ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

ラルベロ 木のモチーフ 誕生秘話

2015-04-24 15:54:38 | ラルベロ(店)商品情報

我がショップ ラルベロ → ここ

看板商品:木のモチーフのペンダント

ラルベロとはイタリア語で樹木の“ 木 ”と言う意味で

Pinoのシンボルマークでもあります

 

そしてそのままショップ名を“ ラルベロ ”と命名したのが

今からかれこれ35年ほど前

 

その当時ミッレフィオリ→ ここ を使いムリーネを作ると言うと

放射線状に単調にミッレフィオリが並べてある

トラディッショナルなデザイン

こんな感じ!これはお土産ものように大量生産されたもの

ところがPinoが手間暇かけて作り上げると

こんな感じ!

二つ並べると違いがみえてきます

 

ラルベロで製作している作品はミクロフジョーネという技法で

花柄のミレフィオリを小さく小さくミクロの世界に焼きこんでいく技法です

 

トラディッショナルデザインが大量に制作されていた時代

Piさんいつものファンタジーを駆使して

何かミッレフィオリで違うデザインが表現できないかと毎日あれこれ

制作に挑んでいたそう

 

偶然何気に並べていたミッレフィオリが樹木のデザインに見えたと!

 

“わー木に見えるも!すこし並べ方を変えたらもっと樹木らしくなるかも”と

試行錯誤の末に生まれたデザインが“ラルベロ”でした

 

ベネチアで一番初めに樹木のデザインを始めたのがPinoだそうです

今から40年ほど前の話です

 

この樹木デザイン:ラルベロの登場は斬新なデザインということもあって

あっと言う間にVenezia中に広がり飛ぶように売れたそうです

作っても作っても追いつかなかったとか、、、、、

 

そして一度世にでたデザインはどの世界でも同じですが

2番手、3番場手と制作者があらわれました

 

でもPinoの作るラルベロは他にない立体感が売り物なのです!

立体感?よくわかりませんよね?

よく見てください

実は彼のラルベロは飛び出す絵本のように

樹木が浮き上がって見えるのです

どうしてこんなに飛び出すの?

 

これはちょっと企業秘密、いやいや工房秘密としておきましょう!

こんな小さな工房にもガラス人生50年以上かけて培ってきた

Piさんの秘密のテクニックが一杯あるのです(笑)

 

ちなみにこれは他の人が制作したラルベロデザイン

やっぱり並べてみると違いがよくわかりますね

 

毎年こつこつ色とりどり揃えておりますが

ハンドメイドのため大量に制作することができません

人気カラーは店頭に並べるとすぐに売れてしまいす

オーソドックスな色もあれば

サイケな色も幅広く制作しておりますよ

 

ガラス職人歴54年の匠の技が一杯詰まった作品:ラルベロ

じっくりみればみるほど味わい深い作品なのです!

 

そんなラルベロのペンダントが購入できるのは

①     ベネチアのラルベロ本店 → ここ

②     毎年冬(11月~2月)に各デパートで私達が実演販売している時 → 詳細

③     ラルベロ WEBショップ ( 日本より発送しています )→ ここ

④     京都国際工芸センター → ここ

    (品種は多くないですがラルベロ商品常設しております)

 

となります


TV出演 BS朝日 ヨーロッパいちばん旅行記 1

2015-04-22 06:22:00 | ラルベロ(店)TV出演、ガイドブック

ラルベロは今年もTV出演させて頂きました!

番組タイトル:ヨーロッパいちばん旅行記 → ここ

チャンネル:BS朝日 5 

放送日:2015年 4月24日(金)予定 (都合で1週間ずれる可能性もあり)

時間:21:00 ~ 21:54

 

なのですが

現在バルセロナオープンでテニスの錦織 圭選手が活躍中

順次勝ち進んでいくと24日の放送は時間変更又は延長になるようです

番組放送変更の詳細は→こちら  

 

 

今回は2年前の

“グッと地球便”→ここ とほぼ同じくらいの撮影日数だったので

1時間番組なのですがラルベロの登場時間は半分近くあるようです

 

そして何時もの事ですがTV撮影の話が入ってから撮影開始直前まで

毎日お掃除に明け暮れていましたよ(笑)

Piさんカメラのスタンバイできているのにまだ扉拭いていました(笑)

仕上げのできていなかったお皿も一気に仕上げましたよ~

 

そして工房内に置き去りにされているPiさんの汚くて大きい拾い物は

ただでさえ汚い工房をさらに汚くし、狭い工房をより一層狭くして最悪状態

 

店頭のお掃除がやっとで工房のお掃除はできずじまいでした

って言うかもう何処から手を付けたらいいのか解らないくらい

くちゃくちゃに散らかっていたので

私はもうお掃除を諦めてしまいました(笑)

 

カメラマンさんはいろいろな物にぶつかりそうになりながら

狭い工房内かなり撮影しづらかった事と思います

申し訳ありませんでした!

 

ハプニングもありましたが4日間私達も楽しませて頂きました

是非みてくださいね!

ベネチアの魅力満載の番組になっていると思います

放送後においおい撮影秘話なるものも記載する予定です


Piさんの工作 6 超大作 ベネチアンガラスのモザイク画

2015-04-19 07:31:49 | イタリア:Piさんの工作

2014年PIさん家の改装もまだ終わってないのですが

全く違うものに手を付け始めました

日本にいるときになにやらこんな絵を描き始めました

Piさんがデザイン画を描くのは珍しい

お店の机の上にガラスを並べては

いつになく真剣な表情で考えているかと思えば

頭の上にのせておどけてみたり

はたまた職人にもどりガラスを切り始めたり

なにやら考えているようです

一通り材料は揃いました

 

そして自宅に持ちり新作のスタートです

かなり大きい白木のボードにガラスを並べ始めました

“ みててや~ ”とでも言いたそうなこの嬉しそうな表情

Piさん生き生きしてますね~

毎日コツコツ朝から晩まで没頭

庭で製作しているため直射日光が当たり始めると

そのたびに日陰を探がして移動

だんだん仕上がってきました

向かいの奥さんが2階の窓から覗き込み

“なんだか私には美味しそうなケーキにみえるわ~”なんて

そして木枠にニスを塗り

出来上がりました!

ベネチアンガラスのモザイクです

 アップでみるとベネチアンガラスのほぼすべての材料が使用してあります

ラルベロあり

ガラスの仮面あり

ムリーネ&吹きガラスあり、

ミッレフィオリや砂ガラス

そしてアヴェントゥリーナ

貴重な紺色や砂状だけではなくブロック状態の物も惜しみなく使いました

たりないのは私の好きなレースガラスかな~

出来上がった作品は自宅の居間にどーんと飾りましたよ!

配管ランプ→ここ との相性もいいですね!

だんだん家の中のインテリアも良くなってきました

 


ラルベロの古新しいショーケース棚

2015-04-16 06:54:09 | イタリア:Piさんの工作

今から2年前(2013年)のこと

Piさんラルベロの近くのお店で廃棄処分になっていた

薄汚れた棚を運び込んできました

またいつもの拾い物です

 

狭い工房のどこにそんな大きい棚を置くのよと怒り狂う私を横目に

窯の前にどーんつと陣取られたその棚は

案の定1年間置き去りにされていました

 

奥のものを取ろうと思っても取れないストレスを1年間味わった私

Pinoの目を盗み一体何回この邪魔になる棚を足蹴りしたことか!

 

Piさん窯入れ作業の度に“えっちらおっちら”違う場所に移し

2014年やっと修復作業にかかりました

開いていた穴をふさぎ、傷を直して色付けしニスを塗り

照明もつけてやっと仕上がりました!

 

邪魔になると言い続けていた私も出来上がりをみると正直にんまり

特に猫足が素敵なショーケースとなりました

 

最後にPiさん私に一言!

“どうや!あんなに邪魔やと文句ばかり言っていたけど

最後は “わーいいやん”って言うと確信していた!”と

言われちゃいました!

 

Piさんなかなか良い仕事してくれるんやけどね、、、、

時間の計算がないのがね~