ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

ラルベロの新作:ペーパーウェイト

2016-11-21 17:14:40 | ラルベロ(店)商品情報

今回はいろいろ新しいアイテムも追加しております

前回紹介したジュエリーにアップグレードした

Pinoのムリーネスペシャルバージョン→ ここ 

 

そしてこれも今年の新アイテム!

11月23日から始まる西宮阪急で初登場です

ペンダントの様に見えますが実はこれ

長年思い描いてきた作品:ペーパーウェイトなのです

実はヨーロッパではペーパーウェイトのコレクターさんが多いのです

 

ベネチアンガラスの世界では昔から作られてきたものなのですが

近年制作する工房も少なくなり

今ではベネチア島内でもなかなかいい作品に出合えなくなっています

 

通常ペンダントになるラルベロデザインですがペーパーウェイトに仕上げました

春・夏・秋・冬 四季シリーズです

 

そしてこちら貴重な材料:スーパーミッレフィオリ→ ここ 使用して制作したペーパーウェイト

 

形もドーム状や

 

真ん丸球状に仕上げたり

 

 

どれも小ぶりのサイズで作りました

初登場のペーパーウェイト日本のコレクターさんのもとにお嫁にいけますように!


ラルベロ  アクセサリーからジュエリーへ

2016-11-19 18:14:24 | ラルベロ(店)商品情報

Pinoの真骨頂

ラルベロスペシャルの作品をアクセサリーからジュエリーに

ステップアップしたいと何年も前から思い続けていました

今年やっとPinoと波長の合う彫金作家さんと出会い

夢のコラボレーションが実現しました

業種の違う職人さんがコラボレーションするのは

これ簡単なようで実は非常に難しいのです

どの職人さんも自分のデザインには思いがありなかなか他からのデザインは

オーダー側の思いのとおりの仕上がりにならないことが多い中

やっと出会えました!

 

職人さんってちょっと頑固で融通が利かないってイメージがありますよね

自分が長年手掛けてきた作風やデザインをなかなか崩せないものだと思います

 

でもこの彫金作家さんこの道30年

Pinoのオーダー + 御自身のデザインを組み込み

素敵なジュエリーに仕上げて頂きました

 

18Kでこんな感じにまさにイタリアンデザインですよね

私の好きなデザインです!

世界に一つだけのジュエリーです

 

そしてこちらはかなり豪華なデザイン(もちろん18K)に

どちらかというとアラブの王様向きでしょうか(笑)金が一杯って感じです!

 

こちら作家さんのサイン入りです

 

そしてこれPinoがこだわって金具からデザインしました

18Kの葉っぱデザインを施し素敵な作品に仕上げて頂きました

周りの黒いガラス部分はひと手間かけてバットゥト加工仕上げ → ここ

この3点今回の日本での販売に登場いたします

是非会場でごらんくださいませ

 


幸せの白いハト入りラルベロ  と パステルラルベロ

2016-11-07 21:27:26 | 日本:イベント

定番のラルベロペンダント登場です

今年の一押しはこれ

幸せの白いハト入りペンダントです

大地に根付いた大きな木に白いハトが集まってきているイメージです

これ以外にも数点作っていますのでぜひ会場でごらんくださいませ

材料の白いハトのミッレフィオリは在庫が少なくこのデザインは材料がなくなり次第終了となります

ラルベロのコレクター様にはぜひ手にとってご覧いただきたい作品です

 

そして前回紹介した 職人泣かせのパステルカラー → ここ 

パステルラルベロいくつか仕上がりました

今回は仕上げも凝ったドーム状の艶消しタイプです

こちら艶ありタイプ

 

 

パステルラルベロは横からみると霧の中から浮かび上がるような感じでラルベロ(樹木)が

出てきますちょっと神秘的!

癖のあるガラスのため仕上がりまでたどり着くのは数も多くありません

 

ちなみパステルの中でもリスクが高いのが白

 よくみるとこれも幸せの白いハト入りです

優しい白色に艶消しで仕上げました

 

そしてこちらは私のコレクション2点(艶あり)

白パステルと翡翠色パステル:2大難関カラーです

これもう本当に作っても作ってもなかなか最後まで仕上がらない!!!

特に翡翠のように見える濃いグリーンのパステル(ガラスと思えないほどの色)は

仕上がりまでにひび割れしてまうことが一番高く完成品は

私の物ともう1点仕上がったものがあるだけです

 

 


2017年 京都ベネチアンガラス体験教室 開催のお知らせ

2016-11-06 23:14:56 | 日本:体験教室

お知らせが大変おそくなりましたが

2017年も恒例のベネチアンガラス体験教室開催いたします → ここ 

 

今回は開催場所が変更になりますのでご注意くださいませ

新しい開催場所は四条河原町近くの下記場所となります

 

開催日:2017年 1月27日(金)、28日(土)、29日(日)

時間:  午前の部 11:00~  午後の部  15:00~     各回とも20名まで

体験料金 : 体験料3000円+材料費2500円~ =5500円(税込)から

                 (材料費は大きさによって変わります)

 

新開催場所 : オフィスゴコマチ  3F

住所 : 〒600-8039    

      京都府京都市下京区御幸町通り四条下ル大寿町402番地 四条TMビル

      地図詳細 → ここ

  • 阪急京都線 河原町駅(10番出口)徒歩約2分
  • 京都市営バス 四条河原町 徒歩約5分
  • 京阪電鉄 祇園四条駅 徒歩約5分
  • 京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩約7分
  • 阪急京都線 烏丸駅 徒歩約7分
  • 京都市営地下鉄 東西線市役所前駅 徒歩約13分
  • 地下道からは10番出口スグ

 

申し込み方法  → 詳細

①   メールにて (11月より受付いたします)    info@alberovenezia.com

   タイトルに必ず体験教室申し込みと記載ください 後日受付メールを送らせていただきます 

   携帯メールより申し込みいただく方はこちらからの返信メールが受け取れるよう設定お願いいたします 

   こちらから受付メールが届かない場合は再度確認お願い申し上げます

②   電話にて :

電話での申し込み受付は開催2週間前よりとなります  

期間限定:1月13日~前日まで。できるだけ18:00~20:00の間でお願いいたします

  

体験制作いただきました作品はPinoが窯入れして

仕上げて後日ご自宅まで発送させていただきます(送料込み)


ベネチアンガラス:パステルカラー

2016-11-04 00:41:19 | ベネチアンガラス

ベネチアンガラスといえばお花模様のミッレフィオリ → ここ  が有名ですが

影の主役 : パステルカラー(イタリア語:オッパリーノ)もあるのです

デザインも何もないパステルカラーですが

材料としてはなかなか貴重な色なのです

原色が多いガラスの中でふんわり優しい色合いに仕上がるこのパステルカラー

 

見た目に反して実はかなり癖のあるガラスで

他の色と一緒に焼くと罅が入ったり

割れる確率が一気に上がる作者泣かせの魅惑のカラー

 

それでもそんなリスクの高いガラスを使いたくなるのがPiさん

せっかく作ってもこんなふうに あー罅が

やっぱり割れる

うーん割れる

 って感じ

留めはいろんな仕上げ作業して最後の最後に“ぴっき”と罅が入りお蔵行に

あとは艶出しで仕上がりと思っていたら最後に泣かせてくれました

もう使うのいやだ~と言いながらもまた使いたくなる色なのです

 

それでもうまく仕上がるとこんなふうに優しい色になるのです

うっすらと優しい光が差し込む感じです

こんな訳でパステルカラーの作品はラルベロの作品の中でも貴重な作品となってます