱を逃がすと爽やになるのが湿度の数値で下がりグラフに表れています。(上段に)

汗を掻けば湿度も上がりグラフの線も上がるのですが下がっています。開けた通り路から熱が逃げ放射冷却現象で冷ますからこれもスゴイですね。

今迄の熱を溜めて体を熱くしてから冷ます方法とは違い熱くなったと同時に体温調節とコラボして汗で濡れる前に冷まし爽快感の先取りです。

放射冷却現象はこちらのページでご覧ください

ポイント

体温より外気温度が上昇した特の体温調節は蒸発の発汗機能だけになりますのでいい汗を特に背中に多く掻く部位背中が重要なポイントになります。

ダイエットにおすすめのポイントは?

 

 

背中にある痩せるスポットを寒冷刺激します。

 

・24℃・・・店舗内で寒冷刺激して痩身差を比較実験

 

 

 

40分のショッピングで痩身差40gも出ました。

学者の論文脂肪から熱・産生するのはマウス実験ですが

私個人の比較実験でも同一運動で痩身差が出るのは

マウスも人も同じ哺乳類であるからです。

 

こんな場所でダイエットが着けるだけでできます。

 通勤電車の中のエアコンの下オフィウス(長時間はお勧めできません、寒さを感じさせた後に運動して温めてください。元気になるミトコンドリアが鍵を握って、健康、増進、維持が期待できます)など空調管理されている冷やし過ぎの部屋

  

 大型店舗でウィンドショッピングをしながらでもできます。

 

最後に

ヒトの恒常性の体温調節の冷ます機能と放射冷却現象にビックリですが受け継いだ体にのしくみにありがとうです。

自然の冷まし方で温冷のギャッピもなく解消して夜も安眠出来ます。健康、美容、増進を目的としてお使いください。

最後までご覧いただき有難うございました。

こちらからお買い求めできます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい汗を掻いて体の冷却機能システムを活用したクービズグッズで夏をクールに過ごしましょう。

2018-05-12 | 気温37℃、30℃、25℃、20℃他にない暑い仕事場、暑さ対策グッズ

 

いい汗を掻いて体の冷却機能システムを活用したクービズグッズで夏をクールに過ごしましょう。

 

 

I はくうき

襟元と背中を結ぶ

第3の下着「背中クールタイ」は

衣服内に空気を出入りすることで

体温調節の働きを促します。

 

どうして熱溜まりを逃がすことを考えなかったの?

 

「チコちゃんに叱られます。

ボッーとして生きてんじゃないよ」って

 

暑い時はいい汗を掻いて

夏をクールに過ごしましょう。

襟元から熱を逃がすと

放射冷却現象でスーッと

爽やかになります。

 

チコちゃんには叱られません???

でもチコちゃんは知ってました。

 

 

暑さ対策グッズ、熱中症対策グッズとして

警備員暑さ対策、通勤暑さ対策グッズ、

夏外仕事暑さ対策、通勤通学暑さ対策に、

農業農家暑さ対策に「背中クールタイ」は

煙突効果で体温調節を促し背中の熱溜りを

逃がし冷まします。

猛暑はいい汗を掻き乗り切リましょう !

 

こんな悩みも解消できます。

 

涼感の一時しのぎって経験したことありますよね。

 

冷却剤を付けた時は良かったけど

後の温冷のギャップ

着けている時の重さです。

 

充電などのわずらわしさもあります。

 

さらに、扇風機の冷やし過ぎ、

エアコンの冷やし過ぎ

クーラーの冷やし過ぎ

などなどたくさん出てきますね。

 

おすすめグッズは体に優しいのはあたり前、

汗の冷却機能システム体温調節でクールにします。

 

 

吸汗速乾系の衣服を重ね着すると熱は?

こもりますね。結果は?

 

熱の逃げ場が少ないから暑い! 

放射熱(赤外線)もです。

そして汗を掻く、汗で濡れる、悪循環です。

 

ネクタイを締めます。

締めても襟元から熱を逃がすと爽やかです。

 

小泉進次郎議員が国会内でネクタイを締めて

議員さんに言われたそうですが、

クールビズだからいいというわけでもないと思う。

 

まじにネクタイ締めても背中の熱気を逃せば爽やか

もっと早く背中クールタイが世に出現しておれば

変わっていたかもしれませんね。

当時の羽田総理もスーツを半袖にして

クールビズを宣言していました。

 

こちらからお買い求め出来ます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中クールタイを使って見て他にはない優しい涼感を実感! 熱を逃がすと爽やかになる新感覚

2017-04-29 | 気温37℃、30℃、25℃、20℃他にない暑い仕事場、暑さ対策グッズ

 

 

背中クールタイを使って見て他にはない優しい涼感を実感! 

熱を逃がすと爽やかになる新感覚。

 

暑さ対策の保冷剤、インナー、水の気化熱で

クールにする商品と大きく違うのは

暑くなってから冷ますのではなく

同時進行で冷まし始めます。

体は暑くなると冷ますのに

放射(赤外線)60%、伝導20%、発汗20%

で体温を調節されます。

この熱を溜めないで逃がしてあげることです。

写真のように背中の熱溜まりを逃がすと

爽やかになります。

 

 

季節に合った衣服で遊びやお出かけの時に

暑く感じたら着けると汗の悩みも解消されます。

冬寒い時の吸湿発熱素材ヒートテックなどと

コラボすると運動時の汗の悩みも

解消してくれます。

 

今頃の背中ハッピーの散歩している今どきの温度は夜ですから15℃前後です。

井戸水も15℃で夏は冷たく感じ冬は暖かく感じますね。

 

40分の有酸素運動をして背中クールタイを着けると熱を排出するので

背中はすこし温かくなった感じです。

背中クールタイを着けなければ初めて20分ごろには発汗が始まり

下着は湿っぽく背中部分が濡れます。

着替えないと汗の臭いが気になります。

  

 

比較するとよくわかりますね。

 

衣服内で汗を掻く部位が背中です。

気化熱、放熱、伝導で溜まった熱を

煙突効果で排出します。

 

 

背中に備わっている大切な機能があり体温の上昇を防ぐ温熱性発汗をしていることがわかりますね。

汗の原因は体温調節ですから熱くなった時に背中の熱気を抜いてやれば予防できますね。

汗が止められれば衣服も濡らさず臭い対策にもなります。

これから20℃~25℃~30℃と温度が上がります。運動量にもよりますが衣服を

考え下着を綿から吸湿速乾に変えるなりして衣服内の快適温度32℃±までは体温が出来ます。

 

吸水速乾と比較しても分かります。

ストレートに熱気を放出すると湿度で一目瞭然わかりますね。

 

背中クールタイを着けるとご褒美があります。

 

褐色脂肪細胞があり寒さを感じさせることで脂肪を燃やします。

ホメオスタシス(恒常性の維持)がサポートしてくれます。

この一週間で1.5Kg体重が減りました。

このように肥満対策にもなります。

汗は体温を下げようとして出るものですから素早く出してあげれば体に優しいんです。

保冷剤も、サプリもいりません。

  

むりのないクールビズグッズ魔法の背中クールタイ体に優しい爽やかさ。

詳細は http://senaka-cool.sakura.ne.jp/


背中に着けると背中に溜まった汗の気化した熱だまりを外へ煙突効果で

排出して体を冷ましてくれるくれるグッズです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気化熱で体温下げる和服がまだ無形文化遺産に登録されていないんですね。

2015-07-07 | 気温37℃、30℃、25℃、20℃他にない暑い仕事場、暑さ対策グッズ

汗の臭い上手に掻けば臭いは少なくなります。



女性の色気を醸し出す効果がある「衣紋を抜く」と同内容で実験、結果は?


同一運動しての吸湿発熱、吸水速乾と「背中クールタイ」の発汗の比較のグラフを見て頂いた
方には理解して頂けたかと思います。

要するに、新素材の衣類も良いけど風の通りを別次元で考えて抜いてあげれば水蒸気状態で
気化して冷ますから水分99%の汗は蒸発してしまう。だから汗の臭いは少なくなる。
そのような衣類内環境づくに近づければ理想と言うことです。

こんな実験も試みました。洋服に変わる前、高温多湿の国、民族衣装を支えたのは着物です。
その着物に握り1拳の襟の角度(衣紋を抜く)の真似事で比較実験して見ました。

するとどうでしょう?

「背中クールタイ」と同じ結果です。気化熱で体温下げていたんです。顔、襟、袖口、
身八つ口から扇子で煽り涼を求めたんですね。(*_*) (*_*)

和服がまだ無形文化遺産に登録されていないんですね。これって西洋かぶれで?(;_;)

戦後下着のブラジャーが女性美しく変えました。風土に合った涼しさを取り戻しましょう。



にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼服に背中クールタイを試着して参列したのですが爽やかな気分になりました

2014-07-08 | 気温37℃、30℃、25℃、20℃他にない暑い仕事場、暑さ対策グッズ

夏到来の暑さの中二つの出来事がありました。

恩人の告別式に西日に向かい10分ほど歩いて行ってきました。

40年前の話ですが事務所開設に当たり、オーナーであり

お世話になった方の奥様です。

大地主だけに政治家の方も見えていましたが。

出来事の一つ、礼服に背中クールタイを試着して参列したのですが

爽やかな気分になりました。

周りを見回すと熱そうで扇子で扇ぐ人、ハンカチで汗をぬぐう人、

我慢する人が見られました。

私も熱いのですが背中クールタイ着用して感じたのは、

長袖を半袖にして胸元を開けた位いの涼感に思えました。

背中の熱気を排出してくれる体感が出来ほんのすこし自作の

クールビズグッズのアイデアが誇らしげに思えました。

仏様の前で哀悼の意と、これからもビジネスに後押ししてくれるよう、

我孫子市から生まれた製品をヒットさせることを仏様に誓いました。

魂は生きているんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする