青森セラピールーム Rio

忙しい毎日で、自分を大切に生きるということを忘れていませんか?

レイキ交流会でした

2010-01-30 21:00:41 | レイキ
今日の青森は晴れでした。
参加者は5名、小さなセラピールームにはちょうどいい感じです。今日初めての方もすぐに打ち解けて、とっても和やかなムードでした私の大のお気に入り、青森名産“いしたのシソ巻梅漬”と生姜入りの『梅醤番茶』を飲みながら自己紹介をし、全員でレイキサークルを体験今度は2組に分かれてお互いの“エネルギー交換”をしてそれぞれがイメージや感想を話しました。これはとっても楽しいので、皆さん話が弾みティータイムへ突入
先日“つぼみ”で購入した“くるみ&レーズン”のクッキーは大好評おいしかったです

そして、レイキマラソンを全員で実践し、お互いとても気持ちの良いヒーリングを体験しあっという間のに時間が過ぎ終了しました。今後平日と土曜日に企画したいと思いますので、皆さん是非参加してみて下さいねたのしいですよ

無添加食品

2010-01-27 19:34:22 | おいしいもの
今日、青森市青葉にある“つぼみ”というお店がオープンしたので、さっそく行ってみました先日ご紹介しましたが、青森県内の福祉施設等で手塩に育てた県産食材や、食品が2年間の限定で販売されるそうです

店内には手作りの梅干しや、野菜、リンゴジュース、クッキーに生キャラメルそして素材を生かした無添加の食品、なかでも私のお気に入りは“梅酢漬”と“豚味噌ニンニク漬”とバジルソーセージです試食もできて、いろいろなお味を体験しましたが、豚味噌ニンニク漬は、お肉が柔らかくてジューシーでしたし、風味も最高でした“梅酢漬”は本来の梅の味が確実にわかるしウマイです。くるみとレーズンのクッキーもありこれは私の大好きなお菓子今月末に“レイキ交流会”を開催する予定なので、ティータイムに出す予定です。
実はお店の写真をアップしたかったのですが、テレビ局の方や人が多くてちょっと見えづらいので次回しますね。ちなみに今日夕方のテレビ『ABAスーパーJチャンネル』で放送されていました見た方いらっしゃるかな?若いキレイな女性の方が一生懸命に商品を見てメモしていたので気がつかなかったのですが、アナウンサーの方だったんですねお仕事ご苦労様です。関係者の方や、買い物客、ご近所の方等で“つぼみ”はとても賑わいをみせていました。

こだわりフード“つぼみ”がオープン

2010-01-25 17:54:43 | おいしいもの
1月27日(水)12時より、こだわりフード“つぼみ”がオープンします。
青森県内の福祉施設等で手塩に育てた県産食材や、食品が2年間の限定で販売されるそうです。オープン初日は、お雑煮のふるまいや試食などがありにぎわいそう私もお友達と行くつもりです
以前、道の駅などで、椎茸やパン・クッキー等買って食べたことがあるのですが、おいしかったですよ
丁寧に作られた菜種油・ベーコン・ソーセージ・クッキー・パン・お野菜類・りんごジュース梅漬け等々青森市内で“道の駅”が楽しめちゃいますそしてからだにやさしそうです
場所は、青森市青葉2丁目のローソンとエース塾の間にありますので、是非行ってみて下さいねそして関係者の皆さん頑張ってくださいね
ちなみに通常営業時間は、11時~19時で、火曜日が定休日ですヨロシク

簡単!長芋の餡かけ料理

2010-01-24 19:43:04 | おいしいもの
青森県産の長芋を使って、体が元気でポカポカになる料理を作ってみました
長芋は滋養に優れ、ネバネバしたムチンと呼ばれる成分は、新陳代謝を促し、他の栄養素まで効率よく消化吸収してくれるので疲労回復力を高めてくれます。エライっ

他にもビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、カリウム、鉄、亜鉛が豊富なので、高血圧の予防や消化促進に一役買ってくれる素晴らしい食品なんです中でも長芋に含まれるジアスターゼは大根の4倍も含まれているんですってスゴイですよね作り方は簡単

≪材料≫ 全て適量で作ってね
長芋  ・・・ 一口大に切り素揚げします。ヘルシーにしたい方は、電子レンジでチンして、フライパンで焼き揚げるようにしてくださいね。サトイモでもOKとっても合います。
長ネギ ・・・ 斜め切り
人参  ・・・ 千切り
椎茸  ・・・ スライス
ピーマン・・・ 彩なのでお好みで

≪餡の材料≫ だし汁、醤油、塩、酒、みりん、水溶き片栗粉全てお好みの味付けで作ってください。甘辛い味付けを好む方は、みりんをお砂糖にしてね

だし汁で作った餡の材料を火にかけ、片栗粉でとろみをつけて最後に野菜を入れひと煮立ちさせてください。だし汁はあまり長い時間煮立たせると酸っぱい感じになるので注意してください
この餡を多めに作り、焼いたお餅にかけたり、お魚にかけてもおいしいので、うちでは餡かけづくしになっちゃいますアツアツを召し上がってくださいねちなみに、だし汁を本格的につくり、いいお出汁ができたら“葛・くず”、などでとろみをつけ、お粥といっしょに召し上がってみて下さい。ちょっと高級な感じになります。漢方にも使われるくらいなので、とってもからだが 温まり、風邪引きさんや肩こりのひどい方にお勧めです





妊婦さんへレイキヒーリング

2010-01-23 00:45:13 | レイキ
先日、妊娠後期の方へレイキヒーリングを行いました。
妊娠中期から後期にかけて、切迫流産の危険があると自宅療養していたそうですが、お腹の張りが強く、赤ちゃんを心配されてのヒーリング。
ご本人様の心の不安や緊張、そして母体が出産へと向かう準備の為の体の変化で、さまざまな症状があるようです。
お腹の赤ちゃんは至って元気なようでしたので、安静が第一の状態ですが、心と体がリラックスして出産を迎えることができるようにとお腹へのヒーリングをしてみると、赤ちゃんはとても喜んでいるようなイメージが出てきました。

お腹の張りは楽になり、お腹の中で赤ちゃんが元気に動くのでびっくり・・・と、お母さんは言っていましたが、赤ちゃんが喜んでいたのは、お母さんが、仕事で疲れていることと関係があったらしく、今お母さんが体を休めてとてもいい環境であるという事がうれしい、とてもお父さんお母さんに会えることを楽しみにしている。というあたたかいイメージに私もちょっと感動しちゃいました。

まるで映像を見ているかのような感覚、羊水の中にいる赤ちゃんが暖かくて気持ちよさそうに丸くなっていてあくびをしているんです。“無事に生まれるから安心していいよ”といっているようです。

疲れないように短めのヒーリングでしたが、このような感覚は初めてでした。“新しい命”の誕生をたのしみにしつつ、リラックスしていきましょうね
“もうすぐお母さんになるかたたちへ”   by Rio

お肌のシミに緑茶パック

2010-01-20 21:17:41 | からだにいいもの
年齢とともに気になる肌のトラブルやシミ、男性・女性問わず冬になると肌の乾燥でからだがかゆい等経験ありませんか?今日は簡単な肌のシミに美白効果があり、自宅でできちゃうパックを紹介しますね

≪緑茶パック≫・・・緑茶の茶殻に含まれる、カテキンやビタミンEがたっぷりで美白効果バッチリです

ー材料ー

・飲み終えた緑茶のお茶殻
・お茶パック・・・100均等で売られているお茶を入れるパック

お茶殻を、パックに入れてシミの気になる箇所へ5分~10分ほどのせて、後は洗い流す
だけです。お茶の石鹸も評判を呼んでますよねお家にあるものでキレイになりましょう
ティーパックの緑茶も、利用できます。“継続は、力なり”続けてみてくださいね
昔は、畳のお掃除をするときに、この緑茶のお茶殻等の水分をよく切り、畳にまき、ほうきでゴミを取り除き、ある意味汚れとりをしていたようです。
お茶ってスゴイですね

次回は、肌のかゆみについてです。かきむしりたくなるほどのあの痒さ、の自然療法をご紹介したいと思います





レイキヒーリングの感想頂きました

2010-01-19 00:39:32 | レイキ
先日、対面でレイキヒーリングをさせていただいたのですが、そのご感想を頂きましたので紹介しますね

最近疲れて眠いのに、眠れない状態が続いてつらいというKさん(女性)。
頭部と胸のあたりをヒーリングしていると、『熱がひいてスースーする感じがする。』、
お腹の丹田のあたりと胸のあたりに手を当てると『あったかいというか、熱いです。』
それからスーと眠りに入ってしまい終了後に『はじめは頭に湿布を張っているような感じでスースーしていたのですが、お腹のあたりが暖かくなってきて気持ちよく眠りに入ってしまいました。もうちょっと眠りたかったかなただ目覚めがすっきりして気分がいいです。』
Kさんをヒーリングしていて感じたのは、のぼせがあるようでした。どうも“気”が頭のあたりに滞っているようで、お腹や足先まで手の感覚が同じになるように全身にヒーリングしたところ最後に体温が均等に感じられ終了しました。

最近自己ヒーリングをしていて感じるのですが、手に湿布をしているような感覚があるんです。
今までは熱い、冷たい、ビリビリ、ジリジリしびれるという感覚だったので1つ感覚が増えたようです

交換神経と副交感神経のバランスが崩れると体のさまざまな症状の他に“眠れない”とおっしゃる方が多いようです。
精神が疲れてしまうストレスとうれしい事があっても体がストレスと感じてしまう事もあるので人間の体って複雑ですが、日々さまざまな面から心身のバランスをとり、自律神経を鍛えることも必要かも知れませんね
乾布摩擦(かんぷまさつ)など、直接肌を乾いたタオルなどで擦る健康法は簡単なのでおススメです。
自律神経のバランスを整えて免疫力を強化しますし、呼吸器疾患の予防に効果があるので知っている方も多いハズ

Kさんといろいろな健康法についてお話をし、初めて知った健康法もあるので今度書きますね。では




簡単!大根と生ハムのサラダ

2010-01-16 18:48:50 | おいしいもの
今日の青森はで、家族総出の雪かき作業でしたちょっと疲れたので、冷蔵庫にあるもので簡単にサラダを作ってみよう思い、切るだけ、巻くだけ、盛り付けだけの超スピードサラダを作ったのでのせてみました

≪材料≫

・大根 ・・・ちょっと厚めの半月切りか、輪切り。
・青じそ・・・半分に切るか、そのまま。
・生ハム・・・半分に切るか、そのまま。
・スプラウト(貝割れ大根やきゅうりの千切りでもOK・・・たまたまあったので)

※ スプラウトとは野菜の新芽のことで、ビタミン等の栄養素が、一般のお野菜にくらべ、2~10倍もあるそうです。新芽はパワフルなんですねー

お好みでサンドするか、生ハムで巻くだけです。
大根を薄く切ると生ハムの塩分で、すぐに野菜の水分が出ますので、厚さを調節してくださいね
巻いたものは女性や子供さんたちが食べやすいですし、簡単なので、お友達が来たときによく作っています。
お味は、大根の甘さとシャクシャクした歯ざわり、そして、生ハムの塩味がとってもいい感じで、青しそは生ハムの肉臭さが消えて、さわやかです

お酒のつまみにも合いますよお試しあれ


リンパドレナージュでデトックス

2010-01-16 00:08:34 | リンパドレナージュ
今日は、体のデトックスについて効果的な「リンパドレナージュ」を紹介したいと思います。
フランス語で「リンパ排出法」という意味で、リンパ系に対して働きかけ、滞ったリンパ液の流れを、ソフトなマッサージでスムースに流す技法なんですが、施術では、頭から足の指先(間)までリズミカルにマッサージ(ポンパージュ)をするので、受けた方から“体があたたかくなって冷え性が改善された”とか“体が軽くなった”“むくみが取れた”と喜んでいただいております。


一般には、リンパ液の流れを促す、と考えられていますが、実際には細胞の間にある間質液や血液の流れを促す作用も含まれ、体液循環全般を促すものなので、肩こりや、筋肉疲労等がある方にも効果があるんですよ そして、体のデトックス作用ですが、体内に溜まる老廃物や有害な物質を体外に排出する働きもあるので、健康を気遣っていらっしゃる方にはうれしいですね

現在では、医療や美容で幅広くリンパドレナージュが広く受け入れられるようになり、ストレスによるからだの不調に対し、リンパドレナージュのソフトなタッチは、交感神経に作用するので興奮した状態を鎮めてストレスを解消してくれる作用もあるので、リフレッシュしたい方にも大変効果的です。機会があれば是非お試しくださいね

雪かきで体が痛い方へ

2010-01-12 00:05:46 | からだにいいもの
この連休中、大雪が降った日がありましたねー皆さん家族総出で“雪かき”に奮闘されたのではないでしょうか?今日は穏やかな天気に恵まれ、心も体もホット一息ですよねでも体のあちこちが少し痛いのは私だけではないと思います。

さあ、疲れを癒す“バスタイム”に“生姜”をつかってみませんか?体にすり傷がある方は、しみるかもしれないのでひかえてくださいね

親指ほどの、生姜のスライスしたものや千切りにしたものを、100均等で売っている小さなネットに入れ、天然のお塩を少し入れます。このネットの中にミカンの皮やゆずの皮等を入れると香りも良いし、お肌がすべすべになり、生姜とお塩でからだがとっても温まり筋肉の疲労に一役かってくれます。(ニンニクも良いのですが、匂いが気になるかも・・・)
おばあちゃんの知恵袋には、お風呂に一つまみの塩を入れる事が昔からいわれていたようです。寒い冬にからだが温まる方法だったようですが、浄化作用と疲れが取れるのはうれしいですね
お風呂の種類によっては、浴槽に影響があるので、一晩お湯をそのままにする事には注意が必要です。(ネットをとりだすと次の日に、洗濯用に使うのは可能ですが、一応の為・・・)
今、お家にある物で工夫しながらバスタイムをたのしんでみてくださいね

健康や生活の知恵等、皆さんが工夫されているものは何ですか?
是非教えて下さいね

ちなみに、青森だけかもしれませんが、台所に熱湯を流さないように。という話を母から言われていました。なんでも台所の神様がピックリするから・・・数年後にわかったのですが、昔は寒い冬、冷えた台所に熱湯を流すと、台所(昔はタイルや石だったみたいですね)がひび割れたり、痛むのが理由らしいと判明。ただ下ヨシコさんの本に、台所に熱湯を流すのはNGとありました。おばあちゃんの知恵って素晴らしいですよねでは

黄身が白い?卵

2010-01-08 08:36:26 | おいしいもの

めずらしい卵を頂きました
黄身の部分が白いんですよー
この味を堪能するのは“卵かけごはんが一番”ということでさっそく食べてみましたー
普通の卵と味は変わりませんが、新鮮な卵なのでプルンとして食感がいい感じです
素材にこだわりとケースに書いていましたが、玄米を食べ育った鶏の卵なので体によさそーです
お正月の疲れた胃にシンプルな食べ方で、素材を味わうことができてとっても“贅沢な気分”でした。
お土産や縁起もので、今の時期この“珍しいトキワの玄米卵”かなりおススメです

夢からのメッセージ

2010-01-07 20:02:07 | スピリチュアル
夢からのメッセージ、これは度々ブログに書いていますが、昨日と今朝あったんです昨日は、私の夢パターン、お風呂に入る夢これは風邪を引く直前に見る夢ですが今のところセーフちょっぴり不思議な感じを受け朝方4時頃目を覚まし、水を飲んでからウトウトし始めた頃、カレンダーがヒラヒラとめくれるようなピジョンが見え始めました。そして夢の声の説明によると、今年半年の予定らしく、今は体を休めなさい体が疲れているから・・・そして今は準備する期間とにかく春が来る前に今までのことを整理して行動をとるように・・・夏前にあなたが気にかけている別な事を始める方がいいと女性の小さな声が頭の中でささやいている感じ。ねむっているので夢?でもメッセージぽいなーと思い日中ヒーリングをし、瞑想に入ったら似たようなピジョンが・・・見える
毎回見える訳じゃないし“意味ありのメッセージ”に感謝して毎日を過ごそうと思います
そーいえば年末に子宮筋腫発見したし、この際だから健康診断バッチリして春を迎えようと思います



うれしさ2倍よかったね

2010-01-06 14:17:09 | 今日のラッキー
今日友人のアルクトゥールスのMAKIKOさんからお年賀メールが届きました
お互いに励ましあいながら仕事をし、ヒーリングも一緒に勉強した仲なので、私は昨年暮れ頃からの彼女のブログを見てとても感動しています
たくさんの方々から送られる感想は励ましでもあり、私達にとって糧(パワーの源)になっているのです。
ある人からMAKIKOさんは言葉で心を癒す人・・・あなた(Rio)は技術で人を癒す人と言われたことがあります。おおまかな表現ですが、なるほどと思いました。仕事を辞めてからもヒーリングに関してはお互いを励ましあいながらこれからも“癒し”の勉強をしていきたいと思っていますこれからもよろしくねそしてお互いに体に気をつけながら頑張ろうね

ある意味大当たり

2010-01-05 10:04:53 | レイキ
昨年の秋頃から生活パターンが変わりゆっくりできるかな?と思っていたら意外とハードスケジュールな毎日がつづき、自己ヒーリングをすると何か違和感が・・・
年末の28日、気になって婦人科に検査に行ったところ、ある意味大当たり~でした小さな“子宮筋腫発見”全く無症状だったのですが、毎日のヒーリングの時に下腹部と腰に手を当てるとしびれる感覚があったんです。今のところ治療の必要もないとのこと。毎年受けている子宮がん検診、私は30才の頃から子宮頚がんと子宮体ガンの両方検査をすすめられていたのでこちらもついでに検査しました。今は結果まちですが、乳がん検診の大豆ほどの石灰化した石は半年くらいで消えたので、食事療法とヒーリングで実践して報告しますね今までもいろいろな原因不明だけど結果は良性という病気治療をしてきた私、今回の私の心と体の気づきをゆっくり考えたいと思います。
年齢的にごく普通の事とはいえ、悪性の腫瘍があったりしては大変ですちなみにこのブログのテンプレートは乳がん検診を推進している“ピンクリボン”のシンボルマークです。女性の皆さん、検査は簡単です。自分のためにも、大切な人たちの為にも是非検診を受けましょう  by Rio

青森の郷土料理“けの汁”

2010-01-03 21:16:15 | からだにいいもの
お正月は皆さんそれぞれのご家庭で“おふくろの味”を堪能されのではないでしょうか?
我が家では恒例の“けの汁”を12月30日に作りお正月はずっとそれを食べ続けます。(寒い冬だと保存も効きます)
寒い冬にたくさんお野菜を食べれるようにと考えたのでしょうか?これってほぼ、マクロビオティックですよねー
現代人に必要なデトックス郷土料理紹介します

我が家の“けの汁”材料(各家庭で具材は変わります)
蕨・ぜんまい・・・乾燥させたものを煮て戻します
フキ・・・塩漬けの保存物を、水で塩抜きして戻します
大根、ニンジン、ごぼう、油揚げ、焼き豆腐、高野豆腐、こんにゃく
それぞれを約8ミリ程度の大きさに切り水を加えひと煮立ちさせ、それぞれの味付けをしていたたくのですが、我が家は味噌味にしています。
18年作り続けていますが、大量に作るため一日がかりです。
親兄弟、女性たちはこの野菜を切りながら、いろいろな世間話やおばあちゃんの知恵を授かります。お嫁に来てから初めて“けの汁”を知った私、今はなかなか作っているご家庭はないのかな?お友達に話しても、知っている人がいないんですよ昔食べたよーとか、うちの具材はこれですというのがあったら是非コメント下さいね