ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

ラルベロのコレクション 3  蝶々(バタフライ) シリーズ 

2020-10-19 19:20:29 | ラルベロ(店)コレクション

Pinoのシンボルマークはお店の名前にもなっている

“ラルベロ=木のモチーフ” →  

 

シンボルマークは木のモチーフだけではないのです

いろいろなデザインを幅広く作っております

 

大きく育った木 “L’albero” → ここ 

花が咲きそして蝶々がやってきました~

 

これ制作にとても時間がかかるのであまり沢山は制作できないのですが

いままで作ったものを少し紹介

ブログ書き始めてからなんと13年 ここにきて初登場です!

蝶々は左右対称にきちんとデザインしないといけないため

並べているときはかなりの集中力が必要

しかもこの羽の細かいデザインを出すためには

ミッレフィオリ→ ここ はできるだけ細いものが必要

 

本人は楽しみながら制作しておりますが

はたから見ている私には気が遠くなるような作業です

 

ラルベロの体験教室→ここ に参加いただいた方は

解っていただけると思いますが

この細いミッレフィオリを倒れないように切って立てるのは至難の業

難しいですよね~

 

勿論体験で使っている型枠はなし

Pinoのフリーハンドでのデザインとなります(立てるの大変!))

 

そしてデザインした作品を窯にいれ、いつものクルクル回し焼き上げる手法→ここ

で左右ずれることなくまとめていきます

蝶々の羽デザインがずれてしまうと台無しですからね

 

そして窯から出した状態はこんな感じ

ここからカッティング作業と研磨作業

大きなドーム状に仕上げた作品です3D効果を存分に出すため

通常はしない後ろ側もピカピカに磨き上げました

 

そして仕上げたMurrine:ムリーネ (ミッレフィオリでデザインしたペンダント)

Pinoの特殊技法:飛び出す(3D) 蝶々ペンダント仕上がりました

色々な角度からご覧ください

ミッレフィオリが伸びてる感じがいいですね~

もう一つは蝶々スペシャルバージョン

ミッレフィオリの額付きです

パステルカラー → ここ の優しい色合いがとても気に入ってます

蝶々をアップで見ると

最後に逆光でシルエットしかわかりませんがベネチアの青空バックに

蝶々を希望されるお客様結構いらっしゃるんですよね

次はどんな作品を作ってくれるか楽しみです

 


ラルベロ2020年コロナ禍 秋~冬の日本イベント中止のお知らせ

2020-10-16 07:05:25 | 日本:イベント

お知らせが大変遅くなりましたが残念ながら

2020年 日本帰国を断念いたしました(涙)

それに伴い秋冬の販売イベント&京都体験教室も中止させていただきます

おそらく多くのお客様がこの中止を予測して頂いていたかと思います

今年の初め1月の体験教室で“来年もこの会場でお会いしましょう”と言っていたのが

まさかこんなことになるとは誰もが想像していなかったですよね

世の中何が起こるかわかりませんね

 

本当にまさかの帰国見送りに私達も残念無念ですが

こればかりはもうどうしようもないです

 

来年度はすべてがクリアーできて人の動きが普通に戻れていることを祈って

この冬はおとなしくイタリアで過ごします

 

来年度までかなり長いですが待っていてくださいね!

 

10/15現在 イタリアの今日の陽性者数はなんと8000人

ここ数日は毎日1000人増えています

さて~これからどうなっていくのでしょうか?

 

ということでここしばらくは私達もかなり緊張しながら通勤しております

Pinoはリスクが高いので1週間に2回だけお店にでております

私は平日毎日バスが混んでいる時間帯を避けて出勤

なのでお店開店はいつも12:00過ぎ(笑)

ますます開店がおそくなるラルベロです

 

自粛ロックダウンすべきか?

このまま緊張しながらお店開店続けるか?

まだ決めかねています

 

ベネチアは他のイタリアの都市に比べると観光客見かけます

まーそれも今月末までかな~?

 

そうそう今月に入って悪夢の高潮(アクアアルタ)が2回やってきたのですが

ラグーナ沖の堤防がやっと出来上がり2回とも堤防のおかげで

いつも浸水しているサンマルコ広場もほぼ被害なし

これだけはベネチアにとって朗報です

 

モーゼ(堤防の名前)すぐに壊れないでね!


ドロミテ Tre Cime di LavaredoからTre Scarperiへ下山

2020-10-09 05:55:17 | 旅行:イタリア山バカンス

まずは毎年行くドロミテのシンボル“Tre Cime di Lavaredo ”

この山で一番有名な山小屋が“Rif.Locatelli(ロカテッリ)”

この山小屋:Rif.Locatelli(ロカテッリ)を経由して

宿泊エリアSesto /Mosoに下るコースを毎年新規でトライしています

 

昨年2019年の下りのコースまさかの記載もれしておりました

書いていたつもりがすっかり抜けておりましたのでまずは昨年の下りコースの紹介から

 

2019年は山小屋:Rif.Locatelli(ロカテッリ)に宿泊したので→ここ

翌朝にゆっくりと下りコースを出発

選んだコースは私たちの宿泊エリアMosoとSan Candidoの間にある 

Tre Scarperi のトレッキングコース→ ここ に降りていく ルート105

 

標識を見るとRif.Tre Scarperiまで2時間らしい

でも私の足ではおそらく3時間以上はかかりそう

とは言え午前中の出発なので時間はたっぷりあるので焦ることはなさそう

 

標識の通りに進んでいくとコース途中なんと雪が残っている

ザクザク滑り落ちないようにゆっくり前進

登り切ったところにまた標識

がこの標識の先道が右と左に分かれているどちらに進むのが正しいのか?

 

ここ間違いやすいポイントです

Pinoは右だ右だとなんの根拠もなく言っているけど右は細すぎる稜線?

 

私は左ではないかと思案しているとなんとPinoは勝手に先に進み始めている

山は自分の思い込みで進むと知らず知らずルートからはずれて迷ってしまう

危ない危ない

 

Pino絶対にそっちじゃないよ~と叫んでいると左コースから人が登ってきた

彼らに“Rif.Tre Scarperiのコース105はこの左の道で間違いないよね?”と尋ねると

“そうだよここ降りていくといいよ~”

 

あーやっぱりもう勝手に動き出すPinoを制止するのはほんま大変

何回もそっちじゃないよ~と大声で呼び戻しやっと私の言うことに耳を傾けた

も~疲れるわ~Piさん あなた地図もってないのに勝手に動かないで~

死ぬで~!!!

 

軌道修正して左の道を進んでジグザグの道を

滑り落ちないように注意して降りていく

Piさんはいつものように先にどんどん降りていく

しばらく行くとこんな感じに視界がパーッと開けてきた

今まで下りた地獄の下りコースはこんなに視界が開けていたことがないので

“わ~このコース楽勝やん今までの下りと全然違う楽しいな~”

なんて思いながら景色を楽しみながら余裕の下山

 

そしてここもやっぱりぜいぜい言いながら登って行く人と数人すれ違いました

彼は背中にイタリア国旗

私達には登りは絶対無理ですね~

 

途中少し川の中を横切ったりして今まで体験したことがない下り

 

そして見えてきたあの白い平らなところまでいけばゴール近し

楽勝!楽勝!そう思いながら降りていくと川を越えたあたりから

急に激しい下りになり始めた

ゆっくり滑落しないように注意しながら降りていくも

足がガタガタになるほどの下り、時間にして約20分ほどかな?

ヘロヘロになりながらやっと平の白いエリアに到着

最後にまさかの急降下でやっぱりこのコースも地獄の下りだったのです

目前にRif.Tre Scarperi やっと休憩

休憩後は山小屋からさらにバス停Antoniussteinまで下り(約20~30分弱)

449のバスに乗り終点Bv.val Campo di Dentroまで(最終バスは18:00)

そこからはDobbiaccoから出ているバスNo.446にてMosoへ戻るといううコースです

 

このコースは最後の急降下がなければなかなかいいコースです

 

 


2020 ドロミテ ボルツァーノ レノン高原

2020-10-06 07:09:59 | 旅行:イタリア山バカンス

今年はなかなか晴天に恵まれなかったのでお天気が怪しい日は標高が低い街に

日帰りで出かけていました

 

勿論いつもの“ MOBIL CARD ”→ https://blog.goo.ne.jp/vetrina/d/20141007

を使って

 

出かけた先はボルツァーノ レノン高原

Mosoから列車を乗り継ぎBolzanoまで行き

駅をでて右に歩いていくとバスターミナルがあります

さらにその先5分ほどでレノン高原行のケーブルカー乗り場に到着

 

4分おきに出ているケーブルカー(MOBIL CARD使用可)に乗り

いっきに標高1000mのレノン高原(約12分):Soprabolzano へ

 

まずはここでこの小さな町:Sopurabolzanoを散策

こじゃれた庭付きのミニホテルが沢山ありそこでカフェタイム

その後駅前から出ている高原列車に乗るために戻ると

ぬいぐるみが沢山並んでいる???

と思ったらなんと本物のラマ

愛嬌たっぷりケーブルカーで到着する人たちを眺めておりました

 

駅前のインフォメーションで時刻表&地図をゲットして 

高原列車にのりこみ終点Collalboへ(約20分)

もちろんこれもMOBIL CARD使えます

 

目的はこの町:CollalboのはずれにあるPramidi di Terraを見に行くこと

終点Collalboから街中を抜けながら

国道沿いに約30分ほど歩くとPramidi di Terra見学コースNo.24に入る

しばらくすると見えてきました“ Pramidi di Terra ”

ところが!二人とも一目見て“えーたったこれだけ?”って

というのも初めてみるならきっとこの珍しい景色に感動したかもしれませんが

以前に見たPerca(ペルカ)のPiramidi di terra → ここ 

のほうがかなり近くから見られたためか迫力があり見ごたえがあったため

思わず二人ともおもわず苦笑!

 

まーこの景色はおまけで今までと違う街にきてゆっくりお散歩できたということでOK

そのままPramidi di TerraをみながらコースNO.24を進んでいくと

バスが通る国道にでられます、すぐそばにバス停があるので

No.165(1時間に1本)にのりCollalboに戻りまた高原列車にのってSopurabolzanoへ

 

ちなみにこのバスはCollalboを経由してそのまま

終点ボルツアーノのバスターミナルに行くこともできます

 

ということで

Mosoからはかなり遠いですがレノン高原日帰りで楽しめました!

次回はこの高原列車途中下車しながらお散歩したいな!

 

Alto adigie 時刻検索はこちら

https://www.mobilitaaltoadige.info/it/