だれ守る 私の健康? 褐色脂肪細胞で痩せる!基礎代謝を上げる衝撃健康グッズ!

体の仕組をひと工夫するだけ!暑い時は放熱した熱を逃がすと爽やかに。褐色脂肪細胞を寒冷刺激するダイエット。

こもり熱を逃がす魔法の「背中クールタイ」は暑い時は熱を逃がしてクールに。エアコンの冷気で痩せることもできます。

2019-06-27 | 比較実験でグラフで見える化。寒暖環境の実験結果?

熱を逃がしてクールエアコンの冷気でダイエット

不快な蒸れ、こもり熱を逃がす魔法の「背中クールタイ」は暑い時は熱を逃がしてクールに。エアコンの冷気で痩せることもできます。

 「背中クールタイ」の熱を逃がす効果の実験データを見ながら説明します。

 クールビズでの推奨温度は28℃ですが人によっての快適な温度は違います。女性の4割の人が嫌いというデータもありますね。冷やし水が原因です。

たったの1度で、10%の節約ができる。最も電力を消費するのはエアコンなどの空調家電と言われています。

そのエアコンの設定温度を上げられば省エネに貢献して得られるものは健康です。 

蒸れ、こもりを解消すると爽やかになりますね。このように熱い夏や体が暑くなった時には背中の熱気を外へ逃がすことで体を冷ましてくれます。

又、エアコンの冷気が背中に入れると寒い環境になり、体の仕組恒常性の維持で脂肪を燃やしてくれます。

 

事務所にてエアコンの温度湿度と衣服内の温度湿度との比較実験

  背中クールタイを着ける(IN,)着けない(OUT)15分間隔③-1 にして記録

  エアコン25分間稼働してエアコン効果と温度湿度の変化を見る

  室内温度28℃湿度60%に於いて

 

夏は体を冷ましますのでエアコンの設定温度を上げられます。

★当事務所内で「背中クールタイ」を着けたり着けなかったりして15分間隔で2時間ほど衣服内の温度湿度の記録を取りました。 

着けると15分の間に熱気の溜まりが “ ス~ッと ”  抜けていくのが解ります。(湿度5%下げ)15分はずしますと元の60%に逆戻りしました。逃げ場を失い熱気が溜まるんですね。

 

★今度はエアコンを30分間点けて様子を見ることに 

背中が「ゾクッ! 」です。室内温度3.1℃、湿度14%下げ、背中の中は23%下げです。 

効きすぎて予定より早めにエアコンのスイッチを切りました。28℃ではエアコンは要りません。

 

★実践、32~3℃迄エアコンを使いません。当事務所内で風を循環させ「背中クールタイ」を着けて体温の調節を促してやることです。エアコンの冷気で足元が冷え膝が痛みます。

 

★ 皮膚から気化熱・放熱を促し冷ます。 

強力な冷房による急激な温度変化は、身体にとって悪いストレスです。 

冷房の温度設定は、外気温との差を5℃以内にとどめるのが良しとされていますが、 「背中クールタイ」を着けることで安静時に於いては衣類内快適温度32℃±1℃位までは 

自然の風や扇風機の風で汗の蒸発を促せば体温調節で成しえます。エアコンは要りません。

「背中クールタイ」を着ける(IN)と体熱の放散を促し湿度が下がり体を冷ます。のがよくわかる。赤い矢印着ける、着けないで見えないものが温度湿度が謙虚に数値で確認できた。

エアコンを入れるとより冷ますのが判る。「背中クールタイ」の使うことによりより一層、省エネの為の温度設定が上げられ省エネにつながる。

 

☆冷気で痩せられる

「背中クールタイ」を着けると冷気が背中に入り脂肪燃焼して痩せる体質になります。

「背中クールタイ」の安静時2時間で有酸素運動40分の消費カロリーに匹敵します。

 

日常の活動、運動に寒さで負荷して体温下げて基礎代謝のエネルギーを使い運動して体温が上がったら気化熱で下げるのを促し恒常性の調節で勧めています。

こちらからお買い求めできます。

  

最後までご覧いただき有難うございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チ子ちゃんも実践した脂肪燃焼メカニズム燃焼する環境とは

2019-06-22 | チ子ちゃんと30分痩せる冷ます実験

前回の約束です。

脂肪燃焼メカニズム燃焼する環境を作ると燃やし始めます。

燃やす仕組がわかったら即実行!

燃やすのは今でしょ!

 ダイエットインナー着けるとエネルギーの消費が始まる

ダイエットインナー着けると脂肪を消費し始めます。

 

背中ハッピーとチ子ちゃんで~す。よろしくね。

 

チ子ちゃん、脂肪が燃えてる画像みてどう思う?

初めて見る人はびっくりすると思うよ。

そだネ ありえない?と思うよね。

わかるように説明してあげればいいじゃないの。

 

早速メカニズムをわかりやすく簡単に説明するね。

画像の襟元のインナーから熱が出ているよね。熱を逃がすと背中の温度が下がるの。

体温が下がったら人間は生命を守るのに体熱を維持しようと脂肪をヒーターに体の仕組で変えるの。これが脂肪が燃えるメカだ。

寒冷刺激するってこと。なるほどね。じゃ 薄着になればいいの?

薄着もいいけど寒いよね。そんな思いしなくても脊髄の周りにある痩せる褐色脂肪細胞をピンポイント攻撃するだけでいいの。

お上手ね?

そう思うと騙されるよ?メカの話だからよく聞いて。褐色脂肪細胞のある部位は知ってるよネ。

脊髄の周り、首の周り、腋の下、心臓・腎臓の周りにあり、活性化する寒冷刺激する方法は寒中水泳、温冷シャワー、ペットボトルなどがあるって。

ごめん、チ子も実験に参加してわかっていたけどその通りだったよね。そうだ!聞きたかったことを思い出した。寒い季節しかできないの?

良い質問だね。背中ハッピーも悩んでいたの。論文にあるのは4℃(マウス実験(体温22℃))から褐色脂肪細胞が代謝(脂肪を熱に)して即活性化するのと、17℃の室内で活性化する発表がある位で他に資料がないのが現実だよ。チ子ちゃんも一緒に運動30分と安静時120分の実験して脂肪が減ったのを経験したよね。あとは自然界の仕組との組み合わせで効果も説明するね。

冬野菜は霜にあたると甘くなる。野菜も寒さから身を守るのにデンプンを糖分に変えるの。これを担うのが褐色脂肪細胞の中にいるミトコンドリアだよ。植物細胞だけどね。

寒いと人間も、基礎代謝は夏より冬の方が多いのも寒さから身を守るのに脂肪を熱に変えるのと同じだね。

言われてみればなるほどと思うよ。これを背中に取り入れたのね。

ありがとう。ヒトは暑いと汗を掻き寒いと脂肪を燃焼するということ。恒常性の維持ですね。

チ子ちゃんの質問に答えなくちゃ。

熱い夏でも出来ます。衣服内の快適温度は32℃±1℃ですね。

エアコンの下で出来ます。大型店舗など最高の場所だね。買い物お手伝いしなさい。

こんな事故のニュースもあったよね。

熱中症予防が出ていた日に体育祭で雨に打たれて低体温症になり救急車で搬送されたの。その日の外気温度21.9℃だった。濡れると熱伝導で奪われるから注意が必要だね。

画像見ると脂肪が最初から燃えているよね。有酸素運動やキツイ運動は燃えるの?

運動では最初から燃えないの。

 

運動で燃えるのは少し時間がたってからそれは使うエネルギーが割り当てられた身体活動量のエネルギーで、最初に使われるのは摂取したグリコーゲンから優先的に使われて不足してからなの。

有酸素運動やキツイ運動で痩せるのは20分後からと言われているのかこのことネ。この時にミトコンドリアが脂肪を熱に代謝してエネルギーを作りますのでキツイ運動、エクササイズをしても大変ですね。

健康のために強めの有酸素運動はいいですがそれ以上にインナー着けると画像のように寒冷刺激をして脂肪を燃やしミトコンドリアが増える効果があると論文に発表されているんだよ。

 

食事制限する人もいるけど。

脂肪燃焼メカニズムの中で燃焼(代謝)を担うのはミトコンドリアだよ。寒い環境と運動と食事、プチ断食が良いと言われています。

中性脂肪を減らす実験で分かったことは腹八分目です。ダイエット中の失敗は暴飲暴食による食べ過ぎです。体重をこまめに記録すると分かります。

1回の食べ過ぎがもとに戻るまで3日かかりました。プチ断食の真逆です。連休で2~3㎏寝て食べて太った方も多いのではないでしょうか。

無理な食事制限は私たちの体を構成している細胞を傷つけます。

元気にする食事の話も知りたいね

さすがチ子ちゃん食い気の話もいいね。みんな元気になる。

こちらのページにまとめました。youtubeも見られるよ。

イキイキと過ごす為に体を構成する細胞と食事

痩せるインナー「背中クールタイ」こちらからお買い求めできます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちわや扇子の機能と、熱を逃がして涼をとる「背中クールタイ」の機能と冷却グッズ

2019-06-19 | 高温多湿の夏に昔からあった冷ます方法

 

温暖化が進み、猛暑日も各地域に広がっています。

暑い夏場を過ごすのに、風を起こして涼をとる(あおぐ、冷やす)うちわや扇子の機能と、熱を逃がして涼をとる「背中クールタイ」の機能と冷却グッズとをまとめてみました。 

ヒトの体は常に体幹温度を維持するのに放熱して調整しています。熱い日や活動して体が暑くなると放射や発汗による蒸発と伝導で体温を下げます。 

 

涼をとるうちわや扇子の機能は

涼をとる(あおぐ、冷やす)うちわや扇子の涼しさを生むのは熱伝導や蒸発機能にあると言われています。

参照 ウイッキペディア 湖畔黒田清輝 

涼しさを生むメカニズムは

うちわや扇子で煽ると空気の分子が肌にぶつかり熱を奪います。衣服と肌の空気層の温度・湿度を低い温度・湿度の空気を入れ替え人間は涼しさを感じています。

暑い時に強く煽れば空気の動きも早くなり急速に熱を奪い涼しさを感じます。

 

「背中クールタイ」の機能

「背中クールタイ」の機能は背中の肌と衣服の空間の熱を奪い逃がして冷ます全く新しい方法です。

 「背中クールタイ」とは?

オリジナル製品ですので簡単に紹介します。運動中に掻いた汗の黄ばみを解消するのにクーラーの要らない家づくりの通気工法をヒントに背中に応用して製品化しました。衣服のデザインでもなく、機能性生地でもなく衣服内の特に体温調節による発汗機能の多い脊髄の周りに空気の通るバイパスの役目をする今迄に無い発想です。

ヒントになった通気工法による熱を逃がす画像です。

家づくりの爽やかさは口では伝わらないのですが画像のように通気層を施した家は炎天下で焼けた屋根材、壁材の熱を煙突効果で逃がしますので家の中には熱が伝わりにくくします。小屋裏(天井裏)も暑くないのです。

この通気工法で建てたお客様からは大変喜ばれています。

 

 「背中クールタイ」の機能

「背中クールタイ」の機能は背中の肌と衣服の空間の熱を溜めないで逃がして冷まします。

「背中クールタイ」の涼しさを生むメカニズムは

 背中の肌と衣服の間を襟元から肩甲骨の間に柔らかい筒を入れると空気の分子と水の分子の移動が始まります。

テレビ東京【トレたま】に取り上げられました。

暑い時に、背中の放射熱と奪った気化熱を煙突効果で外へ逃がすと放射冷却現象が起き温度が下がります。着けていると熱をストレートに外へ逃がしてサラサラとした涼感を感じます。吸水速乾の衣服を着て背中の汗の悩みを解消できたメカニズムはここにあります。熱を溜めないことです。吸水速乾の衣服の生地の汗を吸い取り外へ放出するので放射熱もこもりますね。

体温調節の冷ます機能は放射、伝導、発汗(蒸発)ですが、体が体温より高いと発汗(蒸発)のみになります。熱を逃がすことが衣服ではできないことが「背中クールタイ」では出来ます。

 

背中多い恒常性の体熱調節機能を理解して活かす。

 「背中クールタイ」の熱を逃がす効果と冷却グッズとを比較してみました。

冷却グッズは多種多様です。気化熱系、保冷剤系、電気系、使い捨て系に分かれます。

熱い場所や活動して暑くなると体は体温を下げるのに放熱します。

効果を比較した画像です。

放熱した熱を逃がすと体の冷ます冷却機能いい汗になり外へ放射しますネ。一方熱を溜めると濡れてきます。濡れると気化熱の冷却機能が発揮できません。悪循環で熱くなります。

気化熱系

水の気化熱を利用したぬれタオルなどですので水を必要とします。衣服が濡れるので注意が必要です。

「背中クールタイ」は汗の気利用します。暑い時に着けるだけです。効果は衣服内の放射熱、気化熱を逃がしますので暑くなると体の冷ます冷却機能を最大限に活かします。

保冷剤系

保冷剤は冷凍庫を必要とします。冷却効果はありますが冷却時間があるのと同じ部位の長時間使用は温冷のギャップに注意が必要です。

電気系

ハンド扇風機が人気です。あてた場所の熱を奪い涼感を得られます。扇子と同じですね。「背中クールタイ」は暑くなる前から熱を放出しますので涼感はないけどジーっと冷却機能で冷まします。

使い捨系

手を冷やす。冷水を入れたペットボトルを持つと血液が冷やされ体を冷まします。ビアサーバーの熱交換と同じ原理です。「背中クールタイ」は着けるだけです。

 クーラーの要らない過ごし方

ヒトは衣服で覆われています。背中クールタイ」は熱を奪い逃がし衣服内に熱をこもらせないから、暑さの元を作らないからサラサラとした爽やかになります。熱がこもると暑い!悪循環で放熱して暑さを増し冷却グッズで冷やそうとします。「鉄は熱いうちに打て」ではないが、「暑さは熱を早く出せ」です。

クーラーの冷え過ぎを嫌う人もいます。私は「背中クールタイ」を着けて扇風機で風を起こすと室温32℃迄クーラーは使わないで過ごせます。 温冷のギャップが無いので夏バテ対策のひとつです。

こちらからお買い求めできます。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チ子ちゃんと実践!ボーっとしていても基礎代謝のエネルギーを消費!

2019-06-15 | チ子ちゃんと30分痩せる冷ます実験

前回の約束です。

基礎代謝のエネルギー:0から学べる痩せる細胞の話をするね。

一日のエネルギー消費量は円グラフのように多い順から基礎代謝、身体活動量、食事誘発体熱産生に割り当てられています。運動で使うのは身体活動量のエネルギーであまり消費されませんが基礎代謝のエネルギーを使った実験を紹介します。

 

だまされるな!加圧シャツは効果がない!

消費者庁から一覧表が、芸能人までも・・・・・

エネルギーの熱産生するのは寒い環境とエネルギーの不足した時です。覚えておいて損はありません。

 

ダイエットインナー「背中クールタイ」つけて実践!効果が分かります。

背中ハッピーとチ子ちゃんです。宜しく 

チ子ちゃん、これを知ったらダイエットは騙されないよ。

基礎代謝のエネルギーを消費するダイエットは体の仕組で痩せるから成功するダイエットなんだ。

 基礎代謝のエネルギーって?

人間は活動するエネルギーを作るのに食事をするよね。それが1日に使用するエネルギーに割り当てられていて、何もしない時に命を守るために脳や心臓、肝臓などに使うエネルギーが基礎代謝のエネルギーで60%~70%使われるの。

ウン、わかった。 

他にも食事を消化するときに使うエネルギーと運動や活動で使う身体活動量のエネルギーがあるんだ。みんな有酸素運動やキツイ運動などして痩せると思っているが簡単には痩せないの。

なんで?

いい質問だね。えらい! 運動して瘦せようと思うのは脂肪を減らすことだよね。脂肪はなんで貯まるの?

よく食べて、よく動いているけど?

チ子ちゃんは若いからね。うらやましいよ。それがね、摂取カロリー = 消費カロリーのバランスで食べ過ぎや運動不足になると脂肪として貯えられ非常時に使うエネルギーとして備蓄用に回るの。定期貯金みたいなものなんだ。

それで簡単に痩せないんだ。

その通り。このポイントを理解するとダイエットは騙されないよ。多くありそう。

  

そこで、今回は事務所でパソコンの前でデスクワークしながら2時間、基礎代謝のエネルギーを使い交代して比較実験です。

 宜しくお願いしますね。

 

 安静時に近い基礎代謝でもビフォーアフターの痩身差で分かるんだ。始める前に2時間だから🚻用を足しておこう。そして体重測定しよう!

 ウン分かった。チ子ちゃんは48.96㎏

 背中ハッピーは70.60㎏2時間後に痩身差が実感できるから楽しみなんだよ。

 

0分 :さあ始めよう!

 今日は背中ハッピーがインナーを着けるけど次はチ子ちゃんが着けてね。

 ハイ!了解です。いつもやっているの?

 

 時間のある日はね。そうだ温度計は18.6℃だ。

   ほんとに効果が出るのかな?

 結果を楽しみにね。ゲームおもしろいかい?

  もろんよ! 

・・・・・・・・・・

 

 ちょっとスマホ見て!襟元から熱を逃がしているよ。

ほんとだ。

    0.05は5㎝で1秒間に服装内の熱を逃がすと背中の温度が下がるでしょ。すると熱を作るの。反対に暑いと汗かくよね。常に体温を一定に保とうと調節しているんだ。 

  何もしない時でも熱を逃がすと違うのね。

背中にある褐色脂肪細胞を活用すると簡単なんだけど知らない人が多すぎる。

・・・・・

 

2時間経過 :

 お疲れ様、 体重を量ろう

 

 48.92㎏:開始前が48.96㎏だから40g減

 70.52㎏:開始前が70.60㎏だから80g減 予想通りの結果だよ。

 

明日はインナーをチ子ちゃんが着けて、体重の減るのが楽しみだね

 

2日目

 

 チ子ちゃんは48.90㎏

 背中ハッピーは70.66㎏ 今日もお願いします。

 

0分 :さあ始めよう!

 

 インナーを着けた感想はどう?

 最初着けた時にクシャミしちゃったよね。何となく寒気を感じたの!

 最初は私もそうだった。クシャミをするのは体の反射でウィルスを吐き出す仕組なんだよ。寒さを感じている証拠だ。散歩後の体重が楽しみだぞ。 

   そうなんだ量るのがなんだか楽しみになってきた。

 

ゲームしながら聞いて。

基礎代謝夏より冬の方が多いと言われているの。これは寒いから脂肪を熱に使われるからなの。この季節の温度差を背中に寒さを感じさせると脂肪を熱に変える褐色脂肪細胞があるからできちゃうの。簡単でしょう。

まだあるの。

基礎代謝を量るのに酸素消費量でもわかるので、メタポリックアナライザーで代謝量を量ってみたら差が出るんがよ。だから、チ子ちゃんの痩身差が楽しみになってきました。

・・・・・  

2時間経過 : 

お疲れ様、今日も頑張ったね!

 楽しみだ 体重を量ろう!

 

 48.84㎏:開始前が48.90㎏だから60g減、やった!何もしないで減っている。!

 70.60㎏:開始前が70.66㎏だから60g減、なんだか損をした気分だね。

こうやって比較してみると分かるんだ。 20gの痩身差をカロリー計算すると有酸素運動40分と同じ効果なんだ。

 

 ほんとにそうですね。

インナーを着けると体脂肪も減った。2時間何もしなくてもね。毎日やるとすごいネ。

チ子も体験してわかりました。

 チ子ちゃんありがとうね。痩身差が出るのは基礎代謝のエネルギーを使っているからなんだ。痩せる細胞を応用するといつでもどこでもながらダイエットが出来るよ。

 

次回は

脂肪燃焼のメカニズム:0から学べる痩せる細胞の話をするね。

 お願いします。はコチラから見られます。

痩せるインナー「背中クールタイ」こちらからお買い求めできます。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラーの冷気が嫌いな人に。クーラーに頼らない 夏を涼しく健康に過ごす方法。涼しさを作り暑さ解消!

2019-06-04 | 夏バテ解消法!クーラーの冷気が嫌いな人に

クーラーの冷気が嫌いな人に

クーラーに頼らないで夏を涼しく健康に過ごす方法です。クーラーの冷え過ぎによる体調不良も解消する熱を逃がして涼しさを作ります。

蒸し暑い日本の夏「高温多湿」を快適にする先人達の生活の知恵や工夫がありました。打ち水、すだれ、部屋の風通し、浴衣などです。

熱中症対策に日傘をさしてこまめに水分とミネラルを補給するのはもちろん夏を快適に過ごす為に熱だまりを逃がす方法を考えてみました。

涼しさは作れる。クーラーの要らない家づくりをヒントに衣服の中に風を通し涼しさを取り込みました。 

 

ご覧ください。屋根に大きなすき間が口を開けています。

 

住まいも衣服も夏を快適にする鍵を握っています。

何っ?  知らないヒトはビックリすると思います。

 

1、暑さを避ける工夫

 

住まいに涼しさを作る。

クーラーの要らない家です。

 

 

夏の日差しは軒先(屋根の先端)を出して夏の日差しを避ける家です。日傘と同じ効果がありますね。グリーンカーテンは作りましょう。

 

熱を逃がし家の中に熱を伝えない屋根工事です。

屋根の棟に大きな口を開けていたのは熱を逃がす為でした。瓦や外壁材は陽に焼けて暑いのですが通気層を施すことで熱を逃がし室内に熱を伝えません。小屋裏も涼しくクーラーの要らない家になります。

このように住まいも涼しさは作れるのですから衣服内にもひと工夫で涼しさを作れます。

 

衣服内にも涼しさを作る

クーラーに頼らない方法です。

襟元と背中に柔らかい筒を作り通気層になるバイパスを作りました。襟元から熱がスーッと逃げていきます。気温の高い時や運動、活動して体の放散する熱を溜めないで熱を逃がすと温度が下がります。風通しを良くすることでクーラーに頼らない生活ができます。

2、衣服を着て夏を快適にする工夫

暑さの原因は?

 

暑いと感じるのは気温の高いときや運動や活動して体が暑くなり体温調節で熱が放散されます。放散された熱には赤外線を含む放射熱、汗の気化熱も衣服内に熱が溜まるのが暑さの原因です。

 

こもり熱を早く出す工夫

吸水速乾の生地は汗を吸い取り外側へ放出しますが熱はこもります。そこを熱を逃がすインナー「背中クールタイ」が誕生しました。特に汗の多い背中にある冷ます機能汗の気化熱、放射熱をストレートに外へ放出するのでクーラーの要らない生活が出来ます。

こんな現象が起きます。

熱を煙突効果で襟元から逃がすと放射冷却で温度が下がります。隙間ができることで体を動かすとふいご作用が起きます。風が発生して体感温度が2~3℃下がります。従来の熱をこもらせるのと大きく違いますね。

 

3、室温28℃湿度60%の事務所で

15分おきに熱を逃がして背中の温度湿度の変化をみたグラフです。

背中の熱を逃がすと湿度は下がり、熱をこもらせないのが分かります。室温32℃位まで扇風機で風を起こせばエアコンはいりません。エアコンを点けると一気に下がり冷えすぎて30分を切り上げてしまいました。32℃より高くなった時にエアコンを点け室温を下げるぐらいですみます。衣服内は32℃±1℃で安定していますがエアコンを点けて背中に冷気が入りますが体の仕組で熱を産んでいることも推察できます。

 

4、最後に

夏を涼しく過ごすのに体を冷ます食べ物もあります。 

冷ますグッズもたくさんあります。

ここで紹介したインナー「背中クールタイ」は体の冷ます機能を応用した体に優しいグッズです。暑い夏を快適に健康的に過ごしましょう。

 

こちらからお買い求めできます。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする