ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

2020年5月末 観光客がいなくなったベネチア 

2020-05-29 07:12:05 | ラルベロ(店)での出来事

日本も緊急事態宣言が解除されたようですね

こちらイタリアも段階を踏んでゆっくりと緩和されてきています

快晴のベネチア

 

一昨日のことですが昨年のアクアアルタ→ここ で浸水して壊れてしまった冷蔵庫の廃棄のため

5時に起床して早朝(7:30)にお店に行きました

 

普段はこんなに早くお店に行くことはまずない

 

用事が終わったのが朝の8時半

本来ならそのままお店の掃除ややらないといけないことが山ほどあるのですが

それができない状況に今追い込まれています(涙)

 

実は2週間ほど前にラルベロの建物の下水道に問題が起こっていることが判明

緊急でバキューム船を依頼

こんな感じで店内にホース引き込んで掃除、、、、めちゃくちゃ臭い

40年開けたことがなかった下水道に続く床蓋を開けると、、、、

業者さんは手際よくお掃除開始、これで一件落着と思っていたのが

どこかわからないところで詰まっているようで両隣の建物も関係しているとかで

かなり大掛かりな工事が必要かもしれないということが判明

 

Pinoが若いころにお店を買って40年経過

建物自体は600前のもの

おそらく昨年のアクアアルタで壊滅的なダメージを受けてしまったのかもしれません(涙)

街ごと世界遺産のベネチアの建物はメンテナンス&保持が想像以上に大変とは

聞いていたのですが

 

まさかコロナでお店が開店休業のようになっているこの時に

こんな状況になるとは思ってもいなかっただけにかなりショック

 

工房の床を掘り起こすような工事、、、、

 

昨年2019年のアクアアルタでお店は浸水してぐちゃぐちゃになり

Pinoはフラフラになりながらお店の掃除そして日本に出発

2月にイタリアに戻りまだ残っていたアクアアルタの後始末&整理整頓を

コツコツやっていたらいきなりコロナ禍でロックダウンそして強制休業3か月

 

さー再出発という時に今度は下水道が、、、、、

現在排水ができないため水が使えない状況に追い込まれています

 

弱り目に祟り目とはこのことですね

いろいろありすぎて、、、、どうかしたものか???

悪循環とはよく言ったものです、続くときは続くんですね

 

仕方がないのでお天気もいいことだし気分転換に

静かなベネチアをお散歩することにしました

 

考えてみればお店があると二人でこんな風にベネチアをゆっくりフラフラと

散歩する時間は今までほとんど無かったわけで

 

観光客のいなくなったベネチアはとても新鮮で気持ちがいい

こんな状況のベネチアは後にも先にももうないだろうと思うと

今この時を楽しむのもいいかななんて思ったりしています

行先はサンマルコ広場ではなく緑のいっぱいある

ジャルディーノやサントエレナ周辺に

 

こんな洒落た建物があったのも今まで気がつかなかった

この辺りは普段でも観光客はそれほど多くなくゆっくりのんびりできるエリア

観光客がいなくなり餌にありつけなくなったのでよってくるガッビアーノ

海をみながらベンチに座ってのんびりするもよし

緑の中でまったり過ごすもよし

公園の銅像もコロナ対策(笑)

イタリアでは外出にマスクだけではなくナイロンの手袋も義務になっています

もうこの手袋つけた状態でお財布からコイン出すのに毎回四苦八苦しております

 

今まで普通にみていたスーツケースをもった観光客は一人も見かけない

 

住民だけのベネチア、、、

のんびりのんびり

船上八百屋さん頑張ってます

と言うことでこのお店の工事でこれからまたいろいろありそうです

 


我が家の春 2020年(コロナ禍中) 紫の花シリーズ

2020-05-17 07:45:56 | イタリア:自宅&畑&花

コロナ禍で引きこもりしながらも最近はバスに乗り始めて
大好きな朝市にも行くようになりました

今回はコロナから離れて気分転換に春のお花シリーズです
我が家の庭で春になったら一番最初に咲き始める花

オダマキ

この花種から育てると一年目は全く花が咲かないのに

2年目以降は株もどんどん大きくなり毎年綺麗に咲いてくれる
鉢植えでも地植えでもとても強い

次に咲くのがミニパンジー 花は親指の爪ほどの大きさ

これは前年に苗を買って育てた花からのこぼれ種で

毎年庭のどこかに芽が出てきたら寄せ集めてこんな感じに


前年の苗パンジーはこんな風にカラフルでクッションのように育つにもかかわらず


その種から生まれた花は紫で花も小さいきっとこれが本来のミニパンジーの色なんでしょうね

そして7年前にPinoが買ってきたヒョロヒョロの藤の苗

 


植えてから一年目はこんな感じ
それが今では鉄柵が曲がるくらいにガンガン巻き付き


こんなに大きくなりました

先に見える木に絡みつき勝手にしだれ藤になりましたよ~


もう少し上手に剪定しなければ

少し切って花瓶にいれてみた

そしてオヨベキキョウ

もうこれ大好きな花ですね


大きく可憐に咲く花より小粒の花がいっぱい寄せ集まって咲く花が好きな私


特にこのオヨベキキョウは丈夫で育てやすい
夏の暑さにも耐え冬場でも死なない多年草

始めて買ったときは一年で枯らしてしまい翌年Pinoが買ってきた苗がこれ

やっぱりヒョロヒョロ

株分けしてどんどん増やし


6年前に藤の下に紫のカーペットづくり開始

FBのページですが動画あります→ ここ 
今年やっと8割ほど達成!来年は藤の足元隠せるかな~

 

この花は雨に打たれると台無しになるため
天気予報をみてPinoが雨よけ作ってくれました

 

何とかこれでうまく雨を回避できていたのに数日前の突然の春の嵐で
こんな無残な状態に、、、、

本当に花の命は短いですね

鉢植えは移動ができるので助かりました


そしてニゲラ:ミスジーキル

これも秋に種まけば必ず咲いてくれるお花

ピンク色もあります


残念なのは開花し始めて花を楽しめる期間が短いことと
ベネチアでは開花時期に春の暴風雨にさらされることが多く
あともうちょっとで咲くという段階ややっと満開と時に

突然の嵐になぎ倒されること数回結構悔しい思いを何度もしております

こぼれ種が飛んで行き向かいの家の庭にも咲き始めています

 

ロベリア

初夏から咲き始める小さな花

決して主役になれる花ではないけど可愛いですね

 

2020年は引きこもりのためたっぷりある時間を花や畑の世話で過ごしております

この時間はコロナをすっかり忘れることができるので助かりました~


5月2日 イタリア コロナ禍の状況 再出発に向けて

2020-05-03 08:21:07 | ラルベロ(店)での出来事

かなり久しぶりのブログです
FBでは時々アップはしていたのですが
前回のブログが3/17
更新がこんなにあいてしまってすみません

画像はWEBより拝借

ご心配頂いている方々に近況をお知らせしなければと
この間何回かパソコンに向かってはいたのですが

伝えたいことが沢山あるのにうまく文章にできず何回も挫折
時間はいやというほどあるのにどうもまとまらなくて
気持ちが現実逃避していたのかもしれません

そうしているうちに日本もコロナ禍になり
今度は毎日日本のニュースをみてハラハラドキドキしている毎日です
今みたニュースではGWで外出自粛要請中にもかかわらず
商店街や公園に驚くくらい人が集まっていました、、、、涙

これイタリアのロックダウン初期と同じですね
その後すぐに公園は閉鎖されました

かなり心配ですせっかく皆が外出我慢しているのに一部の人たちが、、、
小さな子供がいる家庭では家の中にずっといるのは本当に大変なことだと思いますが
でもあともうしばらく我慢してくださいね
この1か月の努力が無駄になってしまいます

 

イタリアの5月2日現在 
感染者数: 209328人: 
死亡者数: 28710人
回復者数:79714人
今までの検査数:2108837 
詳細は(グラフでかなり詳しくわかります)こちら→ここ 

3/11にイタリア全土のロックダウン突入から
あっという間に感染者数に比例するようにお亡くなりになる方が毎日激増

3/19には一日で1000人近くの方が亡くなられるという現実に直面し
一気に意気消沈しばらく思考が止まってしまいました


カウント間違いであって欲しいとどれほど思ったことでしょう
それからは毎日600人、700人と先週くらいまで毎日亡くなれる方が減らず
どーんと思い気持ちのまま過ごしておりました


そして4月最終週に入ってやっとこの数字が減少
とは言え今日5/1もいまだに200人以上の死亡者数

亡くなられる方がゼロになるにはまだ時間がかかるようですが
確実に感染者数は減少してきています

そしてイタリア各都市いよいよ来週からはロックダウンも徐々に緩和の予定です

Veneto州は
5月4日からは製造業が再開され
5月18日は小売業
6月1日からはバールやレストランの営業開始

ただ私たちは正直まだまだな~と思っております
いずれにしろ観光で成り立っていたベネチアですから
観光客がいなくなってしまいましたので
ラルベロはしばらくオープンせず様子をみながら決めようとPinoと話しています

私たちは変わりなく元気にやっております
毎日食べて寝て食べて寝て時々昼寝しての繰り返し(笑)
幸い庭があるので一日の大半をそこで過ごしております

イタリアは再出発します:Ripartiamo Italia


いろいろな困難がまだまだ続くと思いますが止まっているわけにいきません
以前のようなイタリアには簡単には戻れないと思いますが
それでも未来を信じて少しずつ前進します

ベネチアの素敵な映像見つけました
ロックダウン中のベネチアの映像(LA BELLEZZA È LA FORZA CHE CI UNISCE)です

→ ここ 

 

おまけ(笑)
2013年私も同じ場所でTV取材していただきました → ここ


ベネチアが一番素敵に見える私のお気に入りの場所
サンジョルジョマッジョーレ島です!

 

数日前にベネチアでは大きな虹がかかりました→ ここ

まるで再出発を応援してくれているようです!

 

そしてこれ見ているとイタリアの底力感じられる

大好きな映像(Frecce:ブルーインパルス) → ここ

やっぱりこの曲にはルチャーノ パバロッティですね