うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

筑波山神社のスギの御神木

2022-12-03 18:00:00 | 神社仏閣

筑波山神社のご神木の一つにスギの大木がある。

もちろんこの大きさなので、樹齢数百年。

外からはわからないが、まだ中身もしっかりしていそう。

筑波山神社の創建年は不明らしい。

奈良時代の万葉集にもつくばは歌われているというので、西暦3桁代だ。

相当古い神社なので、関東平野の山岳信仰として作られたものと思われる。

 

そのとなりに杉本屋さんというお食事処。

その名の通り、昔からここで営業されているのでしょう。

客は少ないようにみえるが、一等地にある食堂だ。

ご神木も、このお店もかなり年季が入っていそうですが、どちら様も末永く残ってください。

 

ではまた、ぶらり。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲刈りおわって筑波山 | トップ | 公園のせん定:ケヤキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣」カテゴリの最新記事