ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

2020年5月末 観光客がいなくなったベネチア 

2020-05-29 07:12:05 | ラルベロ(店)での出来事

日本も緊急事態宣言が解除されたようですね

こちらイタリアも段階を踏んでゆっくりと緩和されてきています

快晴のベネチア

 

一昨日のことですが昨年のアクアアルタ→ここ で浸水して壊れてしまった冷蔵庫の廃棄のため

5時に起床して早朝(7:30)にお店に行きました

 

普段はこんなに早くお店に行くことはまずない

 

用事が終わったのが朝の8時半

本来ならそのままお店の掃除ややらないといけないことが山ほどあるのですが

それができない状況に今追い込まれています(涙)

 

実は2週間ほど前にラルベロの建物の下水道に問題が起こっていることが判明

緊急でバキューム船を依頼

こんな感じで店内にホース引き込んで掃除、、、、めちゃくちゃ臭い

40年開けたことがなかった下水道に続く床蓋を開けると、、、、

業者さんは手際よくお掃除開始、これで一件落着と思っていたのが

どこかわからないところで詰まっているようで両隣の建物も関係しているとかで

かなり大掛かりな工事が必要かもしれないということが判明

 

Pinoが若いころにお店を買って40年経過

建物自体は600前のもの

おそらく昨年のアクアアルタで壊滅的なダメージを受けてしまったのかもしれません(涙)

街ごと世界遺産のベネチアの建物はメンテナンス&保持が想像以上に大変とは

聞いていたのですが

 

まさかコロナでお店が開店休業のようになっているこの時に

こんな状況になるとは思ってもいなかっただけにかなりショック

 

工房の床を掘り起こすような工事、、、、

 

昨年2019年のアクアアルタでお店は浸水してぐちゃぐちゃになり

Pinoはフラフラになりながらお店の掃除そして日本に出発

2月にイタリアに戻りまだ残っていたアクアアルタの後始末&整理整頓を

コツコツやっていたらいきなりコロナ禍でロックダウンそして強制休業3か月

 

さー再出発という時に今度は下水道が、、、、、

現在排水ができないため水が使えない状況に追い込まれています

 

弱り目に祟り目とはこのことですね

いろいろありすぎて、、、、どうかしたものか???

悪循環とはよく言ったものです、続くときは続くんですね

 

仕方がないのでお天気もいいことだし気分転換に

静かなベネチアをお散歩することにしました

 

考えてみればお店があると二人でこんな風にベネチアをゆっくりフラフラと

散歩する時間は今までほとんど無かったわけで

 

観光客のいなくなったベネチアはとても新鮮で気持ちがいい

こんな状況のベネチアは後にも先にももうないだろうと思うと

今この時を楽しむのもいいかななんて思ったりしています

行先はサンマルコ広場ではなく緑のいっぱいある

ジャルディーノやサントエレナ周辺に

 

こんな洒落た建物があったのも今まで気がつかなかった

この辺りは普段でも観光客はそれほど多くなくゆっくりのんびりできるエリア

観光客がいなくなり餌にありつけなくなったのでよってくるガッビアーノ

海をみながらベンチに座ってのんびりするもよし

緑の中でまったり過ごすもよし

公園の銅像もコロナ対策(笑)

イタリアでは外出にマスクだけではなくナイロンの手袋も義務になっています

もうこの手袋つけた状態でお財布からコイン出すのに毎回四苦八苦しております

 

今まで普通にみていたスーツケースをもった観光客は一人も見かけない

 

住民だけのベネチア、、、

のんびりのんびり

船上八百屋さん頑張ってます

と言うことでこのお店の工事でこれからまたいろいろありそうです

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。