ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

Casa di Pino (Pinoの家)ビフォー&アフター9 庭の水道

2013-09-24 04:44:38 | イタリア:自宅改装

昨年黄色に塗った納屋の壁、なんだか奇妙な蛇口が飛び出したままだった

一体これどうするのかと思っていたら

2012年3月Piさん突然またいじり始めました!

 

またまた庭で真っ白になりながら何やら切りはじめ

こんな感じのものを製作し始めました

 

小さな欠片を張り付けようとしています

なんやなんやそれ?

よーくみると何やら見覚えのあるこの色合い

 そういえば昨年工房で彼が作っていたお皿

すごく奇抜な色合いで作るな~と思っていたら

そうかそういうことだったのね!

 

1つ1つ小さく切ったガラスとタイルを

まるでモザイクのように張り付けていく気の遠くなるような地道な作業

 

でもPiさんよほど楽しいのか

毎朝一番にすることは

寝癖だらけの頭で窓を開けてはその出来上がっていく様子を嬉しそうに眺めている

 

こつこつ1か月ほどかかったかな?

やっと仕上がりました庭のデコラティブな水道

せっかく塗った黄色の壁もまたまた汚してしまいました

よーく見るとPiさんのシンボルマーク:ラルベロも側面に入っています

 

そしてこの水道なにがすごいかって言うと

実はこれ制作費用はゼロ、かかったのはPiさんの労力のみ

今までの家の改装で残っていたタイルを寄せ集めて制作

冷蔵庫の残り物で美味しい料理を作る感覚と一緒です

 

内側は見えないから全く色が合わなくてもいいとこんな感じにして

 

葉っぱが入って腐らないようにとネットも入れ込みました

しかもこれも古い冷蔵庫についていた区切りネットをなにかに使えるかもと

捨てずに取り置きしていた物を使用

意外なところで日の目を見ました

 

そして訪れた友人たちに絶賛されPiさんは大喜び

いろいろお褒めの言葉を頂きましたね~

“クリムトの絵のようだ”という人もいれば

“Pinoここ十字架が足りないよそれがあれば立派なお墓だわ”

と真面目な顔でおっしゃり周を爆笑の渦にされたお茶目な奥さん

人それぞれ感じ方はさまざまです

 

さーここまで来たら最後はやっぱりお化粧が必要

私がここ数年はまっているガーデニングの出番です

汚してしまった黄色の壁も再度綺麗に塗って

ぱっと明るくなるように真っ赤な花で飾ってみました

なかなかいい感じになりましたお化け屋敷から脱出して一歩前進です!