飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

シグマ50-150f2.8で花撮り

2022-04-18 00:00:01 | その他

前回に引き続き、長年愛用してきたシグマ50-150f2.8について
投稿いたします。

今から12年前に知人からこのレンズを譲られ、
浜名湖ガーデンパークで始めて試し撮りした時(2010/4/25)の写真が、
外付けハードディスクの中にありましたので、

今回アップいたします。

絞り開放f2.8の明るいズームレンズによる綺麗なボケ味に
いたく感動したのを思い出しました。

まず最初にツツジをアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて八重桜です。

 

 

 

 

花の美術館ではチューリップがとても綺麗でした。

 

 

 

 

随分と派手な赤色になってしまいました。
(涙・・・)

 

 

 

 

名前がちょっと?

 

 

 

 

睡蓮の池に架かる藤橋です。

 

この時使用したカメラが、15年前の2007年に発売された、ニコンD40X。
現在主流のCMOSセンサーではなく、一昔前のCCDセンサーが使われているため、
CCDセンサー特有の鮮やかな発色になりました。

こうして改めて見直しますと、10年以上前のカメラやレンズでも最新のものと比べ
て全く遜色無いですね。
両者とも故障して修理不能なのが残念です。

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2022-04-18 01:22:08
今晩は〜。

見事なお写真ですね〜💖
1枚目から、最後まで、作品展に、招かれたかのような気持ちで、鑑賞させていただきました〜✨

私は、特に(←特に・・と言いながら、数が多いですが)、
2枚目、8枚目、10枚目、11枚目が、好きです〜👍

10枚目のチューリップは、色も花びらの雰囲気も好きですね・・・。
先日、購入しました、「ハウステンボス」と言うネームのチューリップさんに、似ています。
小さなお花達とのコラボレーションが、また、とっても、可愛らしいです〜🌷✨

拝見していて、気分が、上がりました〜♪
シグマ50-150f2.8で花撮り (浜松屋飲兵衛)
2022-04-18 04:46:57
ビオラさん~今晩は。

多分なお褒めの言葉、ありがとうございます。
ヘボ飲兵衛穴があったら入りたいです~。

知人から譲られたこのレンズは花撮りにぴったりでした。

この頃はチューリップが小さな花と組み合わせて植えられ
ていてとても綺麗でした。
でも最近はこの組み合わせが見当たりません。
5~6年前に県から委託されている造園会社が変わったので
それが原因かと思われます。

この時使用したカメラもレンズも共に故障して修理不能。
写りが良かっただけに残念です。
Unknown (さすらい)
2022-04-18 06:17:10
おはようございます。

なかなかきれいな写真ですね!

紫の花、これがいいですね!

やはり明るいレンズはいいです!

私も明るいレンズがほしいのですが..
高くて手がでないですね!
シグマ50-150f2.8で花撮り (浜松屋飲兵衛)
2022-04-18 06:37:06
さすらいさん~お早うございます。

f2.8望遠ズームといいますと、現在ではフルサイズ用の70-200
しかありませんが、
これが大きくて、重くて、値段が高いんですよね。

こちらのシグマ50-150f2.8 はAPS-C専用で重さも780gと軽量
でした。
軽いうえに、50mm始まりはAPS-C機には使いやすく、
長年重宝してきただけに修理不能なのが残念です。

ただ手振れ補正が無くて人気はイマイチだったようで、
すぐに発売中止になった様です。
Unknown (一年生)
2022-04-18 08:13:40
おはようございます

シグマのこのレンズ中々良いですね~

レンズがいいのか飲兵衛サンの腕がいいのかも?

自分はこういうカメラ持ってないのですが

レンズだけは時々見たりしますが,シグマというメーカー値段の割に

中々良いレンズ発売してるようですね~

明るいレンズはやはりいいですね~

雰囲気もなんか良い感じです。

やはりレンズのせいだけではないのかも?
シグマ50-150f2.8で花撮り (浜松屋飲兵衛)
2022-04-18 08:30:04
一年生さん~お早うございます。

シグマのレンズは値段の割りに描写力に優れたレンズが多い様です。

当レンズはたまたま例外なのですが、
ズームの回転方向がキャノントと同じ向きで、ニコンと逆のため
我らニコ爺にはまこと使い辛い。
更にニコン純正レンズに較べて故障が多いという欠点があります。
まあその分値段が安いですけどね。

ちなみに写真の腕は昔も今もヘボのままで、
何時も女房殿から馬鹿にされてます。
(涙・・・)
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2022-04-18 09:42:45
おはようございます😃
カメラの事は、全然わかりませんが、ぼかしで⁉︎優しい感じになりますね。

毎回思うのですが、浜松屋飲兵衛様の、撮られるお写真、アングル⁉︎ポジション⁉︎素敵〜!これもセンスだと思います😊
シグマ50-150f2.8で花撮り (浜松屋飲兵衛)
2022-04-18 10:00:00
小松音楽教室さえさん~お早うございます。

飲兵衛、前ボケとか後ボケとか前後をボカして撮る、
ボケ味のある写真が好きです。

でも画面全体がきっちり写っているのが上手だと思って
いる写女房殿は
「何よこの写真ボケボケじゃないの!まるでアンタの頭みたいね~!」
って馬鹿にするんです。

女房殿には何を言っても駄目。
もうトホホホなんです。
(涙・・・)
12年前‼ 感じません (hanahana)
2022-04-18 12:26:59
こんにちは。
12年前と言えば 飲兵衛さん カメラを始めてまだ数年でしたよね。
持って生れた才能と言うのは飲兵衛さんの事を言っているようです。
レンズもカメラも 良いのは良く分かりますがそれ以上に飲兵衛さんの腕が確かと言うことはハッキリしていますね。

ピンクのカスミソウと 同系色のチューリップ素敵です。
造園業者さんが変わって庭の雰囲気も変わったようですがやはり浜名湖ガーデンパーク 飲兵衛さんの撮った近頃の写真も素敵ですのでやはり一度は行ってみたいです
シグマ50-150f2.8で花撮り (浜松屋飲兵衛)
2022-04-18 12:43:30
hanahanaさん~今日は。

飲兵衛の腕が確かだなんて、もう買いかぶり過ぎです~。
嬉しいやら恥ずかしいやらで、飲兵衛穴があったら入りた
いです。

シグマレンズとD40Xと造園業者の腕のおかげでヘボ飲兵衛
でも綺麗な写真が撮れました~。
もう感謝、感謝ですね。

あの小さな花はカスミソウというのですか。
チューリップとのコラボがとても素敵でした。

コメントを投稿