だれ守る 私の健康? 褐色脂肪細胞で痩せる!基礎代謝を上げる衝撃健康グッズ!

体の仕組をひと工夫するだけ!暑い時は放熱した熱を逃がすと爽やかに。褐色脂肪細胞を寒冷刺激するダイエット。

ステイワークしながら基礎代謝を上げるダイエットの比較実験 結果は?

2021-05-29 | ステイホームしながら簡単ダイエット

基礎代謝を上げ脂肪を燃やす比較実験

最初に非常識な画像を許して下さいね。でも食べた物は排泄されます。喉元通り胃で消化して小腸で吸収されエネルギーATPに変わります。サプリメントもいろいろあり皆さん買わされますが、効果は?、ここでは割愛します。

 

摂取したカロリーと消費カロリーは皆さんご存知ですがこの比較実験は、T大学の基礎代謝の権威者も、T大学の褐色脂肪細胞の権威者もお会いしてエビデンスが無いから知りませんでした。

 

体重は摂取した食べ物や水分を摂取した量だけ増え、排泄物や体から水分が蒸発し、活動してエネルギーに消費されて減っていきますね。

ボーっとしている安静時でも基礎代謝のエネルギーが使われて減っていきます。

皆さんご存知のメッツ値は運動量によるエネルギー消費量が、安静時の何倍かにあたるかを示す値です。

この安静時基礎代謝のエネルギーは寒い環境下でも使われることから寒さを負荷するのと比較することで体重差が出るのか実験を試みました。

 

食事後2時間経過してからトイレで用を済ませ2時間同一条件です。(我慢できる時間です。)

ステイワークしながら2時間で体重は60g(平均)減りました。1時間に30gが減っていきます。電気ポットに例えれば保温状態です。

「背中クールタイ」を着けて褐色脂肪細胞を冷やすと2時間で80g(平均)減りました。これも電気ポットに例えればスイッチが入り600wのエネルギーを消費します。

摂取カロリーや消費カロリー計算はあっても脂肪を熱に代謝する計算式はありません。

「背中クールタイ」を着けると、基礎代謝のエネルギー(酸素)消費量を上げています

 

比較して得た体重差を脂肪を減らす運動量の計算サイトから

20g×30日=600g 0.6kgで計算すると

 

運動強度3.0で40分に匹敵します。

 

着けるだけで2時間です。

 

着ける時間を増やせば比例して増えます。

 

皆さんからの質問で、何キロ減りますか?があります。

デスクワークしながら4~5時間、ウォーキングに40分間着けるだけで2kgは減ります。

 

夏もエアコンでできます。ただし冷やし過ぎないように一枚羽織って「背中クールタイ」を着けてください。

ポイントは脊髄の周りを刺激するだけです。

 

まとめ

基礎代謝は私の場合1時間に体重が30g減っていく

寒さを負荷すると1時間に体重が40g減っていく

車の燃費も北海道や寒い地方では多いですよね。

1本で2役

コロナ禍で在宅勤務、テレワーク、ステイホームに痩せたい人に、また、クーラー病予防にも「背中クールタイ」を着けると室内温度が30℃~31℃迄上げられます。

こちらからお買い求めできます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の細胞を働かせて「痩せる」ダイエット発見!ウソみたい!

2021-02-11 | ステイホームしながら簡単ダイエット

背中の熱を逃がすだけで眠っている細胞を刺激して脂肪を燃やす!

これで「痩せる」ってウソみたいな話ですが聞いてください。

 

ヒトは摂取した食べ物をエネルギーATP(アデノシン三リン酸)に変え、日常の活動して、常に一定の体温を維持して生きています。細胞を働かせるのはこのホメオスタシスで東京大学でもマウスの実験で確立されているのですがヒトでの実験は少ないのです。やっと最近NHKBSの番組でも紹介してくれるようになりました。

貴乃花親方と記念写真です。太り過ぎて医者から運動しなさいと言われ還暦までに高卒時の体重に戻すのを目標にしてきましたが10㎏もオーバーしてしまいました。( ´艸`)

肥満脂肪を落とすのは簡単ではありませんでしたが今では簡単に細胞を働かせ体重の増減ができるようになりました。

好きなものも食べられます。摂取カロリー < 消費カロリーです。食べ過ぎには注意ですが。

 

細胞を働かせて「痩せる」方法は基礎代謝のエネルギーを使います。

簡単です。らくらくダイエットができます。

熊は食べ物を脂肪に蓄えて冬眠に入ります。この時に使われるのが基礎代謝のエネルギーです。ヒトも安静時 何もしない時や寝ているときに使われるのが基礎代謝のエネルギーで、脳や心臓を動かしたり 寝返りしたり  暑いと汗掻いたり 使っています。

運動は健康の為には良いのですが脂肪は減りません。なぜ?キツイ運動しても優先的に身体活動量(活動誘発性体熱産生)のエネルギーが使われるから痩せにくいのです。熊さんのように基礎代謝のエネルギーを使えば脂肪を熱エネルギーに変え痩せるのです。

NHKBSの番組 美と若さの新常識

「体質改善ダイエット」の内容が細胞を働かせて「痩せる」のと同じでしたのでアニメにまとめました。

番組では首の周りにある褐色脂肪細胞をアイスベルトで寒冷刺激する内容でしたがが「背中クールタイ」は着けるだけで寒冷刺激します。

脊髄の周りにある褐色脂肪細胞を寒冷刺激すると働いてくれます。

証は

脂肪を燃やすのには酸素が必要ですよね。

 

寒い環境で脂肪を熱産生する論文から

寒さに反応してすみやかに熱を産みます。あなたも背中を寒い環境にすれば細胞が働いてくれます。

寒くはないですか?

寒冷刺激と言っても寒くはありません。ウォーキングすると体は温まりますが着けない時より時間がかかります。ヒートテック系の汗の悩みは熱を逃がすことで解消されるので一石二鳥です。

 

細胞を働かせて「痩せる」のを運動と安静時で実験!

日常の活動に運動に30分間着けないのと比較

細胞を働かせると痩せる運動に変わります。

一日のエネルギー消費量の円グラフと運動時間の経過に伴うエネルギー源の維持グラフです。運動で使うのは身体活動量のエネルギー グリコースが優先的に使われ経過して不足してから基礎代謝のエネルギーが使われます。だから痩せにくいのです。

背中に寒さを負荷すると最初から基礎代謝のエネルギーが使われるのです。

30分間の運動で「背中クールタイ」着けない時と痩身差が20gも出ます。これは消費カロリー計算すると有酸素運動80分と同じ効果です。

身体活動量や運動による消費計算は keisan 運動量 METs  で計算されているのですが安静時(基礎代謝)1.0 METs  の計算方式も資料もありません。あるのはこの運動量の消費計算と摂取カロリー計算です。 

そこでデスクワーク(1.3 METs )しながら比較実験することにしました。

2時間着けて着けないのと比較

2時間で痩身差が出るのです。メタボリックアナライザーでも基礎代謝消費量が上がります。

20gをカロリー計算すると有酸素運動40分と同じ効果です。(被験者70㎏ですので50㎏の人は55分と同じ効果)

脂肪を減らす計算でしてみました。keisan

 

1ヶ月何㎏位痩せますか?聞きたいですよね。

着ける時間を増やしてください。

20gは体重の一割です。着ける時間を増やせば増えます。

実験の詳細は ↓ のサイトで見られます。

基礎代謝のエネルギーを2時間で比較実験
 http://senaka-tai.com/energy-of-basal-metabolism/
「背中クールタイ」で運動して痩せる実験記録
 http://senaka-tai.com/experiment-to-lose-weight/

寒い環境で褐色脂肪細胞を活性化することでミトコンドリアも増床することが学会に報告されています。

ミトコンドリアは若返る、スタミナUPにつながります。

 

コロナ禍で想定外のことがおきています。在宅勤務で肥満解消にお使い頂ければ幸いです。

夏も冷房の部屋でできますよ。

こちらからお買い求めできます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ肥満対策!褐色脂肪細胞を冷やすダイエットの決定版!

2021-01-27 | ステイホームしながら簡単ダイエット

 

褐色脂肪細胞が寒冷刺激を受け中性脂肪熱に変えるエネルギー代謝はマウスなどで確立されております。

 

偶然に脊髄の周りにある褐色脂肪組織と「背中クールタイ」が重なり、同一運動をして比較実験をするとエネルギー代謝が痩身差で確認できるのです。

皆様も褐色脂肪細胞のある部位に活性化する環境を作れば学会に発表された論文の通り実感できると確信しております。

 

その研究を生かすべき人体実験で比較し続けており、安静時に2時間、運動・活動30分するだけで痩身差が20gも確認できます。

 

着けるだけでエネルギー代謝が始まるながらダイエット 

 

目次

・ NHKBS体質改善ダイエット

 

・ 褐色脂肪細胞に関する参考論文資料

 

・ 褐色脂肪細胞を寒冷刺激して脂肪を分解する方法

  

 ・ まとめ

  

・NHKBS体質改善ダイエット

 

10週間の体質改善ダイエットは褐色脂肪細胞を寒冷刺激する内容でした。

痩せる褐色脂肪細胞が首の周りにあり2時間冷やしてエネルギー消費量(酸素)が増えるのを紹介、脂肪が燃えるのには酸素が必要ですね。

 

褐色脂肪細胞のある部位は首の周り、腋の下、肩甲骨の周り、腎臓の周り、心臓の周りにあり寒冷刺激する方法は他にもあり比較してみます。

 

・寒中水泳:冷たい

・温冷シャワー:長時間続けられますか?

・アイスベルト:冷たい

・ペットボトル:冷たい

・「背中クールタイ」:熱を逃がすと冷える

 

「背中クールタイ」は

  

着けると熱を逃がし始めます。放射冷却現象で温度を下がりますね。褐色脂肪細胞に寒冷刺激することでエネルギー代謝が始まり脂肪をヒーターに消費します。

・ 褐色脂肪細胞に関する参考論文資料

褐色脂肪細胞に関する学者の論文です。 

体温調節の神経回路

https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%e4%bd%93%e6%b8%a9%e8%aa%bf%e7%af%80%e3%81%ae%e7%a5%9e%e7%b5%8c%e5%9b%9e%e8%b7%af

ミトコンドリアに興味があり比較実験の最初のヒントは体温調節の神経回路でした。中村和弘教授参照(京都大学→名古屋大学)

ヒトを含めた哺乳動物(恒温動物)では、体温を一定に保つために、体内から環境中への熱の放散を調節し、必要な時には体内で積極的に熱を産生する。・・・ 

 

寒冷刺激の体温維持には熱産生遺伝子の高次構造変化が必須寒冷刺激で熱産生は急速に始まる。

交感神経の活性化から熱を産するために数分の速さで対応できる仕組みです。

東京大学先端科学技術研センターPDF

http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/270507release_rcast.pdf

 

 

褐色脂肪細胞においてエネルギー消費を促す新たなメカニズムを発見

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160219_2.html

京都大学・生理学研究所リリースより

脂肪細胞には、いわゆる皮下脂肪や内臓脂肪などの白色脂肪細胞用語1と、褐色脂肪細胞用語2の2種類が存在します。この2つの脂肪細胞は、同じ脂肪であるにも関わらず、まるで対照的な特徴を持っています。

白色脂肪細胞は細胞内に栄養を脂肪として貯蓄しますが、褐色脂肪細胞は脂肪を分解し、熱を産生することで体温の調節をします。特に寒い環境下では、交感神経用語3の活動が高まるにつれて褐色脂肪細胞が活性化し、体温が下がりすぎないよう熱を産生します。・・・ 

 

脂肪細胞の文化メカニズム

http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/biochem/gene/research3.html

近年、欧米諸国を中心に肥満が社会問題となっており、日本でも肥満者の割合が年々増えています。肥満は糖尿病や循環器疾患などをひき起こし、医療費の高騰にもつながるため、治療法の開発が早急な課題となっています。 我々の体内には大きく分けて2種類の脂肪細胞、すなわち白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞があります。・・・

                 

アメリカからの研究

「少し肌が見える方が太りにくい」

出典 https://www.youtube.com/watch?v=7Gdmz18ZpWQ ご覧ください。

 

 

オーストラリアからの研究

10分~15分寒さを我慢すると1時間のエキササイズと同じ効果!

シドニー大学ポール・リー先生

身体が震えるほどの寒さを経験すると身体中の筋肉からアイリスインというホルモンを分泌し、褐色脂肪細胞からFGF21というホルモンが分泌する。これらのホルモンが白色脂肪細胞(貯まる脂肪)に刺激して、脂肪燃焼作用のある褐色脂肪を作り出すのだそうです。

出典 http://www.cell.com/cell-metabolism/abstract/S1550-4131(14)00006-0

 

・ 褐色脂肪細胞を寒冷刺激して脂肪を分解する方法 

 

ヒトは寒さから命を守るのに褐色脂肪細胞が寒い!と感じるとノルアドレナリンを分泌して脂肪を分解、脂肪酸が遊離されミトコンドリアが熱を産みます。

 

 ・ まとめ 

 

 ながらダイエットのエビデンスは論文などで確立されたエネルギー代謝をする寒い環境を背中に作ることで恒常性の体熱維持を生かし褐色脂肪細胞を寒冷刺激して活性化することで成し得ます。

 

着けると脂肪の消費が始まる痩せるインナー

喜ばれています・

こちらからお買い求めできます。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せる「背中クールタイ」・・・これ買ってまじに痩せました。

2021-01-15 | ステイホームしながら簡単ダイエット

痩せる「背中クールタイ」・・・これ買ってまじに痩せた。(お客様の声)

 

いつまでも

健康体を維持したい。

 

太ったね!て言われたくない。

 

いつまでもスッキリ キレイでいたいから。

 


 

背中ハッピーです。

 

背中ハッピーは

 

毎年冬になると

 

太ってしまいます。

(なりませんか?笑)

 

今日は

 

取って置きの

痩せるインナー「背中クールタイ」

をご紹介したいと思います。

 

ネットで痩せるインナーをみて衝動買い

 

キャッチフレーズ「痩せるインナー」を

見て、即買い物カートへ買ってしまいました。( ´艸`)

 

いい買い物しましたね。

 

襟元から熱を逃がす

 

「背中クールタイ」です。

「背中クールタイ」は

 

衣服文化に今迄に無い発想で

 

温熱環境を変えます。

 

【暑い環境】で冷ます。

【寒い環境】にして脂肪燃焼

 

早速紹介していきます

 「背中クールタイ」の効果

 

背中ハッピーは

 

基礎代謝は夏より冬の方が多いと言われている

 

寒い環境で脂肪を熱に代謝すると褐色脂肪細胞は活性化してミトコンドリアも増えると言われていますが

 

背中ハッピーは寒がりで

寒行が嫌いなので

「背中クールタイ」のように寒い思いをしないでできるのって

ほんとによかったと思います。

 

「背中クールタイ」の効果は

着けて寒い環境にすると

褐色脂肪細胞・ミトコンドリアが働いてくれます。

 

中性脂肪を減らすダイエットができる

スタミナUP若返る

 

使ってみました。

デスクワークしながら

「背中クールタイ」を

2時間

着けない時と比較してみました。

Y軸痩身差・温度。湿度 X軸日付「背中クールタイ」着ける(グラフ青い線)着けない(オレンジ線)

 

前後の体重差から消費カロリー計算をすると

 

2時間で有酸素運動40分と同じ効果

 

即実感できました。

 

褐色脂肪細胞を寒冷刺激するとエネルギー(酸素)消費量が増え基礎代謝が上がり痩せ体質になります。

 

NHKBSの番組ですがガッテンしちゃいました。

 

【こんな方にオススメ】

 

在宅勤務で運動不足の人

太りやすい体質の人

痩せやすい体質の人

若返りたい人 

健康寿命を伸ばしたい人

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛中 在宅勤務 肥満対策 脂肪を減らす「背中クールタイ」M身長170㎝未満

2021-01-12 | ステイホームしながら簡単ダイエット

新コロナウイルスで自粛。運動をしなくても着けるだけで痩せるインナー

デスクワークに2時間着けるだけで有酸素運動40分と同じ効果です。

体の仕組みを活かせ!

褐色脂肪細胞を冷やして基礎代謝のエネルギーを使います。

褐色脂肪細胞を活性化するのは寒冷刺激

NHKBSの番組でも同じ仕組みを

「背中クールタイ」は褐色脂肪細胞のある部位と重なり着けるだけで脂肪を熱に代謝するので酸素消費量が増えるのです。

 

出典:東京大学先端科学技術研究センター

あなたの体も寒さに反応してすみやかに熱を生む体の仕組があり活かせばできるのです。

在宅勤務、ステイホーム、コロナ肥満対策、コロナ基礎代謝を上げる、健康寿命を伸ばす健康グッズ

衣服に生地も

【寒い環境】では吸湿発熱系でより温かく

【暑い環境】では吸水速乾系でよりクールにする生地が開発されています。

 

「背中クールタイ」は生地の構造ではなくストレートに逃がすことで衣服内気候温熱環境を変えることで発想を変えたインナーです。

熱を逃がすと体温調節とコラボします。

 

【暑い環境】では熱を逃がしてクールに

冬場の活動時の汗対策にも使えます。

冬の活動時に汗で悩むひとも濡れにくいので着替えの必要もありません。風邪の心配もなくなりますネ。

 

【寒い環境】背中の熱を逃がすとダイエット

 

脊髄の周りに寒い環境で脂肪を燃やす褐色脂肪細胞があります。「背中クールタイ」と偶然に重なり熱を逃がすと寒い環境になりますので基礎代謝を上げるダイエットが簡単にできるのです。

 

寒冷刺激って寒いと感じますよね。

 

そうでもないんです。背中の熱を逃がすだけですから。

脂肪を減らすのは基礎代謝のエネルギーを使う

コロナ渦で運動不足、自粛ムードで太り気味で脂肪を落としたいあなたにオススメです。

 

商品説明

商品名:背中クールタイ

サイズ M:身長170㎝未満

    L :身長170㎝以上

素材 本体(管):ポリエステル

   クランプ :P・P

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「背中クールタイ」L身長170㎝以上

2021-01-09 | ステイホームしながら簡単ダイエット

「背中クールタイ」L身長170㎝以上

コロナ肥満対策!痩せるインナーってご存知ですか?

 

在宅勤務、ステイホーム、コロナ肥満対策、コロナ基礎代謝を上げる、健康寿命を伸ばす健康グッズ

衣服に生地も

【寒い環境】では吸湿発熱系でより温かく

【暑い環境】では吸水速乾系でよりクールにする生地が開発されています。

 

「背中クールタイ」は生地の構造ではなくストレートに逃がすことで衣服内気候温熱環境を変えることで発想を変えたインナーです。

熱を逃がすと体温調節とコラボします。

【暑い環境】では熱を逃がしてクールに

私が下着の背中部分の汗による黄ばみに悩み、熱を逃がす試作品を作り着けると汗の悩みが解消できたのです。

熱をこもらせるから暑いので、体の冷ます機能、発汗と熱を逃がしてあげることで爽やかになります。背中に汗を掻くあなたにはオススメです。冬の活動時に汗で悩むひとも濡れにくいので着替えの必要もありません。風邪の心配もなくなりますネ。

【寒い環境】背中の熱を逃がすとダイエット

 

脊髄の周りに寒い環境で脂肪を燃やす褐色脂肪細胞があります。「背中クールタイ」と偶然に重なり熱を逃がすと寒い環境になりますので基礎代謝を上げるダイエットが簡単にできるのです。

 

コロナ渦で運動不足、自粛ムードで太り気味で脂肪を落としたいあなたにオススメです。

 

商品説明

商品名:背中クールタイ

サイズ M:身長170㎝未満

    L :身長170㎝以上

素材 本体(管):ポリエステル

   クランプ :P・P

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も決めたの!とことん続けることができる健康グッズでダイエット

2021-01-06 | ステイホームしながら簡単ダイエット

 

例えば、運動30分にある工夫をすると有酸素運動80分匹敵するほど効果のあります。

デスクワークしながら2時間に工夫するだけで有酸素運動40分と同じ効果があるので、とことん続けられます。

巷にあふれている

太らない食べ物、飲み物、

さらには脂肪燃焼を促進、抑制するサプリでもなく

キツイ運動でもなく

私は着けるだけで痩せちゃいました。

 

貯まった脂肪を落とすのは褐色脂肪細胞を寒冷刺激することですね。

 

エビデンスは?

数例の中から、東京大学で発表された論文にある「私たちの体には、寒さに反応してすみやかに熱を産生して体温を維持するしくみがあります。」をいち早く取り入れたからです。

 基礎代謝は夏より冬の方が多いと言われているのむ頷けますよね。

貯まっている中性脂肪をヒーターに消費しているのですが目に見えませんでした。痩せてからは寒さを感じるようになりお腹がすきます。

 

 目次

1、続けられるダイエットって

2、運動30分にある工夫をすると有酸素運動80分匹敵する工夫とは

3、根拠は

4、まとめ 

1、続けられるダイエットって

 

寒い季節は暖房の効いている室内で運動をしている方が多いのではないでしょうか。私の隣にもスポーツクラブがありますがいつも素通りしていきます。

身体を鍛えることは素晴らしいことです。でも残念ながらダイエットが目的であれば効果はあまり望めません。温泉プールもです。 

続けられるダイエットは背中の熱を逃がすだけでカラダのしくみで脂肪を体のヒーターい消費するダイエットです。 

 散歩しながら 着けるだけで

  10年前は膝が悪く70歳になったら3本足を覚悟していたのが今思うとウソみたいだね!

テレビ番組でも

体質改善ダイエットで痩せる褐色脂肪細胞を紹介していましたね。

 

 ジョキング、ウォーキングに寒さを負荷すると効果が半端じゃない !

 運動開始して体が暑くなると背中の熱溜まりも煙突効果で逃がしてくれるのもうれしいね。 

ステイホームしながらダイエットが出来ます。 

ステイホームしながら2時間に着けるだけで有酸素運動40分と同じ効果があるの。

 

2、運動30分にある工夫をすると有酸素運動80分に匹敵する工夫とは 

褐色脂肪細胞を寒冷刺激します。とは言っても背中の熱を逃がすだけで背中の温度を下げます。 

 学会で発表された論文の一例です。

 背中クールタイは着けると褐色脂肪細胞のある部位と重なります。

東京大学で発表された論文にある通り「私たちの体には、寒さに反応してすみやかに熱を産生して体温を維持するしくみがあります。 

その通りに、着けると熱を逃がし放射冷却現象で温度を下げ速やかに寒冷刺激が始まり熱を産み始めます。

そうです!脂肪を熱エネルギーに変えるダイエットです。 

 褐色脂肪細胞を寒冷刺激する方法は寒中水泳、冷水シャワーなどがありますが衣服を着ながらできますね。

 3、根拠は

使うエネルギーが違うから

 1日のエネルギー消費量の割合です。

運動で使うのは身体活動量のエネルギーが優先的に使われてエネルギーが不足始めてから分解された遊離脂肪酸を使う。

寒い環境では生命維持のために体温調節で基礎代謝のエネルギーが優先的に使われます。 

 

使われるエネルギーが違うことで、寒さを負荷した運動30分が有酸素運動80分に匹敵します。寒さに比例してエネルギー代謝がありますのでより効果が期待できます。(被験者70㎏で計算)

※消費カロリー計算は活動して呼吸にあらわれるエネルギー(酸素)消費量を基に計算されています。脂肪を分解するエネルギーは酸素を使いませんので計算できないのが現状です。 

学会で発表された論文の通り背中クールタは着けると褐色脂肪細胞を寒冷刺激して脂肪をエネルギーに消費すると思われるのです。 

車はガソリンを消費して走ります。

暖房器具も灯油を燃やして暖めますよね。

ガソリンも、灯油も消費して減ります。

ヒトの体もエネルギーを消費して活動します。

寒いとエネルギーを費して体熱を維持します。

基礎代謝のエネルギーを使いますね。

貯まっている中性脂肪をヒーターに消費しているのですが目に見えません。 

この不思議な現象は、ヒトは暑いと汗を掻き熱を放出する。寒いと脂肪を燃焼して熱を作る。体のしくみです。

やった人間がいます。

 砂漠でマラソンもしています。 

 4、まとめ

 運動で使われるエネルギーには順番があった。

運動に活動に寒さを負荷すると基礎代謝のエネルギーを使います。

寒い環境で使われるのは体温調節で使われます。

さらに褐色脂肪細胞が活性化されミトコンドリアも増えますのでスタミナUPにつながります。

 こちらからお買い求めできます。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務ステイホームしながら運動不足を解消するダイエットが?ある!

2020-12-17 | ステイホームしながら簡単ダイエット

 

運動不足で太るのは?

新型コロナウイルスでステイホーム。家にこもり運動不足で太る人が多いのではないでしょうか。

太る原因は通勤・通学、活動で使うエネルギー消費が無くなり摂取カロリーが増えて脂肪に蓄積されるから太るのもあるのではないでしょうか。

 

消費カロリー = 摂取カロリー

 

家の中では体を動かしても飽きてしまい長続きしません。続いたとしても運動では脂肪を落とせません。

どうして?

消費カロリーを増やすのには使うエネルギーを理解すると分かります。

 

運動では痩せにくいが基礎代謝のエネルギーを使うと簡単

ステイホームしながら痩せるインナー「背中クールタイ」を着けるだけです。

1日に使うエネルギー消費量は円グラフにあるように安静時に生命維持の為に使う基礎代謝(60%~70%)、日常の活動・運動に使われる身体活動量(20%~30%)に摂取した食べ物の消化に使われるのが食事誘発体熱産生(10%~20%)に仕組で決められています。

運動で使うのは身体活動量のエネルギーで優先的に使われ運動開始後ある時間を経過してからですので痩せにくいというのが分かりますネ。

運動不足を解消する方法は体温調節を応用します。

暑い環境になると体温調節で放熱・伝導・発汗して体温を下げますよね。寒い環境になると生命維持の為、常に一定の体温を維持するのに脂肪を熱に熱に変え体温をあげます。この体温調節に使われるのが基礎代謝のエネルギーです。

“基礎代謝は夏より冬の方が寒いから多い。”です。

体温調節活かします。

 

脊髄の周りにあり褐色脂肪細胞を冷やします。

痩せる褐色脂肪細胞を活性化・寒冷刺激する方法は

・肩甲骨ダイエット:比較実験しましたが効果がありませんでした

・寒中水泳:冷たいですね。冬のプールは温水

・温冷水交互のシャワー:冷たい。長い時間は無理

・アイスベルト:首の周りを冷やす。保冷剤が必要

・凍ったペットボトル:首の周りを冷やす

・「背中クールタイ」:着けるだけ。ネックウォーマー巻いても熱を逃がして脊髄の周りにある褐色脂肪細胞を冷やすことができる。いつでもどこでもできる。(外の温度25℃以下)

寒冷刺激は何℃から熱を産むのか?はヒトでのエビデンスは少ないですね。17℃の部屋での実験、震える寒さの中での実験がありますが衣服を着ています。

「背中クールタイ」は脊髄の周りにある褐色脂肪細胞をポイント攻撃します。その実験を紹介します。

 

ステイホーム中に基礎代謝のエネルギーを使い2時間の比較実験で実証

同一条件2時間「背中クールタイ」を着ける(グラフ青い線)と着けない(オレンジ色)の比較です。

脂肪を落とす効果は?

安静時2時間で

体重差20gは有酸素運動40分の消費カロリーと同じ効果です。(被験者70㎏)

1日20g×365日=7,300g 年間7.3㎏

4時間着ける2倍です。

太っていく体重を抑えるのに、増えた脂肪を落とすのに着けると脂肪を熱に消費します。

 

「背中クールタイ」着けると痩せない運動が痩せる運動に変わります。

安静時に2時間で減るの?と思われるあなたに

着けてメタボリックシンドロームで比較すると酸素消費量が上がります。

アイスベルトで首の周りにある褐色脂肪細胞を寒冷刺激して酸素消費量が増えたように脊髄の周りにある褐色脂肪細胞を寒冷刺激しても同じことです。

 

まとめ

最後に、何人かの大学の教授にお会いしましたが褐色脂肪細胞を寒冷刺激して代謝するのはマウス実験でヒトでの実験は少ないのです。基礎代謝のエネルギー計算は摂取カロリーと運動量による計算で、寒い環境での熱を産む計算もエビデンスはありません。ステイホーム中に比較実験を紹介しましたが1年間の記録もあり公開しています。

冬野菜は寒いとデンプンを糖に代謝して甘くなるのも、あなたも背中を寒い環境にすると脂肪を熱に代謝してダイエットができるのも同じ現象です。ステイホームしながら痩せることも楽しみです。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする