ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

京都イタリアンレストラン Da Maeda (ダ・マエダ)

2011-03-16 07:31:15 | 京都:美味しいもの

とても志の高い友人がやっているイタリアンレストラン Da Maeda

 

京都の西陣にある町家で長年レストランをやってます

 

17日に今回の東北大震災への義援金チェリティーパーティーを開催されます

 

明日17日です予約無しの飛び込みOKでず

レストランの詳細

 

東北大震災への義援金チャリティーパーティーの詳細はこちらです

 

私が京都にいたら行くのに!

関西在住の方で興味のあるかたは是非ご参加くださいませ


心温まるサイト

2011-03-14 08:00:50 | 日本:その他

このサイト友人のca_rinoちゃんのブログで知りました

ライブ中継のtwitterでも掲載されていた

 

心温まるサイト 

 

 いま沈みがちな気分にちょっと光が差し込みます

 

最後のほうに

このサイトは栃木県の避難所にて、停電のなか最初の夜を明かしている20歳の学生によって作られましたとある

 

驚いた被災している学生が作ったなんて

そしてそれに賛同した人たちが輪を広げていっている

 

 

私が一番ぐっときた“つぶやき”

 

高校生が先行きを不安がるおじいさんの背中をさすりながら

“大丈夫!僕らが大人になったら絶対に元にもどしますから”と

 

日本人の底力を垣間見る

 

 

Pinoがここのところ毎日ように言う

もしこれがイタリアで起こっていたら今の日本のように

冷静沈着に行動できす統制がとれず国が壊れてしまっているかもと

日本人は凄いと

 

外国から日本をみて今回もつくづく日本、日本人の凄さを思い知らされている


原発の危機

2011-03-13 09:40:18 | 日本:その他

今朝12日は朝からどうしても出かけなければならなかった

地震が起きた直後から心配していた原発の安全性

 

地震直後はそれほど情報が流れてなかったので大丈夫だったのかと

思っていたら時間が経つにつれ女川原発の情報が流れてきた

今現在危機に陥っている福島原発についてはその時点では何も聞こえてこなかった

 

ところが今日出かける直前にみたライブ中継

福島原発内で爆発が起こった様子と

 

思わず泣いてしまった、、、一番心配していたことが

ca_rino ちゃんのブログに書いてあるように

 ほんと私が泣いてどうするの!泣きたい人はもっと他に沢山いるでしょって

自分に言い聞かせ後ろ髪を引かれつつ出かけた

 

帰宅まで一切情報は入らない

 

今日は一日この原発の事が頭から離れなかった

これ以上爆発が続いたら最悪の事態になってしまうそんな妄想がずっと続いていた

 

夜の2100に帰宅

怖くてパソコンが開けられない

情報を知るのが怖いと思ったのは生まれて初めてだった

 

まずはイタリアのTVから

昨夜はイタリアでも一斉に日本の地震の特番が放送されていた

 

でも今夜はそんな様子はない

しばらくすると福島原発という言葉聞こえてきた

 

報道では少しの放射能が流失したが大きなダメージを与えるほどではないと

胸の痞えが少し取れた!

 

この時間でこの内容なら恐ろしいことにはなってない

 

急いでネットでライブ中継をみた

 

同時に爆発した時の映像がユーチューブで流れていた

恐る恐る見てみたら、、、凄い爆発が起こっていた

 

この映像だけを見ていたらもう原発をコントロールすることはできないと思っていただろう

 

現場では命を懸けて必死に戦っている人がいると思うとまた涙

そして感謝!

 

私達も怖いけど彼らはもっと怖いはず

彼らにも家族があり待っている人たちがいるはずだから

 

早くなんとかこの危機から脱出できることを祈るしかない

 

前回のブログあわてて書いて最終の確認をしなかったため

不謹慎な写真が誤って掲載されてました

失礼いたしました

 

 


東北大地震

2011-03-12 05:46:48 | 日本:その他

今朝朝起きてテレビをつけるとPinoが

 

“日本で大地震が起こった!きいた事も無いくらいの大きさで

東京が燃えているらしいと”

 

またーおおげさな

 

そう言いながらテレビをみるとどうやら本当にかなり大きな地震が起こった様子

 

あわててインターネットをみると弟の住んでいる福島で大地震が起こっていた

発生からすでに2時間ほど過ぎていた

 

昼間に起こった大地震、、、、火事

私の頭の中には阪神大震災の映像が、、、焼け野原となった長田地区

 

体が震えた!うまく電話もできなほど少々混乱していた

もしかして弟の身に大変なことが、、、、

 

すぐに実家に電話すると待っていましたかのように母がでた

 

“Rから電話連絡あった?”

 

母 “ずっと待っているけどまだ連絡がない、たぶん混乱しているんだと思う連絡があったらメールで知らせるから”と

 

とにかく電話をきり連絡を待つことに

 

1時間ほどして母からメールが届いた“Rから無事だとメールがあった”と

 

体の力が抜けた、、、、初めて味わった被災者の家族の心情

私の場合ニュースを知ってから弟の無事を聞くまで1時間ほど

それでもどんなに長く感じたことか

 

両親にしてみたらこの3時間はそうとう長かったに違いない

 

今日は一日家にいてネットで実況中継を見ていた

次々に入る悲惨な映像

 

もうすぐ日本では夜があける、、、、

そして計り知れない被害がまだまだ報告されることだろう

 

まだ家族や親戚、友人と連絡がとれない方が沢山おられると思う

心情を察すると心が痛む

 

無事で非難された方々寒いなか大変思いをされていることでしょう

 

そしてお亡くなりになられた方には心からお悔やみ申しあげます

 

ここまで被害が大きくなると日本にいても助けに行くこともできない

テレビをみて状況を知るしか方法がない

被災者のみなさん団結して頑張ってください

 

 

 

 


ベネチア 仮面カーニバル パート1

2011-03-08 05:55:38 | イタリア:その他

私達2日にベニスに帰ってきました

 

いつも2月には終ってしまうベニスのカーニバル

今年はスタートが遅かったおかげで3月8日にフィナーレを向かえる

 

ということで久しぶりにベニスのカーニバルを楽しんでいる

 

まだ私が20代だったころテレビの旅行番組でベネチアのカーニバルの様子が

放映されていた、、、

 

一目見て釘付けになった私

 

番組を見終わった時には“来年絶対にこのベニスの仮面カーニバルを見に行く”

決意していた

もう15年くらい前の話になる

 

翌年にはベニスに来てカーニバルを楽しみ

結局その後3年連続でカーニバルを見に来ていた

 

縁があったのか今ではこのベニスに住んでいる

 

おととい久しぶりにゆっくりベニス島内を歩いた

今まで撮りためたカーニバルの様子

 

まずは一番絵になるサンジョルジョマッジョレーをバックに

 

 

 

 

アカデミアの橋の上にて、、、さすがポーズが決まっている

 

サンマルコ広場では、、、カメラを向けるとバッチリ決めてくれる

 

通りすがりの道でも、、、やっぱりカメラ目線

 

団体様も

 

こんな風に老若男女みなカーニバルを楽しんでいる