ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

ラルベロ 新規ガイドブック

2012-05-22 03:06:55 | ラルベロ(店)TV出演、ガイドブック

今年の春“ラルベロ”が新しく2社のガイドブックに掲載されました

まず

ダイヤモンド社の地球の歩き方  “arucoイタリア”

 

若い女性向きに編集されていてベネチアでガラス体験ができると

大きく2ページにわたって詳しく掲載して頂きました

メインはもちろんPiさんですが

恥ずかしながら私もおまけの様にちょっと端っこに小さく載っております

 

そしてもう一冊

旺文社 “まっぷるイタリア2013年”

こちらはベニスで職人さんのいるお店ということで掲載して頂きました

 

発売と同時にガイドブックをもって来店してくださるお客様が一気に増えております

やっぱり活字の威力はすごいですね~

 

そんなこんなで今までガラス体験はご夫婦かご家族がほとんどだったのですが

いままでなかった若い女性グループが増えております

 

そして今の時代だな~とつくづく

何かというと

イタリアでもWiFiが定着してきて スマートフォン持参でイタリアに来られる日本の方

すごく増えております

 

ローマから明日ベニスにいくのになにかないかな~と現地で検索

“ ラルベロ みつけて

その場で申し込みってパターンもありました

ネットの世界はどんどん進化していますね、、、ついていけてない私です

 

 

今年もお客様との新しい出会いを楽しみに待っております

 


今朝起こったイタリアの地震

2012-05-20 23:01:24 | イタリア:その他

いやー本当にびっくりしました

5月20日 早朝4:00頃に突然ガタガタ鳴り出す窓ガラスの音で目覚めました

 

就寝中ということもあり横揺れもかなり感じ

私もPiさんも飛び起きました

 

おそらく日本で言う震度4前後くらいかな?

 

Piさんもめっちゃ怖かったとオロオロしていました

子供の時にフリウリであった大地震の時以来こんな揺れ感じたことなかったと

 

日本でならこれくらいなら全く怖くない揺れなのですが

ここはイタリア、、、、、

そう日本と違ってセメントの家は全く耐震強度がなく

いったいどれくらいの揺れで家が壊れるのかと、、、、

 

数年前に起こったラクイラの地震でマグニチュード6.3くらいだったらしいので

おそらく震度6くらいの地震がおこるとかなりの被害がでるのかと

 

いつもPinoには家の中にいるときに地震が起こったら

強度の強い壁の壁面に行けと言われていた

絶対に家の真ん中にいるなと

外にでるのと家の端にいるとのいったいどちらがいいのやら?

 

で、さっきまた窓がガタガタきました

起きていたせいか揺れはほとんど感じず

思わず庭に飛び出しました

 

は~いややわーもう揺れんといて~

ちなみにPiさんいわく

お店のあるベニス島内は建物の下がドロ状態なので揺れを吸収するとかで

今まで地震の被害はなかったとか?

 

何百年も変わることないベネチア

そう簡単に壊れてしまうことはないでしょう

 

でも我が家は大陸側にあるのでちょっと心配

 

今朝Piさんつぶやいていました

“やっと家の改装が終わりに近づいているのに今ここで家が壊れたら、、、”と

 

ひゃーそんな縁起の悪いこといわんといて~もう揺れませんように!

 

一年前のあの時東北の方々はこんなもんくらいの恐怖ではなかったことでしょう

 改めて地震の怖さを感じてます


Casa di Pino (Pinoの家)ビフォー&アフター 2 アルコ

2012-05-10 07:43:01 | イタリア:自宅改装

私に “ お化け屋敷 ”と呼ばれて

Piさん汚名返上の如く家の改装に入り始めた

2005年のこと

 

田舎の新築の家を売って購入したこの〝お化け屋敷〟

前の新築の家を知ってる人が初めてこの家を見たときは

 

〝気でも狂ったの?あんな素晴らしい家を売って買ったのがこれ、、、、

改装して直すっていっても一体どこから手をつけるの、、、、無理無理

早く売って違う家買ったほうがいいよ!〟

と皆口を揃えて言ったらしい

そんな助言は彼には馬耳東風まったく気にしないPiさん

 

まず最初に始めたのが家の中にあった扉をはずし

なんと水道橋のようなデザインのもの(イタリア語でArco)をつくりはじめた

使っているレンガはかなり古いものらしくこれもやはり破格で購入したそう

現在販売されているレンガで作っても“ 感じが違う ”とこだわって

古いレンガと言う条件で探していたらしい、、、とことんだわるPiさん

 

庭の端に雨風にさらされて山積みされていたレンガ

中には苔まで生えているものもあった

一体なんだろうと思っていた私、、、、見て見ないふりをしていた

で何年も前からPiさんの頭の中には構想があったようだ!

 

仕事の合間や夕食の後など時間を見つけては

こつこつ  時には深夜に突然始めることも

一つ、二つ、三つ、と造り始め

全部で5扉分をアルコに仕上げた

 

2年ほどの月日がかかっただろうか???いやいやもっとかかっている?

とにかく時間かかりすぎ!

もちろんその間家の中は掃除しても掃除してもすぐに

誇りだらけになった!

 

私も結構辛抱強いかも、、、、潔癖症の女性ならもう耐え切れなくて

逃げ出していることでしょう(笑)

 

そして現在最後の一か所(玄関口)が未完成状態

 

 

何時できるのか不明

最後の1個は究極のアルコにすると言っている

こだわりすぎるPiさんにあきれている私です

 

さてどんなふうになりますことやら