OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

ラー博レポ☆

2009年02月24日 | お出かけ

言い訳から始まる、今日の記事

日頃の食生活における食材は、、、

フードマイレージを考えた地元産や近県(過去記事

土壌や環境、人にも優しいオーガニック(過去記事

無駄なエネルギーを消費しない旬の食材(過去記事

を心がけていますが、やっぱりコレだけはやめられないというもの・・・

それはラーメン 
(減らしてはいるのよ、これでも^^;)

・・ということで、もう何度も行ってるけど1度も記事にしていない
新横浜ラーメン博物館をレポ

画像多めです

1階はお土産コーナーや博物館的な展示コーナーです。
でも地下へ降りると・・

  
  昭和33年の町並がそこにあります。

 

 

 

 

駄菓子屋さんもあります。
40年代生まれの私でも知っている懐かしい駄菓子がたくさんあります。もちろん買えますよ~^^
  
        
ペコちゃんて当時はこういう顔だったのですね~


地下1階から地下2階へ続く階段の踊り場で
ラーメン店は地下1階に3店、地下2階に6店あります。
その他、露店や揚げパンを売ってるベーカリーも。
お子さんが楽しめるよう、広場では毎日イベントも行われています。

では、、、ここから入ったラーメン店の紹介です。
各店、“ミニラーメン”があり、1杯500円か550円と少々割高ですが
色々なお店のラーメンを味わいたいという方にはオススメです。
昔はこのシステムが無かったので、いつも同じ店へ行ってました

北陸から初のラー博出店 「敦賀 中華そば一力」 期間限定のお店です。
ベースはトンコツ醤油とありますが、醤油の方が強い感じでした。
あっさりめで美味しいです。
※タバコと携帯はミニどんぶりの小ささを示すために置いてみました。
タバコは私のではありません


北海道旭川 「蜂屋」
醤油・味噌・塩とありますが、今回は塩を注文。
焦がしラードが入っていて独特の香ばしさがあります。
うーーんこれは好き嫌いがハッキリ分かれそうです。
気に入ったらクセになると思われます。 ↑ミニどんぶりはマイ箸が大きく見えますね

 
九州は熊本ラーメン「こむらさき」
確か、ラー博開店当時からある唯一のお店です。
私は熊本とんこつが大好きなので、“ミニラーメン制度”が無かった頃はいつもココで食べていました。
細めのもっちりした麺、スープは鶏ガラがプラスされた、まろやかなとんこつスープであの独特の臭みはまったくありません。
炒ったニンニクチップが振りかけてあるのも嬉しい


佐野実さんの「支那そばや」 
ミニラーメンと言えど、私は3杯が限界夫がひとりで入店しました。
とことん材料にこだわったというスープ。
美味しいらしいです。
それよりも今回入った4店中、ココだけが割り箸でなく、普通の箸だったそうです。しかもマイ箸持参の場合は食べ終わったら洗浄してくれるとのこと!さすが佐野さんです。


他のラーメン店や施設の案内はこちらで・・→新横浜ラーメン博物館(最初にチャルメラの音が出ます)

平日なら、途中で休んだり見て廻ったりしても、2時間半もあれば4店は制覇できます。
でもミニラーメンでなく、1店で1杯じっくり味わうのもオススメ。

しかし・・ラーメン夫婦は何歳になったら「ラーメンはもうええわ」って
なるのかな~?


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする