慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

淀競馬場散策(11/11/19)

2011年11月19日 | Weblog

淀競馬場メインスタジオ


淀競馬場パドック

淀競馬場を20数年ぶりに散策しました
厩舎が淀にあった30年前頃、仕事&遊びで競馬場に行きました
今回、30年ぶりに競馬場訪問し、余りの変わりように吃驚しました


新装淀競馬場

歴史
京都競馬場は1925年開場しました
99年新スタンドビッグスワンが完成しました
09年よりステーションゲートと京阪本線淀駅が連絡歩道橋で直結しています


コース
芝コースでは、外回りコースの第3コーナーの高低差が高い「淀の坂」は有名です
 春の天皇賞と秋の菊花賞は2度この坂を越える為、第3コーナーの下り坂でスパートをかける馬が多いです
 *私が、以前訪問した時は、厩舎の人との面接目的で、以前の第三コーナ付近で関係者として見る事が出来ました
  観客のいない最終コーナーでの争いでは、騎手同士の怒鳴りあいで、喧嘩しているのと一緒でした
 *競馬の騎手は、体小さく可愛らしいですが、立派な格闘者との印象を受けました
当日訪問で、指定席Aに座りましたが、私の抱いていたイメージと異なりました
 上手く工夫し、リーゾナブルな指定席料金シートでした、又訪問したいとの印象を受けました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする