ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

ベネチアンガラス:アヴェントゥリーナ

2011-09-30 06:52:37 | ベネチアンガラス

いままで紹介してきたベネチアンガラスの材料

その中でも忘れてならないとても重要なガラスある

 

ミッレフィオリザンフィリコのような目だった華やかさはないが

これを使うと作品がキラキラ輝き高級感がでてくるガラス

 

〝アヴェントゥリーナ〟

 

原材料は銅、

銅の粉を焼き込んで作るアヴェントゥリーナ

 

いったいどんなガラス?かといいますと

定番の棒状のものや塊やかけら

 

そして塊を砕いた砂のアヴェントゥリーナ

 小さなかけらからさらさらの砂状のもの

作るものによってそれぞれ使い分けられます

我が工房〝ラルベロ〟では棒状のものと砂状のもを使っております

 

アヴェントゥリーナを使った作品をいくつか紹介

棒状のものはお好みの長さに切って

こんな感じ

 

塊のものは貴重なのでちょっとランクの高い作品に使用

 

砂状のものは体験工房でもお勧めしてます

優れものです

 

小さなかけらならこんな感じ

 

使う量によって表情がかわってきます

 

色も茶色だけではなく紺ブルーもあり

 

写真に撮り忘れましたがこの紺ブルーもさらさらの砂状のものがあります

 

そして究極の色、、、、幻のモスグリーンのアヴェントゥリーナ

これ数年前まで〝ラルベロ〟に材料としてあったのですが、、、、残念ながら

使い切ってしまいもう残っておりません

 

おそらくもうこのガラスは簡単には手に入らないかもしません

現存しているのかどうかも???

茶色のアヴェントゥリーナを作る工程でほんの少し出来上がってくる色と言われてます

 

幻モスグリーンのアヴェントゥリーナ

作品にしたものがありましたので紹介

 

これはPinoのコレクションボードにある飾り皿(非売品)

 

アップでご覧いただきますと

 こんな感じ!

棒状の茶色のアヴェントゥリーナとも愛称がよかったんです

 

このモスグリーン本当に上品でいい色なんんですよね~

モスグリーンのガラス材料が欲しい私達なのです

どこかのお年寄りが〝ラルベロ〟にもってきてくれないかしら~

 

そうなんです、、、実はお店にある貴重なガラス達は

昔ガラスの仕事をしていた人達や

家に蔵がるあるような人達が

 〝整理したら出てきた〟といってラルベロにもって来てくれるのです

 

これも長年店をやってるからこその醍醐味ですね!


イタリアのストライキ

2011-09-07 06:39:52 | イタリア:怒り&忍耐

 

今日9月6日はイタリアではストライキでした

最新のストライキ情報はHISイタリア支店のブログ

で確認できるので便利

 

イタリア旅行の前に一度覗かれたらいいかもです

 

で今日は空の便、陸の便、海の便すべての交通網がストライキでした

これだけすべての交通が一度にストライキはちょっと目面しいかな?

 

で私はバスがストライキに突入する前にベニスにたどり着かなければと

朝の8:30に家を出発、案の定道路は渋滞でノロノロ運転

 

お店に着きしばらく仕事して

公共料金の支払いに近くの郵便局にいくと

ラッキー!

いつものは長蛇の列で何度もあきらめて帰っていたのが

今日は私の前に2、3人だけ

 

待ってる間ふと閉まっている窓口にある張り紙に目をやると

 

〝郵便&小包関係は本日ストライキ〟

 

と、、、、、そんなあほな~

 

支払い関係は通常通りでサービス関係はストライキかい!

 

もう笑ってしまいました!さすがイタリア

取る(支払い)方だけはストライキ無しでした

 

もうストライキ慣れしている私達、

最近ではストライキの情報がはいるとそれにあわせる事が出来るようになってる私

ここまでたどり着くのに6年かかりました

 

でも旅行者にとったらとんだ災難

大きく予定が狂ってしまいますよね、、、、

 

私も旅行者時代に一度ストライキにあたり

一晩眠れない夜を過ごしたことがありました

 

私達が旅行の計画を立てて一番心配なのはこのストライキ

〝ちゃんと出発できるかな?〟

 

幸いいままで大事にはなってませんがおかしな話ですよね

楽しみの旅行がストライキでちゃんと出発できるかどうか心配しないといけないなんて

 

なんとかならないものでしょうかこのイタリアのストライキ!