OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

犬と猫のNPO法人へタオル寄付

2009年02月21日 | 環境問題・生き物

今は賃貸なので無理ですが、将来的には犬をお迎えしたいと思っています。

その時は、「購入」するのではなく保護センターのようなトコロから、里親として迎えようと思っています。

そこで、ブログ開設当時からブックマークにも貼ってありますが
NPO法人「犬と猫のためのライフボート」
こちらは日本では珍しい“アニマルシェルター(動物飼育施設)”や付属の動物病院を持ち、行政機関と連携しながら一頭でも多く「見捨てられた命」を救うべく、活動されているNPOです。

他にもこういった団体はたくさんあります。
道路や建物の建設など人間の便利さ追及の結果、生息地を分断され、怪我をした野鳥や哺乳類の野生動物保護施設など。
そのような団体で何かお手伝いがしたいな~とずっと思っていました。
でも今自分に出来ることは“支援”だけ。それも経済的な支援は厳しいので、出来る範囲のこと。。。

で、ココではタオルやバスタオルが不足しがちとのことなので、ここ2年ほどコツコツ古タオルを貯めてきました。
(古いタオルの方が吸水性があるので都合いいそうです)
ですがやっぱり我が家だけでは量的にイマイチ☆なので会社のエコ同僚に協力を申し出たところ、たくさん持ってきてくれました~

       
        バスタオル7枚・タオル16枚
あとこれにハンドタオルを5枚追加して発送しました。

毛布や新聞紙、石油ストーブ、子犬用フード、猫用トイレ砂なども今は足りないようです。
これならある、という方は是非→詳しくはコチラ
住所は捨て猫・捨て犬を防ぐために公開されていません。
メールで問い合わせします。


犬・猫・鳥だけでなく、ありえない生き物が捨てられたりしています。
人の都合で見放された動物達。
人がその命を左右する権利はどこにもありません。
飼う以上は家族なのです。

多くのブロガーさんも常々、訴えていますが
捨てないで下さい!
最後まで命の責任を持って下さい!
飼う前にその生き物の寿命や、生活環境をよーく考えて下さい!
事情が変わったのなら、その子が命をまっとうできるよう最良の方法を考えて下さい!

それから、、、買わなくても飼えます。。。
人に見捨てられて、それでも人のぬくもりを待っているワンコやニャンコがたくさんいます。

余談ですが・・・

実家では、紀州犬という白い犬を飼っていました
まだ私が子供の頃、父が突然買ってきたのです。
親バカですが、それはそれは賢く美しい犬でした。
あの携帯のCMでお馴染みの「カイ君」をもうちょっと濃い顔にしたような感じ。
なのでカイ君を見ると、胸が締め付けられる思いです。

名前は「あいちゃん」でした。実家にいるインコのポッポは今でも時々思い出したようにあいちゃん!わんわんでしょ!と叫びます。
注:「あいちゃん!わんわんダメでしょ!と言っていた母の真似です
(ポッポの最新記事はコチラ

あいちゃんは幸せだったかな?
いろいろ考えるとせつなくなります。
神奈川でノンビリ暮らしていたのに、急に東京への引っ越しに付き合わされ、神奈川の奥地とはうってかわった国道沿いの車や人の行きかう環境で、かなりのストレスだったと思います。

それも人の勝手な都合。

東京へ転居した時はバブル期で実家(自営)も私自身(短大~会社員)も、よくも悪くも忙しく、私もあまり気にしてあげられませんでした。
出勤前と夜中帰宅してから、頭をなでて挨拶するくらい。
母だけがまめに世話してかまって、あいちゃんはきっと夜のお散歩だけが楽しみだったと思います。

もっともっと長い時間お散歩してあげればよかった。
もっともっと一緒の時間を過ごしてあげればよかった。

あいちゃんは、標準寿命をまっとうしたと思いますが(それも勝手に思ってるだけ。もしかしたら20年くらい生きられたのかも)いろいろと悔いが残ります。

今度はそんなことのないように、自分の今後の生活環境を予測し、その子にとっていいことなのか、よーく考えた上で飼おうと思います。

余談がメッチャ長くなりました
いつも最後までお読み下さりありがとうございます


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする