ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

2019/11/12 ベネチア 水害 アクアアルタ 187cm 非常事態宣言

2019-11-19 22:20:46 | ラルベロ(店)での出来事

もうすでにみなさん日本のニュースでご存知だと思いますが

2019年11月12日夜から13日にかけてベネチアは観測史上2位にあたる187cm

アクアアルタ(水害)に見舞われました、下写真はWEBより拝借致しました

リアルト橋 上より (かなりましになってからの写真です)

運河から強風で船が、、、、

 

翌朝13日の夜明けとともに目にした無残な光景、バポレットがこんなことに

 

53年前に194cmのワースト記録にせまる高い水位187cmになすすべもなく

ただただ水位が下がるのを待つしかないことに

自然の驚異の前では人間はなすすべがないということを痛感致しました

 

友人やラルベロのお客様からはお見舞いのメッセージやメールを沢山頂き心より御礼申し上げます

 

今回のアクアアルタはここまで水位が高くなることは誰もが予想もしていませんでした

この写真おそらく12日~13日にかけて?

 

高級ホテルエントランス

 

残念ながらラルベロも昨年 → ここ を大きく上回り浸水してしまいました

おそらく床上30cm

 

昨年被害を免れた大切な大切なオーブンが今回は浸水

どっぷり浸かったわけではないので何とか使える程度の被害であること祈るのみ

 

間が悪くすでに先に日本に帰国していた私

8時間の時差で何もしらずに寝ている(ベネチア島ではなく大陸側に自宅があるため)

Pinoを朝一番にたたき起こし現状報告

 

寝ぼけ眼のPinoに “大変!アクアアルタ187cm~” と伝えると

一気に目が覚めたようでそして絶句

“間違いなく店は大変なことになっている、今すぐ出かける”と

 

店に到着したPinoから“オーブン浸水そして店は停電している”と

大切な大切なオーブンが、、、、あ~

でもその時はオーブンよりも今考えないといけないことが他に

 

実は今週11日~17日まで日本からガラス工芸の関係のお客様が団体で

お見えになられるためいろいろ段取りしてあとはPinoにまかして先に帰国した私

 

でもこの想定外のアクアアルタで全ての段取りが覆される状況に

 

13日今日の夕方からの予定

電気がない状況でご来店&お買いものは不可能に近い、しかも日が落ちてからの時間帯

 

Ka “どうするPino、、、”

Pi “今お昼で電気まだ復活しないからおそらく今日は停電のまま、

  のでもそんな状況でもいいとおっしゃっていただけるのならお店は開けておくからね、蝋燭はあるから”と

 

急遽工芸教室のYさんに連絡

なんと今日あの浸水のなか濡れながらムラノ島まで行き予定どおり見学したと

店の状況伝えると“今から行きます!”と

 

そしてご来店、日も落ちて暗くなったお店で蝋燭とスマホのライトをつけての

お買いものタイムが始まったそうです

 

ベネチアの街中が滅茶苦茶になったその日

殆どのお店が営業していないこの状況の中

皆が水害の後片付けで疲れ切って沈みきって帰宅につくこの時に

 

停電しているラルベロでのお買い物シーンは

さぞかし摩訶不思議な光景だったことと思います

数少ないお店の前を通る人は “一体この店何をやっているのだろう” って感じで覗いていたとか

 

向かいのレストランのスタッフから教えてもらいました、そして彼らもPinoに

 

“Pinoのガラス人生でこれは歴史に残る最高のパフォーマンスや

こんな時でもお客さんがあるなんて

Pino Grande(すごいぞ) ナンバーワン“と絶賛されたそうです

 

そりゃーそうですよね
あれだけ打撃を受けた日の夕方停電した店でスマホライトでお買いもの

はたから見たらまるで漫画かコミック劇場

 

なにわともあれPinoも手伝ってくれた友人も

ご来店頂いた皆様もみなんなど根性ですね素晴らしい!

本当にありがとうございました

 

そしてこのアクアアルタ今回は1回だけでは済まなかったのです

 

初回の187cmを記録した次の日14日はラルベロ周辺ではそれほど水位もあがらなかったのですが

朝の時点でまだ停電なおらず、、、でも明日も団体様の体験が

朝から夜まで、、、、停電ではお断りするしかないかもとドキドキしていたら

昼過ぎ電気普及!

Pi“Kanae 先方に伝えて~電気復旧”

がが、、、、、なんと翌日15日はまた水位が高くなる予報160cm

 

それて昨年よりひどいやん、、、、

1回目の187cmが打撃強すぎて感覚がわからなくなってしまったけど160cmってまた店浸水

 

浸水した状況で体験できるのか?????

Pi “電気さえあればなんとかなるから、来ていただいてOK”

 

そして浸水しながらの体験教室

きっとあとにも先にもこんなことはもうないでしょうね!

一生忘れられない想い出となりました

 

途中前のオステリアのスタッフとワイン飲みながら談笑(15日金)

こんな時でもワインです(笑)

 

送られてきた写真をよくみると

みんなアクアアルタにそなえてジャンパーなのに

Piさんあなた何故ジャケット?+魚屋のロング長靴なのさ~と突っ込みいれたくなる私

 

しかも店内でワイン片手ににっこり、、、、

Piさん自分だけかいってもう一回突っ込み入れたくなる私

そんなこんなでハチャメチャで滅茶苦茶でずぶ濡れで

それでも笑いながら皆さんこの状況を受け入れて楽しんでくださったようです

みなさんのガラスにかける情熱すごいです!

 

私もその場に居たかったです

結局今回のアクアアルタはラルベロは1週間で3回お店が浸水しました

12日夜~13日夜中 187cm 

15日お昼 160弱cm (昨年越え)

17日お昼 160弱cm  (昨年越え)

 

街中の様子です

 サンタルチア駅前

でも満月&大潮&悪天候も過ぎ去りあとはお掃除だけがのこされました

リアルト橋のたもと

 

ベネチアの現状は大変ですがベネチア人へこたれませんよ

こうして回転していたバールもあるのです

お店もPino頑張って掃除しています

 

今回のアクアアルタの一番ひどい時の様子です(動画)

https://www.youtube.com/watch?v=9wCud0bi45w

https://www.youtube.com/watch?v=oGCTyQjSNfY

https://www.youtube.com/watch?v=5v8TEWjr60k

 

そして下記は長くベネチアに在住していた友人が書いたものです

アクアアルタについて非常に詳しく書いておられます

興味のある方はどうぞ

https://fumieve2.exblog.jp/m2019-11-01/

 

 


2020年 ラルベロ 京都ベネチアンガラス体験教室

2019-11-03 21:30:20 | 日本:体験教室

お知らせが大変おそくなりましたが

2020年 京都ベネチアンガラス体験教室開催いたします → ここ

 

 

昨年は私達の都合で開催できなかった体験教室

多くのラルベロファンのお客様から “ 2020年度は待っていますので開催してくださいね ”と 

心温まるメッセージを頂きました、いつも応援ありがとうございます

HPには少し前にアップしていましたので常時チェックして頂いてたお客様からは早々に予約もいただいております

 

開催日:2020年 1月17日(金)、18日(土)、19日(日)

時間:  午前の部 11:00~  午後の部  15:00~     各回とも20名まで

体験料金 : 体験料3300円+材料費2500円~ =5800円(税込)から

       消費税アップにともないほんの少しだけ体験料を価格改定させて頂きました

       (材料費は大きさによって変わります)

 

開催場所 : オフィスゴコマチ  3F 大会議室

 

住所 : 〒600-8039    

      京都府京都市下京区御幸町通り四条下ル大寿町402番地 四条TMビル

 

•阪急京都線 河原町駅(10番出口)徒歩約2分

•京都市営バス 四条河原町 徒歩約5分

•京阪電鉄 祇園四条駅 徒歩約5分

•京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩約7分

•阪急京都線 烏丸駅 徒歩約7分

•京都市営地下鉄 東西線市役所前駅 徒歩約13分

•地下道からは10番出口スグ

 

申し込み方法 

①       メールにて (11月より受付いたします)    info@alberovenezia.com

   タイトルに必ず体験教室申し込みと記載ください 後日受付メールを送らせていただきます 

    携帯メールより申し込みいただく方はこちらからの返信メールが受け取れるよう設定お願いいたします 

    こちらから受付メールが届かない場合は再度確認お願い申し上げます

 

  現在携帯メールで申し込まれた方でこちらからの返信が届いてない方もいらっしゃいます

  携帯メールの方は上記アドレスからのメールが受け取れるように設定お願いいたします

 

 

②       電話にて12月17日から受付 :

     電話での申し込み受付は12月17日~  でお願いいたします

 

体験制作いただきました作品はPinoが窯入れして

仕上げて後日ご自宅まで発送させていただきます(送料込み)

皆様のご参加心よりお待ち申し上げます