青森セラピールーム Rio

忙しい毎日で、自分を大切に生きるということを忘れていませんか?

リンパドレナージュ

2009-09-30 20:48:30 | リンパドレナージュ
リンパドレナージュとは、フランス語で直訳すると“リンパ排出法”と言って、リンパ管に滞っているリンパ液の循環を良くし、老廃物の排出や、解毒作用の効果が高い手技なんです。皮膚のすぐ下に張り巡らされている絹糸のように繊細なリンパ管に働きかける為、ソフトなマッサージでリンパ液のリズムにあう“リズム&タッチ”で頭から足の指の間まで全身で約50分間の施術が行われます。“痛気持ちいい”が好きな方には物足りないと思いますが、すぐに眠ってしまうくらい気持ちのいいマッサージなんですよ(ちなみにRioでは足湯をしてから行います。)ご希望があれば、レイキヒーリングと合わせて施術いたしますので、病後のリンパ浮腫等でお悩みの方、看護・介護で心身共にお疲れの方、仕事の疲れを癒しリフレッシュしたい方、美容の為等々“心と体と魂(精神)の癒し”で元気にお帰りいただけるようにと思っています。
気兼ねなく、お友達のお家に遊びに行くような気持ちで是非遊びに来てくださいね

お問い合わせはこちら  therapyroomrio@mail.goo.ne.jp

貝焼き味噌でーす

2009-09-28 18:07:32 | おいしいもの
青森県の郷土料理の一品そして、病中、病後の滋養食でもある“貝焼き味噌”をブログに書いたところ、とっても評判が良かったので、写真をのせちゃいました。今回、青森県脇野沢の焼き干しを使いました。とっても良いダシが出ておいしかったです焼き干しがみえるかな?作り方はブログに載ってるので見てね最近、お粥にハマっているので、お粥にのせていただきますジワーっとたまご味噌の味が、お口の中で優しく広がってウマイです

からだによい無花果(いちじく)

2009-09-22 20:04:52 | からだにいいもの
我が家のいちじくです。収穫が終わると冬に備え枝を切り落としてしまうのですが、ものすごい生命力があって、春から夏にかけて勢い良く成長します。もう少しすると食べられそうな“いちじくちゃん”今年の甘さはどうかなと楽しみにしています。完熟したものはそのままいただきますが、ジャムにしたり、甘く煮て冷やして食べたりとってもおいしいんですそればかりか、かなりの栄養価や薬効があり、食物繊維のペクチンが便秘に効くし、酵素が消化作用を促進するそうで、お酒の後に食べると二日酔いの予防になるそうです。炎症を抑える効果もあり、のどの痛み黄疸治療にも有効とか比較的多くカリウムが含まれているので、成人病の高血圧・動脈硬化・脳梗塞心筋梗塞の予防の働きがあるのはうれしいですね“旬のいちじく”を召し上がる機会があったら、体に良い果物だと思いだしていただけたらうれしいです

レイキ交流会

2009-09-21 23:25:39 | レイキ
来月、レイキ交流会の開催を予定しています。おかげ様で、来月は定員となりましたが、現在は6、7の少人数(ヒーラーさん達)で技術の勉強や、お互いのヒーリング体験、レイキの復習&ティータイム、意見交換などで予定している2時間が、あっという間に過ぎてしまう内容で、和気あいあいムードで開催しています。今後、一般の方を交えて交流会を開催していきたいと思いますので、興味のある方にどんどん参加していただけるよう頑張りたいと思いますホームページ準備中ですが、レイキを勉強をさせていただく意味で、こんな内容でやってほしい、というご希望があれば、参考にさせていただきたいです。コメントや、メールご意見お待ちしてます

気持ちの良いチャクラ浄化

2009-09-20 22:45:56 | スピリチュアル
最近、レイキの自己浄化法の他に、簡単なチャクラ浄化法を行っています。いろいろなヒーリング方法がありますが、10分程の短い時間でかなりすっきりします。チャクラは第1から第7まで一般的に言われる考え方の箇所ですが、第一チャクラの赤(性器と肛門の間)、第二チャクラのオレンジ(丹田へその下)、第3チャクラの黄色(みぞおち胃のあたり)、第4チャクラ緑(胸の少し上)、第5チャクラの青(のど)、第6チャクラの藍色(眉間)、第7チャクラの紫(頭のてっぺん)を光でクリーニングするイメージで、それぞれのチャクラカラーがきれいに輝いていると想像してみてください。イメージ=集中ではなくて、イメージ=想像、私の場合“妄想好き”なので、妄想でもいいと思います。要は、リラックスして体がきれいになっていると想像することです。以前からいろいろな方法が書かれた本を読んでいましたが、少し難しいなとか考えたりして、実際やってみる気がしなかったのですが、ある本で、5分でもいいという内容を見て、やってみたんです。そしたら“気持ちいい”んですねこれが。心と体のデトックスと思って軽い気持ちでためしてみると明日の朝が違うかもしれませんね

花粉症に効くキャンディー

2009-09-20 09:36:48 | からだにいいもの
春と秋にお世話になっている、キャンディーその名も“鼻トールメントール”です。友達が、薬局で“鼻トールメントールください”と言ったら笑われたそうですが、毎年期間限定で1月から春先までにコンビニやスーパーでしか販売されていないのですぅ。“おとな買い”といいましょうか、大量に買い込んで、冷蔵庫や、冷凍庫に入れて、保存し、1年を通してお世話になっています。甜茶の成分が入っていて、ミントの味が強めですが、鼻つまりや、胸のゼロゼロした感じが、“スー”っと抜けるので、寝る前や外出時には重宝します。薬を飲むと眠くなったり妊婦の時は我慢しがちですが、私はこれで病院に行かなくても平気になりました。結構乗り切れますよ。友達にも配ったりして味は辛いけど大好評です。冬にこのキャンディーを舐めながら、冷たい空気を吸うと頭が冴えるので、受験勉強を頑張る学生さんや、ドライバーさんもだと思います。メーカーの方、どうか見ていたら、年間通して販売してもらえないですかRioからのお願いでした。

レイキヒーリングを楽しむ

2009-09-17 19:37:22 | レイキ
自分や他者を癒す手当療法、“レイキヒーリング”を楽しみましょうレイキヒーリングは以前から知っている方、途中のレベルまで進みながらも現在お休み中の方が、結構いらっしゃるので、“気楽に・リラックスして楽しむ方法”を少し紹介しちゃいます。自己ヒーリングは自分と向き合い、“自分を癒す”大切な時間です。時間があるときは基本の12ポイントをヒーリングしますが、なかなか時間が取れない方は、“何々しながらレイキヒーリング”をしちゃいましょう湯船につかって5分レイキ・電車やバスの中でレイキ、休憩時間に片手で、腰や肩をレイキ・顔を洗う時は洗面器のお湯をレイキ、薬・飲み物食べ物・お酒・たばこにレイキ等々、レイキを頻繁に使うことによってレイキの回路は太くなり、光とつながりやすくなります。そして、1週間に1、2度でもゆっくりと目を閉じて無の意識の中で、自己ヒーリングをしてみてはいかがでしょうか。習慣がつき、リラックス状態をキープできるようになると、レイキとのつながりを“実感”し以前よりもっともっと、レイキが身近に感じられて、自己ヒーリングの時間も増えてきます。するとあたたかさ、心地よさ、ピジョンなどが感じられ、ヒーリングが楽しくなっちゃいますよ無理をせず、眠っちゃってOK多少の時間は気にしないからスタートしてみましょっ

本物の味“いしたのシソ巻梅”

2009-09-17 12:58:23 | おいしいもの
とってもおいしい、絶対おいしい青森名産“いしたのシソ巻梅”です種をはずして赤シソで巻いてあるんですが、細かく刻んで、いろいろな料理に使ったり、そうめんに、お茶漬け等シンプルに゜ごはんのおともにして頂きます。なつかしい自然の味“本物の味”なんです。小さく刻んでおくと食べやすく何にでもアレンジできるので是非お試しあれ小さな樽に入ったものもありますよ

夢からのメッセージ

2009-09-16 21:50:37 | スピリチュアル
私は、たまに夢からメッセージをもらっていると感じることがあります。小さな頃はよく、デジャヴ(すでに体験した)と感じることがよくありました。ゴム跳びをしている友達がここで転ぶとか、授業中次にこんなことが起こったとか・・・誰にでもあることで、特別なことではないと思いますが、ここ10年間で夢には、その人のパターンがあり、事前にメッセージをもらっていることを頻繁に感じ、夢に関する自分なりのパターンがあるとわかりました。私の場合、身内に不幸があると2・3か月前くらいから、喪服を着た親戚が集まっている、その中にいない人が亡くなったり、車の事故に注意という時は、車に乗ってバックしたまま走り続けたり、車ごと下に落ちたよな感覚を体験する、お祝い事は、着て行くドレスを選ぶ、自分にとってとても良いことがある時は、色つきの花の夢等々、“虫の知らせ”という言葉がありますが、誰でも何かを感じる“感”のようなものがあるのだと思います。自分の夢の日記をつけて、キーワードを夢分析するのも今の自分の状態を示していると判断できるので、結構たのしいですよちなみに、風邪を引きそうになると、お風呂に入る夢をみます

かんたんヘルシー大学イモ

2009-09-15 19:58:57 | おいしいもの
テレビで放映していたらしく、お姑さんが簡単だから作ってみてとレシピを教えてくれました。食べるの大好きただ揚げたりするのは、ちょっとめんどくさい・・・と思っていたら、すっごく簡単で揚げないのでヘルシーだし、フライパン1つでできちゃいます材料は、さつま芋300gに対し、サラダ油大さじ4・三温糖大さじ4・醤油小さじ3分の1・水少々・お酢小さじ3分の1・黒ゴマ適量です。乱切りのさつま芋を水にさらし、水切りし、調味料を全て合わせ具と一緒にフライパンに入れて、蓋をして弱火で6分煮るだけです。さつま芋に均等に火が通るように具材をひっくりかえします。で、出来上がりです後かたずけが簡単で、とってもおいしいごはんのおともができちゃいました

レイキセミナー“癒しの手”

2009-09-12 17:20:12 | レイキ
今日は、現代レイキのセミナーでしたお二人の“ヒーラー誕生”です4時間の受講お疲れ様でした。毎回セミナーは緊張するので、今日も、舌がもつれての場面もありましたが、いろいろ質問を頂戴し、真摯な姿に私“大感動”でした。これから、自己ヒーリングや実践を経験し素晴らしい“癒しの手”になるお二人の“手”をブログに載せたいとお話しましたら、快く承諾いただきましたので、載せちゃいました現在、青森セラピールームRioでは、お客様からご紹介いただいた方を対象にセミナーやヒーリングを行っておりますが、今後はネットを通じてご縁のある方のセッションやセミナー、交流会を募りたいと思っています。只今、HP作成中ですので、たまにチェックしてくださいね

酒粕の甘酒

2009-09-10 21:42:16 | からだにいいもの
お米と麹で作る甘酒もおいしいのですが、板状の酒粕で作った甘酒もとても簡単でおいしいんですよ私が、小さい頃、冬が近くなると、ストーブに鍋をかけて、よく母親が作ってくれました。とても体に良いものなので、ご紹介しますね板状の酒粕を水と一緒に鍋にかけ煮溶かします(ぬるま湯と一緒にミキサーにかけると簡単です)砂糖を加えて酒粕のかたまりがなくなるまで弱火で煮て、最後にほんの一つまみお塩を入れるとグッと甘みが増したように感じます。お好みですりおろした生姜を加えると出来上がりです小さな頃は、生姜を入れないプレーンな味が好きでしたが、生姜を入れることでかなり風味が出ます。甘酒は、滋養強壮になるし、体が温まるので、風邪をひいたときや、疲れやすい人にはもってこいのドリンクなんです。“ほぼ点滴に近い”と表現する方もいます。夏は冷たく、冬は暖かくしてもイケます

りんご酢

2009-09-09 11:52:02 | からだにいいもの
最近いろいろな“お酢”販売されていて、どれも身体によさそうに感じますよね青森県産品の中に“カネショウのりんご酢”というお酢があるのですが、とっても飲みやすいし、おいしいですうちでは、りんご酢・レモン酢・もろみ酢とこの3種類がいつも冷蔵庫にはいってます。コレステロール値の高い主人にこのお酢が効いたようです、この夏も重宝しました薄めたりんご酢を半分凍らせてシャーベットにしたものもでしたよ。是非おためしあれ

体からのメッセージ

2009-09-05 11:33:00 | レイキ
ストレスや、考え方による癖などから、体にいろいろな症状がでることがあります。首の痛み、耳、目、胃、肝臓、等々箇所も症状も様々です。小さな頃に、遠足や運動会の前日や当日に熱がでたり、腹痛があったり、人間の心と体って不思議ですね。みんなつながっていてバランスが崩れると、心に現れたり、体に現れたりするんです。症状がある方いちど最近なんかあったっけ?こんなこと悩んでたらこうなったなぁとか思い当たることがあったら、お風呂に入っているときにでも自分と向き合ってみると、体や心が“気づいてくれた”と喜びます。そして自分に、“いつもありがとう”“どうしてほしいの?”と抱きしめてみてください。そして手を当てて撫でてあげると症状が落ち着いたりするんですよよく私もやってます

ニンニク味噌

2009-09-03 11:18:44 | からだにいいもの
青森県産品を代表するニンニクで、元気になりましょう市販されている加工品もありますが、ご家庭でも簡単に作れます。しかもおいしいです材料はニンニクのすりおろしたもの、日本酒少々、又はみりん、お味噌だけです。なかには、ネギやニンジン・ごぼうを炒めたものなどを入れたり、甘辛い味付けが好きな方は甘みをいれても良いでしょうアレンジしてもです。ニンニクとみりん味噌をお鍋で煮溶かして水分を飛ばし、出来上がりです。ご飯や野菜・お肉なんでも合うし食欲が増します。私も頻繁に作り置きをして冷凍保存し、お友達がきたパーティなどに、“ニンニク味噌焼きおにぎり”・“焼き鳥とニンニク味噌”・“ステックサラダにニンニク味噌”となんだかスゴイんですけど良く皆さんに『どーやってつくるの?』と評判が良いので載せてみましたおためしあれ