ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

Pino 深紅の赤色 オーダーのバイオリンパーツに挑戦

2024-03-04 07:41:52 | ラルベロ(店)での出来事

ラルベロ:Pinoの元には毎年いろんな方がいろんな要望を問い合わせてこられる

 

基本オーダーは受けないPinoですが

自身にとって挑戦したいと思うものは「やってみる」といって引き受けることがあるのです

 

過去にもありましたね

「遺品の腕時計」① → ここ

「遺品の腕時計」② → ここ

 

「Piさんに課された宿題」→ ここ

 

今回は2023年の春の出来事

ローマ在住の音楽家:バイオリニストさんからの依頼

私がお店で一人留守番をしていた時ふらりと来店されました

「Veneziaにきたらこのお店でいつもカフスを購入している」と言われ

今回もご購入して頂きました

いままでラルベロでいくつか購入されていたようでそんな流れからいろいろ話していくうちにこんな質問が

 

「実は僕音楽を生業にしていてバイオリンを弾いているんだけど自身のバイオリンに飾りを付けたいと思っている」と

話を聞くとこんなバイオリンパーツの先に赤いガラスを張り付けたいとのこと

聞いている限りではPinoならできそうな話

翌日に再来店して頂き直接Pinoと話してもらう事になりました

 

じっくり話込み依頼を受けたPiさん

こんな感じに仕上げました

つけたらこんな感じ

横からみるとこんな感じ

全部で8個必要とのことで

せっせと仕上げてローマに発送

 

到着後大喜びの御礼の電話ありました

是非バイオリンに張り付けた状態の写真を見せて欲しいとお願いして受注完了

 

それから数か月して彼が再訪

どうだったかと聞くと「ちょっともう少し調整をお願いしたい」と

 

Ka「えっ調整?これ以上どんな調整?」と聞いてみると

 

バイオリニストにとって重さはとても重要で少しでも重くなると演奏に支障をきたすので

このガラスをもっと薄く軽くしてほしいと

 

Ka「指先で持つもの大変なガラスパーツをこれ以上薄くするって、、、、Pinoとうするんだろうか?」と思っていた私ですが

 

Pi「うーんかなり大変だけどやってみる」と

 

で仕上げました一つずつ自身の指をすり減らしながら薄く薄く

こんな感じに

Pino曰く「ミラクルだ~できた~」と

並べてみるとよくわかりますね 平たく薄くなりました

これで問題の重みも解消です再度ローマに送ってまた数か月たって

送られたきた写真がこれ

わ~素敵に仕上がりましたね!オリジナル~💕

これだけ薄かったら演奏も問題なくできますよね!

 

あとあと話を聞くとこの赤色をまさかムラノガラスで表現できると思っていなかったと

自分が希望するもの(深紅の赤色)は日本の漆塗でしか無理だと思っていたと

 

でもラルベロで商品を見ているうちにこの真っ赤な漆のような赤色に目がとまり

もしかしたらガラスでできるかもとダメもとで依頼されたようでした

 

イタリア人ファンタジーあふれていますね~

この方もPiさんも固定観念にこだわらないところがイタリア人DNAですね!

 

という事で世界で一つムラノガラスが飾りでついたバイオリンが誕生いたしました!

 

ちなみにこの赤色のベネチアンアガラスは本当に漆塗りのような深紅の赤色です

ガラスでここまで深くて綺麗な赤色は探してもなかなかないんですよね

 


ラルベロ 冬季営業時間&臨時休業&アポ制オープンのご案内

2023-10-28 07:23:11 | ラルベロ(店)での出来事

ヴェネチアのお店「L’ALBERO VENEZIA」は11月30日からは冬季臨時休業となりますが

変則的にオープンする日がございます(下記に日程詳細ございます)

 

 臨時冬季休業:20231130日~20242月16日までですが

  期間中は不定期にオープン致します

 

上記期間中は日本にて実演販売&京都体験教室を開催致します→ 詳細 

過去の京都教室の様子 → ここ

 

冬季休業中ラルベロにぜひ行きたいとお問合せ頂いているお客様もいらっしゃいます

Pinoの息子:二コラが不定期ですがお店をオープンしてくれる予定です

 

● オープン予定日 オープン時間:12:00~18:00

下記カーニバル期間はオープン予定日です

2月2日(金) 3日(土) 4日(日)

2月9日(金)~14日(水)

上記以外にもオープン日が追加になる予定ですが確定しましたらお知らせいたします

 

その他オープン希望日がございましたら遠慮なくメールにてお問合せください

可能な限り対応させて頂きます

希望日の3日前までにお知らせください

(時差で連絡がタイムリーに取れないため)

 

 


L'albero Venezia  Temporary winter closing

2023-10-24 08:10:02 | ラルベロ(店)での出来事

L'albero  Venezia : Temporary winter closing 

 

Winter holidays : 30/11/ 2023 ~ 19/02 /2024

 

● Will be open irregularly during the period. (期間中不定期でオープン致します)

date of opening (of a shop) (開店日)

 

2024 Second half of the carnival period (カーニバル後半)

02/02~02/04 Open 12:00~18:00

02/09~02/14 Open 12:00~18:00

We will update the schedule as soon as it is decided.

(日程は決まり次第アップ致します)

 

  • Other openings are also available by reservation → please inquire by e-mail.

(上記以外で来店ご希望の方はメールにてお問合せください:来店ご希望日の3日前までにお願い致します)


ラルベロ 各種商品のご案内

2023-09-20 07:14:55 | ラルベロ(店)での出来事

気が付けば夏休みの繁忙期が落ち着きやっと色々考える時間ができてきた今日この頃

先月のサダデープラスの放送後

 

毎日ラルベロには

「TV見てきました」と言うお客様続々とご来店頂いています

飛行機代&ホテル代その他もろもろすべて値上がりしている上に昨今の円安で

日本人観光客は正直かなり少な目

コロナ禍前の2019年度と比べると3割くらい?

 

それほど少ない日本人観光客なのに毎日こうしてご来店いただけるのは

本当にありがたいです

遠いところまで有難うございます

 

ご要望はやはりTVで放送したピンク系のラルベロペンダント

ピンク系はあっと言う間に売り切れてしまいましたが他にも可愛い色ございます

 

お客様には「どれを選ぶか決められない」って言われるほど

数多くのアクセサリーを取り揃えております

 

店内にあるピアスは穴の無い人用にイヤリング金具に無料で付け替えられますし

外国ではあまり見ないクリップ式のイヤリングも小さいものから大振りまで取り揃えております

これからの季節にはブローチも人気ですね

特にご年配の方へのプレゼントにはブローチがいいようです

 

そして人気コーナー「ばらまきお土産用」にミニペンダント

これシンプルなデザインですがお手頃価格(5ユーロ)で提供しております

ご希望あれば黒の合皮簡易ネックレスも別売(3ユーロ)もあります

 

男性の方がこられると「なにか記念に欲しい」と言われることが多いので

通常は飾り皿などをお勧めしておりますが

男性用にカフスやネクタイピンも用意しております

 

そしてやはりベネチアンガラス体験工房も人気で8月は毎年スケジュールいっぱいになります

今年はもう制作の時間がないくらいでした

 

そろそろ落ち着いてきたので色々制作モードに入っています

明日は久しぶりに飾り皿作ろうかな?

 

あとラルベロにはガラス材料を探しておられる方も時々ご来店くださいます

ガラス材料はお問合せがあった時に棚から出して販売しております

日本よりご来店前にお問合せいただくことも可能です

 

この材料販売についてはまた後日詳細をブログにアップする予定です

ガラス材料については発送はいたしておりません

店頭での販売のみとなります

 

7月初めにいつもの山バカンス→ ここ  から帰ってきてから

ずーっと休みなしでオープン

ちょっとここらで休憩しようと来週から1週間 私達はお出かけしますが

お店は息子の二コラが開店してくれるので通常通り営業です


2023年 ベネチア カーニバル ②

2023-02-20 06:42:16 | ラルベロ(店)での出来事

気が付けばあと2日でカーニバルも終わりです

一部のイベントはなかったものの今年は予想通り

Veneziaカーニバルは完全にコロナ前にもどりました

 

昨日今日の土日Venezia島内は押し合いへし合いの大混雑

 

ラルベロにも多くお客様にご来店頂きました

欧米からのお客様に加え少なかったアジアからのお客様もここに来て一気に増えた感じ

日本の新婚さん、シンガポールのファミリー、中国の若い女性グループ

台湾、韓国などなど世界各国からのご来店いただいたお客様との会話で一日楽しく過ごせました

 

そんなこんなで今年は去年のように毎日サンマルコ広場にカーニバルを見に行く時間がなく

Pinoが店番してくれてるときに急いで写真をとりに行っていました

 

前半は快晴でいいお天気、インタビューを受けていたフランス人の叔母様

広場で出会った竹馬ダンスショー(なかなか上手だった)→ FB動画

みんなでお揃い楽しそう

この叔父様はBARでアぺ中カメラを向けると嬉しそうに

「グッチ、グッチ、GGucci」と連呼

グッチにオーダーして作ってもらった衣装なのか???

いつものサンジョバンニパオロ広場にはカラーコントラストがいい叔母様

バッチリポーズ決めてくれました

ランチタイムは屋外で皆そろって衣装きてお食事、楽しいだろうな~

もう仮装だけでは目立たないわって感じで、なんと犬6匹づれの夫婦も登場

後半は太陽がなくなり霧がかかったベニスになりました

定番の豪華絢爛衣装

老若男女みな仮装して楽しめます

サンマルコ広場では

あっ志村けんさん何故Veneziaへ?って思ってしまった

ラルベロのお店近くの橋の上には日本のアニメのような3人

そしてVenezia島内のサンマルコ広場周辺はどこも撮影スポットなのですが

その中でも後ろに観光客が移りこまない撮影スポットがこちら

サン・ザッカリーア教会前の広場

昨年もみたこのカップル今年は男性がづーっと電話していたのでまともな写真取れなかった

個人的には昨年の仮装のほうが好きだったな→ここ

この広場では音楽に合わせて踊っている人も一杯→FB動画

こんなユニークなおっちゃんも

シンプルながらもインパクトある仮装ですね

タイ王国の衣装も発見(タイ人かな?)

イタリアン人グループ、色とりどりの衣装はきっと手作りね!

今年のカーニバルで今まで私が見た中で一番好きだったのはこの方

インパクト強すぎる!ユニークでデザイン良しさすがイタリア

大好きNO.1

 

私も来年はカーニバルで仮装しようかな~

って確か昨年も同じこと思っていたな

 

あと二日楽しいカーニバルは続きます

 

 


2023年 ベネチア カーニバル 始まりました

2023-02-07 08:51:16 | ラルベロ(店)での出来事

今年もVeneziaの恒例冬のお祭り:カーニバルがスタートしました

2月4日~21日までとなります

 

私がVeneziaに魅せられたはこのカーニバル

若いころにTVでみた旅行番組がきっかけでした

 

L’albero Venezia→ここ ではベネチアカーニバルの登場人物の一人:Arlecchino (アルレッキーノ)を

イメージして制作した特大のペンダントを用意いたしました

かなり大振りです

そしてやっぱり飛び出す L'albero : 樹木 

合わせて小さめも制作、一緒に店頭を飾っております

ペンダントに合わせられそうなリングも用意いたしました

アルレッキーノとはピエロを思わす色とりどりな衣装を着たこんな感じ

(写真:ネットより)

これから毎日広場に出かけて今年はこのアルレッキーノの仮装を探してみようと思います

ちなみに昨年私はミツバチハッチを探して最後にやっと見つけたのでした→ここ

皆様のご来店を心よりお待ちしております

 

私はカーニバルが始まる前

いやいや正確にはクリスマスがまだ終わっていないころから出回っている

この時期だけの季節菓子:Frittelle (フリッテレ)

もうすでに7,8回食べています

 

昨年最後の一つを前列の人に持っていかれ→ここ 

食べ損ねたリンゴ入り健在です!美味しすぎますね~

 

あと何回食べられるかな~

カロリーたっぷり危ないお菓子です(笑)

 

 

 


2023年 新年明けましておめでとうございます

2023-01-02 05:43:33 | ラルベロ(店)での出来事

2023年 新年明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

あっと言う間に過ぎ去った2022年

欧州では昨年の春以降ほぼコロナ禍前の状態に戻っております

大みそかのTV番組ではイタリアの都市で開催された年越し野外ライブ

超満員の映像をみていると2019年みたいでした

完全にコロナ禍終わっている感じでした

 

現在中国でちょっとややこしい事になっていますね

もう2度と後ろに戻らないこと願うばかりです

 

今日元旦からお店を開店しました

Pinoから1日くらいはお店休もうよと制止されていたのですが

11月に日本に帰り(私だけですが)イタリアに戻ってからもすぐにミニ旅行にでかけて

遊んでばかりはあかんやろ~って感じで

私一人で開店 → 結果 開店してよかった~です

 

少し早めにお店を閉めて見ていなかったサンマルコ広場のクリスマスツリーを見に行ってきました

やっぱりいいですね街中の大きなクリスマスツリー

広場の回廊は数年前のほうが良かったな   → ここ

 


2022年 L’albero Venezia クリスマスのショーウインドー

2022-12-25 07:58:49 | ラルベロ(店)での出来事

気が付けばクリスマスです

春から観光客もどんどん戻ってきましたので

今年はラルベロも初めてクリスマスの飾り付けをしましたよ

なんだか私達もワクワク

実は私3年ぶり近く日本に帰国していたのですが先日Veneziaに戻ってきました

帰国時の詳細はまた後日記載するとして

戻ってきてから急いでウインドーを飾るライトを購入

そして大急ぎで飾り付けを開始

なかなかいい感じに仕上がりましたよ

メリークリスマス!

ベネチアの街中はこんな感じ

先週クリスマスイルミネーションを見にFerraraに行ってきました

コロナ禍前に行ったパルマほどではなかったですが面白いディスプレー発見

この時期かならず店頭を飾る ザ・クリスマスシューズ

凝ったデザインでお高いですが誰が履くのでしょうかね?

そしてこれやっぱりイタリア人のファンタジーあふれてます

ドレスをクリスマスツリーに見立ててる

いいアイデアだわ~思わず目が行きました

この時期のフラフラ街歩きは結構楽しいのです


ウクライナ 世界平和への願い

2022-03-29 06:29:21 | ラルベロ(店)での出来事

コロナの規制が緩み共存しながらの生活がスタートして

“さ~これからこの2年間のロスを取り戻すぞ~”って思い始めた矢先に

 

想像だにしないロシアのウクライナへの侵攻

教科書でしか知らなかった戦争が起きそして否応なしに

毎日悲惨な映像が飛び込んでくる

 

昨日まで幸せに暮らしていた街に突然爆弾が落ちてくる

着の身着のまま命からがら隣国に逃げる

築いてきた小さな幸せが他人に一瞬にして壊される虚しさや悲しみ、怒りに憎悪

涙なしでは見られない

 

すでに1か月以上こんな酷い状況が続いている

いまだに終わりが見えない先行きに不安を感じながらも

ありがたい事に日常を平和に過ごしている私

 

お店にいてなんとなくふと思いついた事

せめて気持ちだけ、心だけでも寄り添いたいと

一刻でも早く停戦が実現することを願うばかりです

せめてこれくらい:ウクライナを想う

お店  “L'albero Venezia”  にあるガラス在庫かき集めたイエローとブルー

ウクライナはヨーロッパの「パン籠」って言われてた事初めて知った

国旗のブルーは大空、イエローは大地を埋め尽くす “麦畑” の色

黄金色の麦畑を取り戻すまでに何年もかかってしまうだろう

 

Yunikここ もあった ウクライナカラー この時計だれの手元に行ったのだろううか?

 

 

 


絶対食べてね ベネチアカーニバルの季節限定 ドルチェと混雑具合③

2022-03-02 08:39:20 | ラルベロ(店)での出来事

日本でもそうですが季節限定のお菓子があるように

ベネチアのカーニバル時期限定のドルチェがあります

 

一番有名なのがFrittelle (揚げ菓子) 穴無しのドーナツのような感じですが

ドーナツより味わい深くモッチリしていて深みのある美味しさ

町中のカフェやBar ケーキショップのウインドーにこんな感じで並んでいます

種類もいろいろ一番人気は何も入っていない“Veneziane:ヴェネチア―ネ”

他にはクリームの入ったもの

地元Veneziaの人は皆クリーム無しのタイプを好んで食べています

美味しいんだなこれが、、、私今日も食べてしまいましたこれで3日連続、、、、

最近のお気に入りは数年前から見かけるようになった“煮リンゴ入り”

程い良い酸味がたまりません今日でカーニバル最後なのでリンゴ入りを食べようと出かけたら

私の前の人が最後の一つをお買い上げ(涙)

あ~これで来年まで食べられない残念だわ

 

このリンゴ入りが食べられるのは以前に紹介したミルフィーユの美味しい“Barallin”→ここ

是非立ち寄ってみてくださいね

 

そしてもう一つこちらは“Galani”と言うクッキーでもなくパイでもない

薄くてパリパリサクサクしたお菓子

おしゃべりしながら食べていると気が付くと全部食べてしまいそうなほど癖になる美味しさから

“Chiacchiere:キャッケラ―”とも呼ばれています

イタリア語でキャッケラ―レとはおしゃべりと言う意味でそこから名前が付いたようです

計り売りもありますし

袋入り(大概250g入り)もあります

これも2種類あって Fritto(揚げてある) と Forno(オーブンで焼いてる)

個人的にはカロリー控えめのFornoが好きです

 

最後になりましたがベネチアのカーニバルの混雑状況を簡単に

カーニバルの開始日は毎年かわります

通常は週末開始で最終日は火曜日と決まっているのです

2022年は2月12日(土)~3月1日(火)の18日間

 

期間中週末は3回あるのですがこの3回目の週末はもうとんでもないほどの人だかりで

メイン通りはまともに歩けません

特に日曜日は一方通行の規制が入ったりもしますし目的地に着くまでに通常の何倍もかかります

 

今年(2022年)はコロナ禍以前の半分くらいの人出だったのでそれほどでもなかったですが

それでもサンマルコ海沿いのため息橋の上はこんな感じ(2022年3週目の日曜)

まだまだ地面が見えてますが

コロナ禍以前はと言うと

もうサンマルコ広場行くのもやめようかと思うほどの人手

引き返したくても帰れない全く地面もみえません(涙)

 

コロナ禍前は日曜日のラルベロ店舗前の通りはこんな感じ

カフェしてお店に戻るのに大変な思いをしていました

もうこうなってしまっては開店休業状態です仕方がないので

店内から通り過ぎる人を見て楽しんでおりました

友人のカメラマンも期間中いつもベニスに宿泊して撮影しているのですが

日曜はとても撮影なんてできないので土曜日に帰ってしまわれます

 

週末にベニスに来られる場合は金曜日か土曜日のうちにサンマルコ周辺みてまわり

日曜日は込み合うサンマルコ広場は避けてぜひラルベロの体験教室→ここ

にいらしてください(笑)

 

ガラス遊びしながら店舗前を通り過ぎる仮装した人達を眺めるのもまた楽しいですよ!

体験が終わったころには混雑もすこしはましになっているはずです