ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

2012 イタリアの山バカンス ③ 美味しいレストラン

2012-09-29 07:02:40 | 旅行:イタリア山バカンス

今回は昨年行って大ヒットだったレストラン“HANS”

チロルの山小屋を思わすようなこのレストラン

このあたりに来る旅行者には有名なようで毎晩長蛇の列

予約なしでは入れない超人気店

 でここのお勧めはなんといってもこれ

 “豚のスティンコ”といいます

豚のすね肉を煮込んでオーブンで焼いた?

とにかくジューシで食べごたえ十分

見てのとおりビックサイズなのでいつものように二人で半分ずつ

 

この時期出回るポルチーニ(イタリアの高級きのこ)のパスタも半分ずつして

そしてスティンコいただきました

 Piさん思いっきりがっついています

          

 最後はここの名物ドルチェでしめくくりました

ドルチェの名前わすれてしまいました~

 Mosoの教会からVia Heideck通りに入り約3分通進行方向右手奥に見える

Zum Hans

TEL:0474-710-357


ラルベロ ベネチアンガラス体験工房 グループ団体編

2012-09-21 06:51:29 | ラルベロ(店)体験工房

ベネチアのガラス工房 “ラルベロ”での体験工房

大変好評をいただいております

そんな中本日初めての団体様での開催となりました

 Piさんガラスの説明しております

そして実際に見本をお見せして

 

それぞれ制作に入っていただきました

 

ラルベロ店内では一度に体験いただけるのが4人までとなっているため

 

団体様(8名以上~)はラルベロのご近所さん

以前に紹介した庭のある美味しいピザ屋さん“Strega”にて

特別に開催いたします

 

今回まだまだ外でのお食事が可能なのでぶどう棚のある庭で体験をして頂きました

前日に雨が降った為少し肌寒かったのが残念でしたが

皆様には楽しんでいただけたようです

体験終了後はそのままそこでお食事というコースになっております


2012年 イタリアの山バカンス ② Tre Cime

2012-09-20 06:57:43 | 旅行:イタリア山バカンス

二日目 お天気がなんとかもちそうな感じだったので

この日は朝からドロミティ NO.1 ? の見どころ

Tre Cime(トゥレ チーメ)目指してトレキングにでかけることに

 

ドロミティといえばTre Cime これ三つの頂きという意味で

さきっちょがこんなにギザギザになっている

 

企画事が大好きな 私“段取り子”がしっかりと

行きのコルティーナのバスチケット売り場で

このあたりのローカルバスの時刻表をもらっておいた

 

Piさんこういった計画事が全くできないのでこれはいつも私の仕事になってしまう

 

朝9時前に

MosoからDobbiacoそしてTre Cimeへバスを乗り継ぎ到着

7月初めにTre Cimeに行った友人からの情報がすごく役にたった

 

バスを降りてTre Cimeを1周するコースの出発点の景色はこんな感じ

すでにもうこのパノラマに感動!

 

ゆったりした道なりですれ違う人の中には日本人の姿をみることも

結構御歳を召された方でも楽しめる絶景コースです

 

花を見ていた日本人のご婦人方に後ろから“かわいいね~”と声をかけるPiさん

いきなり日本語で話しかけられてびっくりされてました

 

そしてだんだん見えてくるギザギザの三つの頂点(Tre Cime)

よーく眺めてみると、、、、、なんとあの断崖絶壁に人が、、、、嘘でしょ!

こんな感じです

ロッククライミングです、、、、高所恐怖症の私には見ているだけでも怖い怖い

 

出発から1時間ほど歩いたでしょうか

絶景ポイント Tre Cimeが見えてきました

 

ちょうど後ろ側からぐるりと回って前にでてくるコースです

ここで4人そろって記念撮影

友人の小 麦子さん ご主人の片 栗夫さん そして私 段取り子 

Piさん改め 一皮剝夫さん(帽子もかぶらず過ごした為翌日には顔の皮がむけていた)

 

そしてTre Cimeを前にして持ってきたお弁当を広げて究極のランチ~

そしてPiさん お昼寝~ 

ここは天国です

 

この時期(8月の終わり)はもう高山植物は枯れていてなにも残っていなかった

7月初めに行った友人はこのあたりにピンクやブルーの花がいっぱい咲いていたと

うーん残念 次回は花がいっぱいのころを目指してやってこよう!

 

そしてランチ後Tre Cimeを前にしてショートカットできるコースを

選んでしまった私達、、、、

 

実はこのショートカットコースのさきには

登ったり下ったりと結構厳しい道のりが続いていた

おーい!私を置いていかないで~

正に天国から地獄、、、ちょっとオーバーですが

 

なんと杖を突いた御婆ちゃんも歩いている、、、

他人事ながら心配になった、大丈夫なんだろうか?

 

そしてアップダウンがすんだあと

なんと

最後には人一人やっと歩けような柵もなにもない稜線を歩く羽目に、、、、

アップで見てるとこんな感じ

高所恐怖症の私は右目が見えないように帽子を斜めにかぶり右手で顔をおおい

崖っぷちをみないように前だけみて這うように歩いていった

恐怖で足がすくんでいた

 

いやー久しぶりにめっちゃ怖かった!

砂利道で一歩間違って滑ってしまったらコロコロと下まで落ちてしまいそうだった

 

先に行った友人は“大丈夫、大丈夫!お年寄りでもあるける楽勝コースだから”

と言っていた

それを信じていた私、、、、これが本当にお年寄りでも歩けるコースなんだろうか?

ワンちゃん連れも多かった

 

そして1周して出発地点に戻ってくるこのコース

約4時間弱ほどでヘトヘトになり出発視点に戻ってきたのでありました

 

ひゃーお疲れ様でした!

しんどかった!怖かった!でもやっぱり素晴らしかったTre Cime

 

帰ってから友人にこの話をするとこの稜線の下にもっと楽なコースがあったそうな

お弁当を食べるためにショートカットしたのが大きな間違いだったようです

でもなかなかいい経験でした!

 

そして山男 片 栗夫さんから最後に

“二人とも山が初めてにしてはよく頑張ったね”と

お褒めの言葉をいただいたのでありました

 

また来るぞTre Cime 今度はもっと違うコースに挑戦しよう!


2012年 イタリアの山バカンス ドロミティ ①

2012-09-10 06:58:43 | 旅行:イタリア山バカンス

8月末2009年に行った世界自然遺産のドロミテにまた行ってきました

 

今回はベニスにやってきた友人夫婦のリクエストで

4泊5日にてベネチアより出発4人ででかけました

 

実は昨年も行ったのですがブログにアップする時間がとれず結局書けずじまい

今年は新情報もプラスしてお届けします

 

行きかたは 前回と同じ バスを乗りついで Sesto Mosoまで

 

いやー本当ベニスからたったの4時間ほどで簡単に行けてしまうんですよね

世界遺産に

 

昨年同様 街中の家が我家が一番とでもいうかのように

花々で彩られてそれはそれは見事!

この飾られた花たちを見るだけでも値打ち物でした

まずはこんな感じです

 

 

 

 

 

 

でも残念ながらこの時期野に咲く野生の花たちはもう終わってました

宿にチェックイン後お気に入りのカフェ“Kafe Kofler”に直行

場所は 

私は迷わずリンゴのケーキを注文

このあたりリンゴの産地で有名なのです

 

それにしてもリンゴのケーキそれはもうすごく美味しかった

薄く切ったリンゴを何層にも重ねて焼いてあり甘さも日本人好み

あーもう一度食べたいわ~

友人夫婦はベリー系のドルチェ

 

両方とも写真からは大きさがわかりにくいですがかなり巨大で

ショートケーキならずビックケーキなのでした

 

 


なんでも運ぶ!② ガーデンテーブルセット

2012-09-09 07:16:34 | イタリア:自宅&畑&花

運ぶことが気にならないPiさん

昨年はご近所さんの古道具屋バルテルのところでガーデン用の椅子を4客購入

勿論新品ではなく古くて汚いもの、、、、

 

よくあるプラスチック製の椅子とはちがい

アイアンのこの椅子はずっしりしていてデザインも凝っていて

剥げていて見た目は良くないが私もすごく気に入っている

 

ただしデザイン良し、品質良し、プライス良しとなると

かなりのお手入れが必要

かなり汚い

普通の人ならめんどうで嫌がる作業も

彼にとては楽しみの一つのようでまったく苦にならない

 

ということでこの重たい椅子をやっぱりベニスのお店から

1客づつ気の向いた時に持ち帰りはじめた

 

持ち帰り途中水上バスの中で後ろにいる人から

声をかけられたPiさん

 

なんとこの椅子の前の持ち主だったようで

〝すごく気にっていたんだけど古くなって自分でお手入れもできないし売却したんだ、

でもこうやってまた使ってくれる人がいると嬉しい〟と

 

なんだか不思議なめぐり合わせです

 

アイアン製の為長くもっているとずっしり手にこたえる

道中頭に担いで無事自宅に到着

 

2012年夏やっとすべて持ち帰り

錆をとって綺麗に塗りました

あんなに汚かったのにまるで新品のようになりました

 

そして昨日お揃えのテーブルも遅ればせながら購入

さすがにこれは手で持ち帰ることできず

甥っ子に

船を出してもらい車が出入りできるところまで運んでもらい

先に車で待機していた友人と一緒に家まで持ち帰りました

 

もちろんこれもハゲハゲ~

今朝早起きして早速お手入れ開始!

 いつになくやること早いPiさんです

何故こんなに早くことを進めているのかと申しますと、、、、、

急がなくてはいけない理由が、、、、、

これはまた後日ゆっくり記載するとして

テーブルとセットになってやっと見栄えよくなりました

やっと庭に光がさしたようになりました