「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

市民芸能ファンタジーリハーサル

2021年11月19日 16時50分17秒 | 和太鼓
 無事に済んだリハーサル。参加者は半数の6名だった。仕事や学業で参加できない。
初めてのホールなので様子が分からないため、搬入経路等あれやこれやと思案に暮れて眠れない朝を迎えた。
 リハーサルは約10分遅れの14時ちょっと過ぎ。
我々はきっちりタイムスケジュールを組んで予行演習まで徹底して臨んでくるのに、他の団体はどこも押せ押せになっている。
 今日はオープニングの「三川合流“源流太鼓”」だけの予定にしていたが、6名の参加を得たので全曲通しで演じた。
 スタッフの方で幕上げにズレが生じたり、暗転にした空間がやや長かったりで、予行演習では15分より40秒ほど余りがあったたのだが今日は15分13秒と13秒ロスとなった。明日は幕が開く前にMCでプロフィールと演目紹介があるので幕上けまで多少の余裕がある。
 演奏していて気分が乗り出した。「三川合流」は私も基礎部分でドジを踏んだが以降はノリノリとなった。
2曲目の「子供の情景」は演奏に加わらず写真収録し客席側の音響を確かめた。
ラスト曲の「飛竜三段返し」は力み過ぎるくらいに力が入ったが打音もよかった。効果音のドラの音も気持ちよく響いていた。
 みんなリハ体験してよかったのではなかろうか。
 とにかく音響が優れている。反響音が舞台内は無く、客席に回るとドーンと強烈な響きが伝わってくる。「子供の情景」に私自身が酔いしれたほどだった。
 しかし寝不足は応えている。明日のために今夜はしっかり睡眠をとっておこう。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はリハーサル

2021年11月19日 09時34分53秒 | 和太鼓
明日の本番を迎えて、今日はリハーサルを行う。
本番と同時刻となっているので午後1時50分だが、1時間前に現地に到着し太鼓の搬入など準備をしなければならない。
それで間もなく倉庫に行き太鼓類を車に積み込むことに。
昨夜、寝つきが悪くほとんど熟睡していない。リハや本番の段取りやら手配り等が脳裏を目まぐるしく駆け巡り目がさえてしまった。
短時間睡眠が出来るので、何とか気力で正気だが、車の運転やリハでドジを踏まないようにしなければならない。
ここのところ徹夜気味の仕事をこなしているので、血圧が高くなった。
いつもは最高血圧120台から135の間だが、ここ数日150台で160に近く、最低血圧も70台から85止まりだったのが常時80台後半から90台になることも。
これは危険だ。急に高くなるのは生活習慣が狂っているせいで、落ち着いて穏やかな暮らしをしていた自分だが根を詰め、しかも寝不足というのが最もよくない。
明日の本番を控えて万一のことがあるといけないので、今日は早めに床につくとしよう。
 さて、そろそろ着替えて倉庫へ行ってこよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする