だれ守る 私の健康? 褐色脂肪細胞で痩せる!基礎代謝を上げる衝撃健康グッズ!

体の仕組をひと工夫するだけ!暑い時は放熱した熱を逃がすと爽やかに。褐色脂肪細胞を寒冷刺激するダイエット。

コロナ対策の家は既にあった!換気して寒いのは?おすすめ情報

2021-01-31 | ハッピーサーキット木と珪藻土の家

コロナ対策の家柏市我孫子市Googleのストリートビューによる現場案内

コロナ禍で換気についていろいろ言われていますよね。事実換気しても暖かい家は有ります。

これから家を計画されている方に住まいの性能は高断熱・高気密と24時間換気システムです。

換気して寒い家は?ハウスメーカーのキャッチフレーズでメッキが剥がれましたね。わかり易く説明をしていきます。

高断熱・高気密の「夏爽やかで冬暖かい」工法はテレビ東京WBS【トレたま】で紹介されました。

北村キャスターの取材で緊張して説明をしている佐藤です。

夏爽やかにする通気工法を体感して分かってもらう為に、あなたの背中にこもる熱を放出すると爽やかになるんですよと「背中クールタイ」を作りました。

 

冬は足元から「暖かい家」「夏爽やか家」柏市 我孫子市内Googleのストリートビューによる現場案内です。

我孫子市Google地図上で①~⑪迄の引き渡し済現場です。

 

換気についていろいろ言われていますが換気して寒いのは建築工法で決まります。

高断熱・高気密の家を薦めてきた家づくり、コロナ禍で換気が強いれられハウスメーカーの「温かい家」のキャッチフレーズ建てた方が多いのではないでしょうか。

基礎は?

断熱材は?

工法は?

開口部は?

換気は?

建築基準法ではメーカーでも成し得ない工法があるのです。

換気して寒いのは?

断熱工法に問題がある家、輻射熱の無い建材を使っている家、アルミサッシを使っている家です。

競合してハウスメーカーに行ってしまったお客様を見て私は詐欺ではないかと思います。ボランティア活動でシックハウスの家の調査に行ったハウスメーカーの現場の換気にはガッカリしました。

冬暖かい家比較

紹介している「暖かい家」は

基礎から外断熱にした通気工法で24時間換気システムの家です。

基礎から壁、屋根迄断熱材でスッポリ包み込み

窓は樹脂サッシ、内部は自然素材の家で24時間計画換気をしていますので今更コロナ渦で窓を開ける必要もないことです。

設計で注意するのは枕元の上に吸気口を持ってこないこと位です。

温度差がないのをグラフで

断熱効果で外気の温度に左右されにくいので温度差が生じにくい家の温度と湿度夏の換気は?

夏爽やかな家

コロナ禍で夏暑い時に窓を開けるとム~とした熱気が入ってきますよね。

屋根煙突効果1
S邸の屋根工事を基に熱の逃げるのをイメージした画像です。

夏爽やかな家は煙突効果で熱を壁・屋根に通気層を施し屋根から逃がしているので小屋裏(天井裏)も爽やかです。

爽やかな家比較

設計によりますがエアコン1台で全館冷房ができます。

建築コストはその分高いです。車も高級車と軽自動車は違いますよネ。

 

Googleのストリートビューによるコピー写真です。内覧には予約が必要です。

お気軽にフォームからお申し込みください。

 

Googleのストリートビュー画像で紹介

①S様邸

柏市西原5丁目

木の家

杉の木の家

杉材には化学物質エタノールを検出、アロマテラピーで癒しの効果があります。

②M様邸

我孫子市台田2丁目

気と珪藻土

③I様邸

我孫子市台田2丁目

iteiyukadankouji1

基礎外断熱で床下蓄熱暖房システム

④T様邸

我孫子市並木8丁目

外断熱工事

taiyoukoutteitop2

瓦型太陽光発電の家

⑤K様邸

我孫子市天王台3丁目

kteitennoudai1

太陽光発電の家

kteikiwofundanni3

エアコン1台で全館冷房

⑥Y様邸

我孫子市天王台6丁目

⑦O様邸

我孫子市湖北台2丁目

⑧S様邸

我孫子市緑1丁目

⑨Y様邸

我孫子市高野山

60坪の家手賀沼を望む高台に建つ二世帯住宅

⑩K様邸

我孫子市高野山

手賀沼の見える家

⑪I地区様邸

我孫子市都部新田

これも自信作です。

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

コロナ禍で分かった住宅の性能は広告のキャッチフレーズでは分かりません。

 

もし御縁があれば今回紹介したような家づくりをお手伝いさせて頂きます。

 

在宅ワークにオススメ物件です。

天王台駅徒歩6分

我孫子市天王台2丁目

土地:2,000万円 128.22㎡(38.78坪)

建物:2,500万円 114.27㎡(34.56坪)

外断熱・2重通気工法の家

取引態様(専任媒介)

 

細長い土地ですが駐車場2台庭付き大きな間取り4LDKの参考プランです。

天王台平面プラン

お気軽にお問い合わせください。

「背中クールタイ」を体感したいお方にはプレゼントします。着払いで発送します。寒い季節は着けると脂肪を熱エネルギーに消費するダイエットがくれますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ肥満対策!褐色脂肪細胞を冷やすダイエットの決定版!

2021-01-27 | ステイホームしながら簡単ダイエット

 

褐色脂肪細胞が寒冷刺激を受け中性脂肪熱に変えるエネルギー代謝はマウスなどで確立されております。

 

偶然に脊髄の周りにある褐色脂肪組織と「背中クールタイ」が重なり、同一運動をして比較実験をするとエネルギー代謝が痩身差で確認できるのです。

皆様も褐色脂肪細胞のある部位に活性化する環境を作れば学会に発表された論文の通り実感できると確信しております。

 

その研究を生かすべき人体実験で比較し続けており、安静時に2時間、運動・活動30分するだけで痩身差が20gも確認できます。

 

着けるだけでエネルギー代謝が始まるながらダイエット 

 

目次

・ NHKBS体質改善ダイエット

 

・ 褐色脂肪細胞に関する参考論文資料

 

・ 褐色脂肪細胞を寒冷刺激して脂肪を分解する方法

  

 ・ まとめ

  

・NHKBS体質改善ダイエット

 

10週間の体質改善ダイエットは褐色脂肪細胞を寒冷刺激する内容でした。

痩せる褐色脂肪細胞が首の周りにあり2時間冷やしてエネルギー消費量(酸素)が増えるのを紹介、脂肪が燃えるのには酸素が必要ですね。

 

褐色脂肪細胞のある部位は首の周り、腋の下、肩甲骨の周り、腎臓の周り、心臓の周りにあり寒冷刺激する方法は他にもあり比較してみます。

 

・寒中水泳:冷たい

・温冷シャワー:長時間続けられますか?

・アイスベルト:冷たい

・ペットボトル:冷たい

・「背中クールタイ」:熱を逃がすと冷える

 

「背中クールタイ」は

  

着けると熱を逃がし始めます。放射冷却現象で温度を下がりますね。褐色脂肪細胞に寒冷刺激することでエネルギー代謝が始まり脂肪をヒーターに消費します。

・ 褐色脂肪細胞に関する参考論文資料

褐色脂肪細胞に関する学者の論文です。 

体温調節の神経回路

https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%e4%bd%93%e6%b8%a9%e8%aa%bf%e7%af%80%e3%81%ae%e7%a5%9e%e7%b5%8c%e5%9b%9e%e8%b7%af

ミトコンドリアに興味があり比較実験の最初のヒントは体温調節の神経回路でした。中村和弘教授参照(京都大学→名古屋大学)

ヒトを含めた哺乳動物(恒温動物)では、体温を一定に保つために、体内から環境中への熱の放散を調節し、必要な時には体内で積極的に熱を産生する。・・・ 

 

寒冷刺激の体温維持には熱産生遺伝子の高次構造変化が必須寒冷刺激で熱産生は急速に始まる。

交感神経の活性化から熱を産するために数分の速さで対応できる仕組みです。

東京大学先端科学技術研センターPDF

http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/270507release_rcast.pdf

 

 

褐色脂肪細胞においてエネルギー消費を促す新たなメカニズムを発見

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160219_2.html

京都大学・生理学研究所リリースより

脂肪細胞には、いわゆる皮下脂肪や内臓脂肪などの白色脂肪細胞用語1と、褐色脂肪細胞用語2の2種類が存在します。この2つの脂肪細胞は、同じ脂肪であるにも関わらず、まるで対照的な特徴を持っています。

白色脂肪細胞は細胞内に栄養を脂肪として貯蓄しますが、褐色脂肪細胞は脂肪を分解し、熱を産生することで体温の調節をします。特に寒い環境下では、交感神経用語3の活動が高まるにつれて褐色脂肪細胞が活性化し、体温が下がりすぎないよう熱を産生します。・・・ 

 

脂肪細胞の文化メカニズム

http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/biochem/gene/research3.html

近年、欧米諸国を中心に肥満が社会問題となっており、日本でも肥満者の割合が年々増えています。肥満は糖尿病や循環器疾患などをひき起こし、医療費の高騰にもつながるため、治療法の開発が早急な課題となっています。 我々の体内には大きく分けて2種類の脂肪細胞、すなわち白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞があります。・・・

                 

アメリカからの研究

「少し肌が見える方が太りにくい」

出典 https://www.youtube.com/watch?v=7Gdmz18ZpWQ ご覧ください。

 

 

オーストラリアからの研究

10分~15分寒さを我慢すると1時間のエキササイズと同じ効果!

シドニー大学ポール・リー先生

身体が震えるほどの寒さを経験すると身体中の筋肉からアイリスインというホルモンを分泌し、褐色脂肪細胞からFGF21というホルモンが分泌する。これらのホルモンが白色脂肪細胞(貯まる脂肪)に刺激して、脂肪燃焼作用のある褐色脂肪を作り出すのだそうです。

出典 http://www.cell.com/cell-metabolism/abstract/S1550-4131(14)00006-0

 

・ 褐色脂肪細胞を寒冷刺激して脂肪を分解する方法 

 

ヒトは寒さから命を守るのに褐色脂肪細胞が寒い!と感じるとノルアドレナリンを分泌して脂肪を分解、脂肪酸が遊離されミトコンドリアが熱を産みます。

 

 ・ まとめ 

 

 ながらダイエットのエビデンスは論文などで確立されたエネルギー代謝をする寒い環境を背中に作ることで恒常性の体熱維持を生かし褐色脂肪細胞を寒冷刺激して活性化することで成し得ます。

 

着けると脂肪の消費が始まる痩せるインナー

喜ばれています・

こちらからお買い求めできます。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体の痩せる仕組みを活かす 類をみない機能性インナー【比較・おすすめ】

2021-01-25 | 痩せる機能性インナー

類をみない機能性インナー「背中クールタイ」の機能や効果を紹介!

衣服は四季にあった快適性素材が開発され様々な機能性を有するものへと進化しています。ここで紹介するのは今迄に無い発想で体温調節とコラボする「背中クールタイ」

の機能性を比較しておすすめしたいと思います。

 

最初にアニメ画像をご覧ください。

背中の熱を逃がすことで暑い環境では体を冷ます機能と、寒い環境にして脂肪を消費する機能のインナーの誕生です。ユニクロで売ってないから知られていませんね。(笑い)

日経のMJに紹介されました。

機能性インナーとはコンプレッションで着圧による効果があるもので着圧による効果があるものと、ユニクロのヒートテックの吸湿発熱のように寒い環境下で衣服内の快適性を追求したものと、暑い環境下で吸水速乾で爽やかさを追求したものがあります。

類をみない機能性インナー「背中クールタイ」は

着けるだけで
・脂肪を燃やす
・基礎代謝を上げる
・スタミナを上げる
・体をクールにする
など

背中の熱を逃がすことでホメオスタシス恒常性の体温調節とコラボして体の仕組が働いてくれます。

 

今迄に無い発想の「背中クールタイ」の機能性を比較していきます。

①最初に

②コンプレッションと比較

③吸湿発熱素材と比較

④吸水速乾素材と比較

⑤まとめ

 

①最初に

衣服内気候は着衣時の快適性な温度32℃±1℃が快適とされています。

類を見ないのは襟元と背中インナー「背中クールタイ」は背中の熱を襟元から逃がす構造にあります。
柔らかい筒のようなものでポリエステルでできており、記憶合金のように押しても元にもどるので常に空気を出入りさせます。

人体と衣服との間にすき間を作り温度・湿度・気流を発生させ「衣服内気候」を変えました。

快適性の評価を行うものは?

人体と衣服との間にできる隙間の温度・湿度・気流の「衣服内気候」はサーモグラフィーで表示されますが気流を測るのは出来ないですよね。

そこで私佐藤がやったのは「背中クールタイ」を着けると空間が出来、背中の熱を煙突効果で放出して風量をドイツ製の測定器testo405iで計測しました。

背中の熱を煙突効果で放出しするのはテレビ東京のWBS【トレたま】で暑い環境下の効果を紹介されました。

 

寒い環境下にしも効果があるのです。

背中にある放熱器官

背中には体温調節をつかさどる機能があります。発汗も多いですよね。脂肪を燃やす褐色脂肪細胞もありますよ。

これを活かすとクールにさらに脂肪を消費してスッキリします。

 

②コンプレッションと比較

コンプレッション(着圧)により疲労軽減あるタイプとテーピングのように関節や筋肉をサポートしてくれるタイプがあります。

・運動機能を向上させる

・筋肉のブレや関節への負荷を緩和する

・血行を良くする

・運動後の疲労を軽減して回復を促進する

コンプレッションウェアにはこのように多くの効果が期待できますが、本当に効果があるのでしょうか?

乾燥?、痒い、重ね着?、臭い、サイズ、皮膚の炎症、血流、などの意見もあり効果も疑問です。

「背中クールタイ」はホメオスタシス恒常性の体熱維持とコラボして即効果が表れます。

わかり易く言えば体温調節です。

暑いと発汗しますよね。その熱をこもらせないで逃がしてあげると爽やかになり、寒いと脂肪を燃やして体を温めます。

脂肪を熱に変え脂肪を落とします。

基礎代謝を上げると褐色脂肪細胞をとミトコンドリアが増えることが報告されています。

若返りたい人にも おすすめです。

 

③吸湿発熱素材と比較

冬温度が下がり活動して汗を掻いた時「汗冷え」が心配ですよね。

吸湿発熱の衣類を着て40分間の比較したグラフです。

吸湿発熱の衣類を着ながらの比較ですがインナー着けると(グラフ青い線)熱を逃がすので背中の湿度があまり上がりません爽やかです。着けない時は(赤い線)湿度が上がり汗を掻き着替えするか汗冷えして風邪をひく心配が生まれます。

 

④吸水速乾素材と比較

参照:日本化学繊維協会

吸水速乾は汗を吸い取り素早く外へ発散する生地の構造です。

「背中クールタイ」は発汗機能の多い背中に熱を煙突効果でストレートに放出するので熱をこもらせません。重ね着してもネクタイを締めても効果が表れます。

効果を比較すると

吸水速乾(グラフ赤色)、Tシャツ(緑)、「背中クールタイ(青)」の乾燥スピードを比較してみました。

乾きの早いのはストレートに熱を逃がす「背中クールタイ」です。

 

暑い時の現象

熱をこもらせるから暑い➡暑いと汗を掻く➡濡れると気化がし難い➡熱がこもるから暑い。悪のスパイラルです。逃がしてあげると解消します。

 

⑤まとめ

衣服はメーカーの生地とデザインで進化していますが、熱を逃がすとダイエットができる「背中クールタイ」は類をみません。痩せたい時に着けると体の仕組で痩せる環境になります。活かすのはあなたです。

運動・活動するときに、在宅勤務にステイホームにご利用ください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せる「背中クールタイ」・・・これ買ってまじに痩せました。

2021-01-15 | ステイホームしながら簡単ダイエット

痩せる「背中クールタイ」・・・これ買ってまじに痩せた。(お客様の声)

 

いつまでも

健康体を維持したい。

 

太ったね!て言われたくない。

 

いつまでもスッキリ キレイでいたいから。

 


 

背中ハッピーです。

 

背中ハッピーは

 

毎年冬になると

 

太ってしまいます。

(なりませんか?笑)

 

今日は

 

取って置きの

痩せるインナー「背中クールタイ」

をご紹介したいと思います。

 

ネットで痩せるインナーをみて衝動買い

 

キャッチフレーズ「痩せるインナー」を

見て、即買い物カートへ買ってしまいました。( ´艸`)

 

いい買い物しましたね。

 

襟元から熱を逃がす

 

「背中クールタイ」です。

「背中クールタイ」は

 

衣服文化に今迄に無い発想で

 

温熱環境を変えます。

 

【暑い環境】で冷ます。

【寒い環境】にして脂肪燃焼

 

早速紹介していきます

 「背中クールタイ」の効果

 

背中ハッピーは

 

基礎代謝は夏より冬の方が多いと言われている

 

寒い環境で脂肪を熱に代謝すると褐色脂肪細胞は活性化してミトコンドリアも増えると言われていますが

 

背中ハッピーは寒がりで

寒行が嫌いなので

「背中クールタイ」のように寒い思いをしないでできるのって

ほんとによかったと思います。

 

「背中クールタイ」の効果は

着けて寒い環境にすると

褐色脂肪細胞・ミトコンドリアが働いてくれます。

 

中性脂肪を減らすダイエットができる

スタミナUP若返る

 

使ってみました。

デスクワークしながら

「背中クールタイ」を

2時間

着けない時と比較してみました。

Y軸痩身差・温度。湿度 X軸日付「背中クールタイ」着ける(グラフ青い線)着けない(オレンジ線)

 

前後の体重差から消費カロリー計算をすると

 

2時間で有酸素運動40分と同じ効果

 

即実感できました。

 

褐色脂肪細胞を寒冷刺激するとエネルギー(酸素)消費量が増え基礎代謝が上がり痩せ体質になります。

 

NHKBSの番組ですがガッテンしちゃいました。

 

【こんな方にオススメ】

 

在宅勤務で運動不足の人

太りやすい体質の人

痩せやすい体質の人

若返りたい人 

健康寿命を伸ばしたい人

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワークしながら脂肪を落とす!肥満解消するインナーは?

2021-01-14 | テレワークしながらダイエット

「背中クールタイ」着けるだけで体の仕組みで痩せやすい体質に太りにくい体質に

緊急事態宣言されました。

新型コロナウイルス感染症(COⅤID-19)が発生し、3蜜、手洗い、うがい、マスクの着用、働き方改革でテレワーク、オンライン授業などなど想定外のことが起きリセットする時代ですね。

自粛中にあなたの健康をサポートする「背中クールタイ」

 

褐色脂肪細胞は寒い環境下で脂肪を熱に代謝することは報告されています。

 

基礎代謝は夏より冬の方が多いのはあなたもご存知ですよね。

植物細胞でも

冬野菜は寒さで澱粉を糖に変え甘くなるのもご存知。人間は?私達も寒いと脂肪を燃やして体を温めています。この仕組みを応用したのが下記の実験です。

背中に寒い環境を作ればこのように結果が出ます。

2時間の痩身差は有酸素運動40分と同じ効果(被験者70㎏)です。

 

さらに代謝を繰り返すことで褐色脂肪細胞内のミトコンドリアは増えるのは論文でも確立されています。

あなたの背中に着けるだけで痩せることが体の仕組みで出来ます。

 

褐色脂肪細胞を寒冷刺激NHKBSでも

参照:NHKBS

寒稽古など寒行で思い当たる行事が各地で行われています。健康にする褐色脂肪細胞(ミトコンドリア)が増えるんですね。健康維持も「背中クールタイ」着ければ簡単にできますね。

 

背中に着けるだけで熱が逃げて褐色脂肪細胞を冷やす「背中クールタイ」

 

最後までご覧いただき有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ対策の家 冬暖かい家の住み心地を左右する湿度は?必見!

2021-01-13 | ハッピーサーキット木と珪藻土の家

2008-11-23のブログを再編集

住み心地の良い家は基礎、壁、屋根、窓で左右されます。が特に床下暖房で良し悪しが決まります。

 

冬暖かい家の湿度

写真は配筋の家に床下暖房のヒーター敷設工事の写真です。

この上にコンクリートが打たれベタ基礎になります。ベタ基礎全体が輻射熱を帯びて床下、壁の中、部屋の中を温めるてくれます。トイレ、ホール、洗面所と部屋との温度差も無く、身体に優しい健康的な暖房と言えます。嬉しいのは電気料金の安い深夜電力を5時間通電、電化上手を使い割引制度も利用できます。さらにオール電化での割り引きも有ります。東京電力に聞けば教えてくれます。(※震災後変わりました。)

床暖房には、他に電気式、温水式(エコ給湯、ガス給湯)が有りますがライニングコストが高く、しかも暖房している箇所と、暖房していない箇所では違和感がある。部屋間の温度差も有り、冬のトイレ、洗面所では脳疾患やシートショックが心配されます。

この床下暖房システムを使用出切るのは、基礎が外断熱であることが必須です。

 

床下を冷すパッキン工法、床下換気口のある工法では難しい。

 

温度差のない家の、外気、リビング、床下、寝室、洗面所の温・湿度をグラフにご覧ください。

各部屋の温度が下がっていません。

 

この冬の寒気でハッキリわかります。

氷点下になって皆さんの家の室内の温度は?

関東でも10℃を切っている。(私の事務所も)

外断熱の家のグラフは20℃前後を維持しているのです。

 

新型コロナ対策の家

カビ対策にの正反対でウイルスは活動します。

コロナ対策のカラオケ店「新祭り」

3蜜はもちろんカラオケ大会も11日に行ってきました。

パソコンが壊れた(寿命)ので量販店に行って店内の温湿度計をみて湿度は○○%にビックリ1(ひどくて言えません)

 

新型コロナ対策でリセット

 

先ほど質問した氷点下になって皆さんの家の室内の温度・湿度は?

 

室内の温度10℃を切りましたね。(私の事務所も)

 

外断熱の家のグラフは20℃前後です。24時間換気をしても維持しているのです。この差は輻射熱です。

 

新型コロナで換気が言われていますが、窓を開ける場合は風のある日は風の流れるように入り口と出口を考えて開けてください。

と言っても輻射熱のない家は寒い!ですので躊躇してしまいますね。

 

ウイルスの住めない環境(温度湿度)を作るのは簡単です。

残念ながら今のエアコン、空調器ではではできません。だからクラスターが発生すると思っています。リセットしましょう。

家を爽やかにする屋根の棟から熱を逃がす工法です。「背中クールタイ」はここから生まれました。

 

床暖房は皇居の松の間にも使われています。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛中 在宅勤務 肥満対策 脂肪を減らす「背中クールタイ」M身長170㎝未満

2021-01-12 | ステイホームしながら簡単ダイエット

新コロナウイルスで自粛。運動をしなくても着けるだけで痩せるインナー

デスクワークに2時間着けるだけで有酸素運動40分と同じ効果です。

体の仕組みを活かせ!

褐色脂肪細胞を冷やして基礎代謝のエネルギーを使います。

褐色脂肪細胞を活性化するのは寒冷刺激

NHKBSの番組でも同じ仕組みを

「背中クールタイ」は褐色脂肪細胞のある部位と重なり着けるだけで脂肪を熱に代謝するので酸素消費量が増えるのです。

 

出典:東京大学先端科学技術研究センター

あなたの体も寒さに反応してすみやかに熱を生む体の仕組があり活かせばできるのです。

在宅勤務、ステイホーム、コロナ肥満対策、コロナ基礎代謝を上げる、健康寿命を伸ばす健康グッズ

衣服に生地も

【寒い環境】では吸湿発熱系でより温かく

【暑い環境】では吸水速乾系でよりクールにする生地が開発されています。

 

「背中クールタイ」は生地の構造ではなくストレートに逃がすことで衣服内気候温熱環境を変えることで発想を変えたインナーです。

熱を逃がすと体温調節とコラボします。

 

【暑い環境】では熱を逃がしてクールに

冬場の活動時の汗対策にも使えます。

冬の活動時に汗で悩むひとも濡れにくいので着替えの必要もありません。風邪の心配もなくなりますネ。

 

【寒い環境】背中の熱を逃がすとダイエット

 

脊髄の周りに寒い環境で脂肪を燃やす褐色脂肪細胞があります。「背中クールタイ」と偶然に重なり熱を逃がすと寒い環境になりますので基礎代謝を上げるダイエットが簡単にできるのです。

 

寒冷刺激って寒いと感じますよね。

 

そうでもないんです。背中の熱を逃がすだけですから。

脂肪を減らすのは基礎代謝のエネルギーを使う

コロナ渦で運動不足、自粛ムードで太り気味で脂肪を落としたいあなたにオススメです。

 

商品説明

商品名:背中クールタイ

サイズ M:身長170㎝未満

    L :身長170㎝以上

素材 本体(管):ポリエステル

   クランプ :P・P

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜は霜を浴びると甘くなる。ヒトも寒冷刺激で痩せる方法がある。

2021-01-09 | 冬野菜の甘いのは痩せるインナーと同じ現象

寒い環境で脂肪を熱に変え温める商品

ボーっとしていてもダイエットができるのはひと工夫褐色脂肪細胞を冷やして活性化。冬野菜が甘くなるのと同じ仕組みです。

 

ねーね―岡野本

なんで霜を浴びると白菜は甘くなるの?

岡野本「・・・・・・・」

ボーっとしているんじゃないよ!!

霜を浴びて白菜が甘くなるのは寒さから身を守る為!

冬白菜は寒さから身を守るのに凍らないようにデンプンを糖質に変え身を守っているんだ。

雪国の雪下野菜も甘くて人気もあるし、大根も葉側が甘いから料理するときに使い分けしているよね。

まだまだ同じ現象があるよ。

サツマイモ・栗は冷蔵庫で寒さを負荷して甘くして出荷しているよね。

メープルシロップの甘いのもメープル(楓)も凍らないように樹液が甘いのも同じ仕組みなんだ。

葉の断面です。水や養分が通る維管束(葉、茎、根)

私達の血管と同じように野菜にも水や養分が通る維管束があるの。

ねーね―岡野本

人間も寒いと脂肪を燃やすって!知ってる?

同じ細胞の仕組みでボーっとしていても痩せられる方法を今日はチ子ちゃんが教えるよ!

ヒトも同じ仕組み代謝で痩せられる方法だよ。

 

着けると痩せるインナー

褐色脂肪細胞を寒冷刺激すると脂肪を熱に代謝するのはマウス実験で確立されています。植物細胞も寒さから守るのにデンプンを熱に代謝します。これを活かしたダイエットです。動物も植物もエネルギーを作るのはミトコンドリアです。

寒い環境にすると熱を産む論文だよ

痩せる仕組みの論文

私達の身体には、寒さに反応してすみやかに熱を産生してと書いてありますネ。

寒い環境と言っても衣服を着て背中の熱を逃がすだけだよ。

脂肪燃焼

運動で30分、安静時で体重差で分かります。

無駄なダイエットしてませんか?

痩せたい時にデスクワークしながら2時間着けるだけで有酸素運動40分の消費カロリーと同じ効果があるよ。

運動・活動時に30分着けると有酸素運動80分の消費カロリーと同じ効果があるってすごいよね。

体の仕組でこんなにも

白菜の甘いのは寒さから身を守るのにでした。私達の身体も同じように背中にある褐色脂肪細胞に寒さを感じさせると脂肪を燃やし熱を作ってダイエットができるんです。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「背中クールタイ」L身長170㎝以上

2021-01-09 | ステイホームしながら簡単ダイエット

「背中クールタイ」L身長170㎝以上

コロナ肥満対策!痩せるインナーってご存知ですか?

 

在宅勤務、ステイホーム、コロナ肥満対策、コロナ基礎代謝を上げる、健康寿命を伸ばす健康グッズ

衣服に生地も

【寒い環境】では吸湿発熱系でより温かく

【暑い環境】では吸水速乾系でよりクールにする生地が開発されています。

 

「背中クールタイ」は生地の構造ではなくストレートに逃がすことで衣服内気候温熱環境を変えることで発想を変えたインナーです。

熱を逃がすと体温調節とコラボします。

【暑い環境】では熱を逃がしてクールに

私が下着の背中部分の汗による黄ばみに悩み、熱を逃がす試作品を作り着けると汗の悩みが解消できたのです。

熱をこもらせるから暑いので、体の冷ます機能、発汗と熱を逃がしてあげることで爽やかになります。背中に汗を掻くあなたにはオススメです。冬の活動時に汗で悩むひとも濡れにくいので着替えの必要もありません。風邪の心配もなくなりますネ。

【寒い環境】背中の熱を逃がすとダイエット

 

脊髄の周りに寒い環境で脂肪を燃やす褐色脂肪細胞があります。「背中クールタイ」と偶然に重なり熱を逃がすと寒い環境になりますので基礎代謝を上げるダイエットが簡単にできるのです。

 

コロナ渦で運動不足、自粛ムードで太り気味で脂肪を落としたいあなたにオススメです。

 

商品説明

商品名:背中クールタイ

サイズ M:身長170㎝未満

    L :身長170㎝以上

素材 本体(管):ポリエステル

   クランプ :P・P

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体の強さをひきだす褐色脂肪細胞を活性化する論文を基に実践!

2021-01-07 | 強さをひきだす褐色脂肪細胞ミトコンドリア!

ミトコンドリアが脂肪燃焼する保存版 

体の、強さをひきだすのは褐色脂肪細胞を活性化する論文を基に実践!ミトコンドリアが脂肪燃焼する保存版

 

冬のウォーキングが体の基礎代謝を高める。基礎代謝は夏より冬の方が多い。

ヒトは常に体幹温度を約37℃に保つことで生命を維持しています。この体熱維持・熱産生に消費されるエネルギーは基礎代謝に含まれます。

冬は外気温が低いので体温を維持するのに脂肪を分解して熱産生が活発になり基礎代謝が上がります。

この体の仕組エネルギー代謝を冬ばかりでなく衣服内に生かしオールシーズン基礎代謝を高める全く新しい方法です。 

 寒中禊祭りも無病息災などいろいろな説があります・・・・・

寒稽古も・・・・・

 神田明神でも  

  ロシアの正教伝統の行事も清めて新しい年を迎えます。

シベリアでは園児までが氷点下の中で水浴びをしています。

世界各国で行われていますね。 

共通するのは寒さを負荷して交感神経(自律神経)を寒冷刺激して身体を鍛えています。

 

寒中水泳も体の熱を産んでいるのは褐色脂肪細胞の中に多くいるミトコンドリアです。 

 強さをひきだす褐色脂肪細胞のある部位です。

(首の周り、腋の下、脊髄の周り、腎臓の周り、心臓の周り)

 

脊髄の周りに褐色脂肪細胞が多くありますね。体全体を寒中水泳など冷たい思いをしなくても背中が“寒いっ”と感じる環境にすると基礎代謝を高められ 強さをひきだすことにつながります。 

熱産生するときにミトコンドリアの増加と褐色脂肪細胞が活性化して増床して熱産生能力を高める。強さをひきだす答えがありました。 

基礎代謝を高める全く新しい方法は脊髄の周りにある褐色脂肪細胞を寒冷刺激することです。 

あなたの痩せない運動を痩せる運動に

・冬のウォーキングが体の基礎代謝を高めます。が、背中に寒さを負荷するとさらに基礎代謝を高め強さをひきだす方法

運動で使うエネルギー源です。

ウォーキングなど運動で使うエネルギーは順番があります。

摂取した食べ物(ATP)のグリコース(糖質)から優先的に使われ不足してから脂肪から分解された遊離脂肪酸を消費します。 

強さひきだすのに使うのは基礎代謝のエネルギーです

ウォーキングで使われるエネルギーは身体活動量のエネルギーで運動量を増やし筋肉を増やせば基礎代謝が上がりますが、脂肪を体のヒーター消費するのは大変ですね。

 さらに、基礎代謝を高める。強さをひきだす新しい方法

ウォーキングに寒さを負荷すると使われるエネルギーは基礎代謝のエネルギーで “寒いっ!” と感じると、すみやかに脂肪を分解して熱産生しますから基礎代謝が上がります。 

基礎代謝を高めるのに、寒い冬こそ、ウォーキングなど運動が効果的だというのは、寒いから基礎代謝のエネルギーを使っているからです。

基礎代謝を高めることを考えれば、脊髄の周りにある褐色脂肪細胞を寒冷刺激してウォーキングすれば基礎代謝のエネルギー代謝を高め、エネルギー消費量も増えます。

褐色脂肪細胞も活性化されミトコンドリアも増えます。強さをひきだし健康増進につながります。もちろん中性脂肪を体のヒーターに消費しますので痩せやすい体質、太りにくい体質になります。

 30分のウォーキングに寒さを負荷すると80分の有酸素運動の消費カロリーと同じ効果

身体活動量のエネルギーはメッツで消費カロリー計算できます。基礎代謝は安静時でメッツ1で計算できませんので30分の比較実験の痩身差を計算して合成

 褐色脂肪細胞を寒冷刺激する方法

熱を逃がすと放射冷却現象で温度が下がります。また風の強い時は風が入ります。衣服内は32℃±1℃が快適温度ですので室温25℃位から効果が出ます。低温泉30℃に長く入って癒しているのが納得できます。

 ・オールシーズンのウォーキングに背中を寒い環境にすると強さをひきだせます。(夏はエアコンの下で)

オールシーズン寒さを負荷するには

寒い冬はもちろん着けるだけで効果が出ます。ただし屋外は準備体操するなど注意をしてください。

ネックウォーマー撒いて暖かい格好でも出来ます。ただし空気の出入り口はふさがないでください。

春秋は温度の低い時間帯が効果が出ます。

暑い夏も大型空調機で管理されていますので買い物しながら、通勤・通学の電車で吊革に摑まりながらがおすすめです。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も決めたの!とことん続けることができる健康グッズでダイエット

2021-01-06 | ステイホームしながら簡単ダイエット

 

例えば、運動30分にある工夫をすると有酸素運動80分匹敵するほど効果のあります。

デスクワークしながら2時間に工夫するだけで有酸素運動40分と同じ効果があるので、とことん続けられます。

巷にあふれている

太らない食べ物、飲み物、

さらには脂肪燃焼を促進、抑制するサプリでもなく

キツイ運動でもなく

私は着けるだけで痩せちゃいました。

 

貯まった脂肪を落とすのは褐色脂肪細胞を寒冷刺激することですね。

 

エビデンスは?

数例の中から、東京大学で発表された論文にある「私たちの体には、寒さに反応してすみやかに熱を産生して体温を維持するしくみがあります。」をいち早く取り入れたからです。

 基礎代謝は夏より冬の方が多いと言われているのむ頷けますよね。

貯まっている中性脂肪をヒーターに消費しているのですが目に見えませんでした。痩せてからは寒さを感じるようになりお腹がすきます。

 

 目次

1、続けられるダイエットって

2、運動30分にある工夫をすると有酸素運動80分匹敵する工夫とは

3、根拠は

4、まとめ 

1、続けられるダイエットって

 

寒い季節は暖房の効いている室内で運動をしている方が多いのではないでしょうか。私の隣にもスポーツクラブがありますがいつも素通りしていきます。

身体を鍛えることは素晴らしいことです。でも残念ながらダイエットが目的であれば効果はあまり望めません。温泉プールもです。 

続けられるダイエットは背中の熱を逃がすだけでカラダのしくみで脂肪を体のヒーターい消費するダイエットです。 

 散歩しながら 着けるだけで

  10年前は膝が悪く70歳になったら3本足を覚悟していたのが今思うとウソみたいだね!

テレビ番組でも

体質改善ダイエットで痩せる褐色脂肪細胞を紹介していましたね。

 

 ジョキング、ウォーキングに寒さを負荷すると効果が半端じゃない !

 運動開始して体が暑くなると背中の熱溜まりも煙突効果で逃がしてくれるのもうれしいね。 

ステイホームしながらダイエットが出来ます。 

ステイホームしながら2時間に着けるだけで有酸素運動40分と同じ効果があるの。

 

2、運動30分にある工夫をすると有酸素運動80分に匹敵する工夫とは 

褐色脂肪細胞を寒冷刺激します。とは言っても背中の熱を逃がすだけで背中の温度を下げます。 

 学会で発表された論文の一例です。

 背中クールタイは着けると褐色脂肪細胞のある部位と重なります。

東京大学で発表された論文にある通り「私たちの体には、寒さに反応してすみやかに熱を産生して体温を維持するしくみがあります。 

その通りに、着けると熱を逃がし放射冷却現象で温度を下げ速やかに寒冷刺激が始まり熱を産み始めます。

そうです!脂肪を熱エネルギーに変えるダイエットです。 

 褐色脂肪細胞を寒冷刺激する方法は寒中水泳、冷水シャワーなどがありますが衣服を着ながらできますね。

 3、根拠は

使うエネルギーが違うから

 1日のエネルギー消費量の割合です。

運動で使うのは身体活動量のエネルギーが優先的に使われてエネルギーが不足始めてから分解された遊離脂肪酸を使う。

寒い環境では生命維持のために体温調節で基礎代謝のエネルギーが優先的に使われます。 

 

使われるエネルギーが違うことで、寒さを負荷した運動30分が有酸素運動80分に匹敵します。寒さに比例してエネルギー代謝がありますのでより効果が期待できます。(被験者70㎏で計算)

※消費カロリー計算は活動して呼吸にあらわれるエネルギー(酸素)消費量を基に計算されています。脂肪を分解するエネルギーは酸素を使いませんので計算できないのが現状です。 

学会で発表された論文の通り背中クールタは着けると褐色脂肪細胞を寒冷刺激して脂肪をエネルギーに消費すると思われるのです。 

車はガソリンを消費して走ります。

暖房器具も灯油を燃やして暖めますよね。

ガソリンも、灯油も消費して減ります。

ヒトの体もエネルギーを消費して活動します。

寒いとエネルギーを費して体熱を維持します。

基礎代謝のエネルギーを使いますね。

貯まっている中性脂肪をヒーターに消費しているのですが目に見えません。 

この不思議な現象は、ヒトは暑いと汗を掻き熱を放出する。寒いと脂肪を燃焼して熱を作る。体のしくみです。

やった人間がいます。

 砂漠でマラソンもしています。 

 4、まとめ

 運動で使われるエネルギーには順番があった。

運動に活動に寒さを負荷すると基礎代謝のエネルギーを使います。

寒い環境で使われるのは体温調節で使われます。

さらに褐色脂肪細胞が活性化されミトコンドリアも増えますのでスタミナUPにつながります。

 こちらからお買い求めできます。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする