ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

アルベロベッロ 近郊の街 ③

2011-05-31 04:51:47 | 旅行:イタリアその他

前日にアルベロベッロの主要箇所はある程度見た私達 

二日目 ホテルでゆっくり朝食後 

列車でいける近郊の街に行くことにした 

 

まずはアルベロベッロから二駅目

15分のところにある 

“マルティーナフランカ”と言う街 

 

行きの列車の車窓から見えるトゥルッリがすごくかわいらしい

 

ポツンポツンとあるのが素朴でいい感じ 

あっと言う間に到着

マルティーナフランカはイタリアの街で良くある構造 

街の中心部はCentro Storico と呼ばれる(歴史的街並) 

駅を出て前方の坂道を上がって行き約15 

Centro Storico の入り口に到着

 

 

今日のランチはパン、ハム、フルーツを買いこみ緑のある公園でランチ

 

この街はゴシック様式が有名らしくベランダの鉄柵もデコラティブ

ランチを済ました後は次の街へ移動!

 “ロコロトンド”と言う街 

アルベロベッロ方面に一駅戻る(列車で約7分)

 

駅をでて右手に約200300m(徒歩約10分弱)歩くと

やはりCentro Storicoと言う看板がでてくる

そのまま進むと左手に入り口が見える

 

Centro Storicoの入り口前にあった憩いの公園から差す光に誘われて

中に入っていくと

 

こんな絶景が!180℃広がっていました

 

 

町を見る前に是非みてください

 

そしてこの小さな町はお掃除が行き渡ったゴミ一つ落ちてない

非常に綺麗でフォトジェニックな可愛い町でした

 

とにかくこのシーズンになるとそれぞれの家が花を飾り

それは見事

 

小迷路のような町をあてもなく歩くと

こんな風景に出会いました

 

よくみると、、、、、

 

下着まで可愛いです(ごめんなさいあまりにかわいいので撮ってしまいました)

 

ここも普通の家が

こんな感じ

どうなっているのかと覗き込むと

 

あら素敵

この家の人はお天気のいい昼下がりに此処で一休みするんでしょうね!

平和やな~

 

これも一般の通り道です

 だれも悪さして汚したり倒したりしないのでしょうね!

色合わせのセンスもよく

 

やっぱりこんな

 

レトロな三輪自動車が違和感なくぴったり合う町でした

 

そしてやっぱりここでもPiさんはシャッターを向けると

こんな感じで、、、、、

 幸せいっぱいのようです!

 この二つの街は一日で十分見てまわれます

アルベロベッロとはまた違った可愛い町でした!


アルベロベッロの食事処 ②

2011-05-26 04:28:13 | 旅行:イタリアその他

旅にでると誰もが美味しい物が食べたいと思う 

でも初めて訪れる街で美味しいレストランを見つけるのはそうそう楽ではない 

 

ピーさんの特技 

地元の人に聞いちゃえーって感じで 

 

まずは前回日向ぼっこしておじいちゃんに聞いたレストラン 

街のメイン通りにありシティーマップにも掲載されている有名店のよう 

 

表にでているメニューをみると少々お高めかな? 

 

ならばとホテルの親切な受付男性に聞いてみた 

私が調べたネットでの情報にないお店の名前がいくつか、、、 

ちなみに私が事前にネットで情報ゲットしていたお店のことを訪ねると 

 

“うーん悪くは無いと思うけどたぶん少し高いかも場所もちょっと遠いからね 

正直僕も行ったことないから、今言った二つの店は僕も行って気に入っている店だから”と 

 

お散歩がてらにそのお店2件を前もって見に行くことにした 

1軒はトゥルッリが並ぶモンティエリアの中 

 

もう一軒はポポロ広場エリアのメイン通りに面していた 

この店表にメニューが張り出されてない、、、

私達たいがいこの手のメニューのない店で痛い目にあっている 

 

ということで今宵はトゥルッリのレストランIL PINNACOLO に決定

 

 

入り口雰囲気もいい感じなので即予約

 

夜になってみるとよりいっそう好奇心をかきたてられる

 

 

そして中に入ると 

店奥には庭もありそこで食事もできる様子 

でもこの時期まだまだ夜は寒いので今宵は中の席 

 

かわいらしいテーブルセッティング

 

 

 

まずはアンティパストを1品半分ずつ 

 

そしてそれぞれパスタを注文

ここにきたらパスタは耳たぶの形をしたOrecchiette

PinoOrecchiette e cime di rape (蕪の葉っぱ部分のOrecchiette

 

ほろ苦くて彼好み

 

私は名前を忘れたがお肉系のOrecchiette 

小さなミートボールのようなものが沢山入り

 

真ん中のロールキャベツのようなものを割ると

 

 

ジャーンお肉がいっぱい

 

とても美味しかったけどかなり味付けが濃かったので私にはほんの少し塩辛かった

 

ここのパスタ凄く量が多くもうこの時点でお腹いっぱいでセコンドピアットは無理

1品を半分ずつすればよかった!

 

でもどうしても食べたかったドルチェをそれぞれ注文

これがまた大当たり

Pinoはチョコレートのムース

 

中にはいっぱいナッツが入っていてデリケートな味で美味しい

 

 

私はこのエリアにきたら美味しいといわれるリコッタチーズと洋ナシのタルト

 

 

もーこれ絶品!もう一度食べたい!上品な味に大満足

 

どちらも日本人にも甘すぎないほど良い甘さで100点満点でした

ドルチェもボリュームありました!

 

と言うことでお腹いっぱいになり彼はお店の前でご満悦

 

上記以外にグラスワインとお水を注文して全部で35ユーロ(4200円)ほど

ベニスで食べたら一人分にも及ばないかも、、、、

かなり物価安いです!

 

腹ごなしに夜のアルベロベッロをお散歩

 

 あれここなにかしら?

 

入っていくと庭のあるピザ屋さんでした

 

 

夏はいいだろうな~

 

翌朝ホテルの人にレストラン情報の御礼を言い

もう一軒のお店メニューが出てなかったので入るのをためらったと言うと

 

“大丈夫!ポリシーのあるお店だからIL PINNACOLOとほぼ同じくらいの感じだからと安心して”

 

と言うことで今夜のレストランはこの一言で決定

La Cantina 

 

 

たまたまこの日は近郊の町に行くのに列車待ちしている間に

Pinoいつものように駅員さんとおしゃべりその駅員さんにもこのレストランなら間違いないと太鼓判をおされ一安心!

 

予約時間の2000に行くと

 

私達一番のり!

この店オープンキッチンが売り物のようで

シェフが料理しているところが見えてなかなかいい感じです

 

 

きた時は私達だけだったのがあっと言う間にいっぱいになりました

でオーダーしたのが

昨日の教訓をいかして パスタは1品二人で半分ずつソラマメと豚肉のOrecchiette

 

セコンドのお肉も半分ずつ

付け合せ野菜を沢山たべて

最後はやっぱりドルチェでしめました

量もそれほど多くなく全体的にデリケートな味付けでした!

 

アルベロベッロのレストランどちらも美味しかったけど

場所、価格、ボリュームを比べると二人ともIL PINNACOLOのほうがお気に入りでした


2011年春 アルベロベッロの街 ①

2011-05-22 19:20:14 | 旅行:イタリアその他

先週南イタリアへ行って来ました

私達の旅の思い出とこれからイタリアに旅行される方に少しでも役に立つ情報を

少しずつ掲載していこうと思ってます

 

最初ベネチアから列車で行くことも考えた私達 

調べてみたら恐ろしく時間がかかり値段も高くつく 

 

じゃ飛行機ではどうかと探してみると 

なんとベネチア発バーリ空港までのエアーチケットを 

往復80ユーロ(9600円)でゲット、早いし安いしびっくり!

1月に予約したせいかかなり安かった!

 

今回もやっぱり計画は全て私、Piさんは現地コミュニケーション係りで

役割分担はうまくいってます

 

早起きして朝650発の飛行機に乗り今回の旅の拠点地となるバーリ空港まで 

1時間!早い早い、イタリアは日本に比べて交通費が安いので助かる

 

バーリからアルベロベッロまでは列車で約1時間半

詳しい行き方は地球の歩き方に記載されてます

今回の旅行記の最終章で役立つリンク集も掲載予定です

 

事前に調べていた時刻表通りに全てがうまく行き

(日本では当たり前だけどイタリアでは時に当たり前でない時が)

予定通り11時過ぎには最初の訪問地アルベロベッロに到着!やったー!

ここは勿論ユネスコの世界遺産です

 

南イタリア、、、、いろいろ噂は聞いていた

ショーペロ(ストライキ)さえなければすんなりスムーズにたどり着けました!

 

アルベロベッロは長靴の形をしたイタリアの地図でいうと

ちょうどかかと部分にあたります

写真など見ていたこの街

行く前まではかなり観光地化され人も多くて行ってももしかすると

がっかりするのではと思っていたのですが、、、、、

 

いざ現地に到着すると、いやーやっぱり可愛い!素敵!綺麗!でした

まずは町並みから

下記写真はアイア ピッコラエリアにあるベルベデーレ公園の

オープンカフェからの眺めちょっと一休みするにはいい所です

トゥルッリ(とんがり帽子の屋根の建物)がいっぱい

これはレストラン

開店前のお土産物屋さん

 

 

そして下記のトゥルッリには

 

ワンちゃんもいて

写真撮影中のPinoを何やってんだとばかりに見つめておりました

お散歩に疲れたら街の中心にあるポポロ広場の木陰で

ジェラート食べながら一休み

それにしてもこの木陰まるで散髪したてって感じ~

涼しくて快適!天然クーラーです!

 

おじいちゃん達も楽しそうに日向ぼっこ

こんな光景は昔旅行者時代にイタリアの街のあちらこちらでみかけました

最近ではあまりみなくなったなー

 

そしてPiさん早速このおじいちゃんに食事処をきいてました

普段あまり見ることのないPinoの超旅行者ルック

まるで日本人のようですね

そして続いてお散歩

普通の自宅がこんなにお洒落だったり

これも個人の自宅でした お医者さんのような感じでした

そして白い可愛い街にはこんなキュートな車がお似合いです

 

さすが世界遺産の街だけあって景観保護がいきわたり

ゴミもなく綺麗に保存されてました(ベニスもこのくらいゴミがなければ、、、)

1922年の当時のアルベロベッロってこんな感じだったようです

 

そしてここアルベロベッロは日本の白川郷と姉妹都市関係を結んでます

似てるようで??? 日本とイタリアは仲良しのようです!

ちなみに私の故郷:京都はフィレンツエと姉妹都市関係です

次回は宿泊、食事処を掲載いたします


今年のゴールデンウィーク

2011-05-12 02:57:29 | ラルベロ(店)での出来事

日本ではゴールデンウィークが終ってしまいましたね

 

毎年この時期ラルベロには沢山の日本のお客様がいらっしゃる

 

でも今年は大震災の影響でもうほとんどキャンセルされて日本のお客様はいらっしゃらないだろうと実は私達もあきらめてました

 

ところがいざゴールデンウィークがはじまると

毎日23組の日本のお客様がいらっしゃった!

殆どが東京からのお客様でした

ちょっとほっとしました!

 

こうなると私断然張り切ってしまう!

 

体験工房の予約もはいり

 

 

 

ラルベロのHPをみて是非見てみたいとメールで問い合わせを頂いてご来店されたり

 

昨年ご来店いただいた方が今度は奥様と一緒におみえになられたり

嬉しい限りでした

 

それでも殆どのお客様が偶然ラルベロの前で足をとめて頂いた方々でした

 

特に印象的だったのが東京から一家6人でご来店いただいたファミリー

なんとベニスに7泊滞在されてました

 

その初日にムラノ島からの帰りに偶然ラルベロにお立ち寄り頂いた

 

お父様曰く“今ムラノ島から帰ってきたけどこの店他と全然違うね!”と

 

奥の工房に入っていただき製作過程を説明すると凄く興味を持って話を聞いて頂けた

 

そしてお母様、娘さんそれぞれ店内をグルグルみていただき

お気に入りを探してもらいお買い求めいただきました

ありがとうございました

 

そしてなによりも嬉しかったのが

滞在の最終日近く再度ラルベロにご来店いただき

ラルベロデザインのペンダントを沢山お求め頂きました

 

これって製作者冥利につきるんですよね~

7日間ベニス中をみてまわって最後に又此処って

ラルベロを選んでいただいたようで!

 

快晴が続く今年のベニスの春を堪能して帰国されたことでしょう!

またお会いできる日があればな~と思いをはせる私達でした

 

そしてラルベロは明日12日~17日まで臨時休業いたします

私達もちょこっと息抜きに南に行ってきます

 

オープンは18日になります

また帰ってきたら徐々に掲載していきますね

 

なぜかHPの更新がうまくできなくなっていて

こちらからのお知らせとなりました

 


庭のある美味しいピザ屋 Strega

2011-05-10 06:09:41 | ベニス&近郊:食事処

ラルベロのご近所さんに 

とても美味しくて良心的なお値段のピザ屋さんがある 

 

その名も“ストレーガ”イタリア語で“魔女”と言う意味 

 

この店入り口から見るとなんの変哲もない普通のピザ屋さん

 

 

 

 

でもここの売り物はなんて言っても店の奥にある“ジャルディーノ:庭”なんです

 

 

先代から引き継がれたこのお店現在は息子のアルドが切り盛りしている

 

この庭には大きく育った葡萄棚があって庭一杯広がっている

 

 

右奥に見えるのが入り口

 

いい感じに日差しをさえぎりこれからのシーズンにはもってこいの憩いの場所

 

 

私達もお天気のいい日はたびたびランチに行っている

 

先日行った時にふと上を見上げると葡萄が生り始めていた

まだまだ小さな緑色の房だったけどもうすこししたら大きくなって

垂れ下ってくることでしょう!

 

そんな庭で食べるピザは薄焼きで凄く美味しい

 

私は未だに1枚のピザを食べきることができない

なのでいつもPinoとピザ1枚とサラダを頼んで半分ずつしている

特にここのピザは他に比べて大きいような気がするのは気のせい?

 

 

 

小食の日本人女性にはイタリアのピザは二人で1枚がちょうどいいかも!

ちなみに私は大食いです決して小食ではありません(笑)

 

基本ピザ屋さんですがパスタもあり

お昼の定食メニュはパスタが1品とお肉かお魚のどちらか、

そして付け合せ野菜がついて11ユーロからある

 

ベニス島内にしたら良心的なお値段

値段ごとにいろいろなメニューがあります

 

STREGA 

ラルベロを出て左に行き突き当たりを右に行ってすぐ(徒歩2分)

定休日:月曜日


黒いトマト

2011-05-09 03:46:12 | イタリア:食材、レシピ

先日いつものメルカート(朝市)にいくと

  

目面しい黒いミニトマト(シチリア産)がでていた

 

 

 

初めて見た、、、勿論食べたこともない

 

通常のトマトはこんな色

 

 

価格表の横に“Fvoloso”(夢のように素晴らしい:めちゃくちゃ美味しい)と購買意欲をそそられる言葉が書いてある

 

食いしん坊の私達思わず買ってしまった

1kg 約2ユーロ (240円)、、、それにしても安い

 

ごらんのように通常のトマトと比べると黒さ加減がよくわかる

 

 

 

 

大好きなカップレーゼ(モッツアレッラチーズとトマトとバジリコのサラダ)にして

食べた

 

 

 

濃厚ですごく美味しかった

 


癒し 番ネコ

2011-05-02 04:27:51 | ベニス:お奨めスポット

我ショップ“ラルベロ”のご近所さんに

 

“アクアアルタ”という本屋さんがある 

 

この本屋さんに番犬ならぬ番ネコちゃんがいる 

 

こうやって入り口の本の上にデーンと寝そべり

 

 

 

店番を時々している

 

 

 

 

朝夕問わず気の向いた時にだけここにいる

 

あまりの可愛さに観光客も思わずこの本屋さんに引きずりこまれてしまう

これぞ本当に招き猫

 

観光客に触られるのも慣れっこのようで愛想は振りまかない!

 

 

 

この猫ちゃんたち普段はラルベロの店の前をすまして通り過ぎ

サンジョバンニパオロ広場で遊んでいる

 

時々何を間違ってかラルベロにひょっこり入ってくることも

 

晩秋のころ夜外が寒くなった頃には

閉店後のラルベロの入り口上部にある風通し窓の隙間からちゃっかり入り込み

 

ショーウィンドーの中で飾り物のように佇んでいたこともあるらしい

 

私もこの本屋を通る時はついつい“いるかな?”といつも気になる

 

この本屋“アクアアルタ”はサンタマリアフォルモーザ広場からラルベロのに向かって歩行き、角にある仮面ショップ“パピエル”の手前にある

 

地図はこちら

 

猫ちゃん好きはどうぞ!そのあと“ラルベロ”によっていただけると嬉しいです!