「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

まわり道 琴風 *歌:yama

2021年11月24日 22時07分13秒 | 歌のアルバム
まわり道 琴風 *歌:yama
 少しキーが高くても歌えていた時代、琴風関が歌ったヒット曲「まわり道」に挑戦したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込んだ日に紅葉の撮影

2021年11月23日 22時41分30秒 | 紅葉風景
急な冷え込みで風も冷たかったが、仕事の手を休めて八幡市の「善法律寺」と「高良神社」「神應寺」へ紅葉の写真を撮りに出かけた。のんびりも出来ないので小1時間ほど急ぎ足で。
 紅葉寺という善法律寺には毎年撮影に出かけているが、今年は地蔵立像の周辺の楓の色付きが悪かった。ここは景色としての撮影は不向きなので木葉の撮影に徹した。名所だけあって人出は絶えなかった。次に高良神社の銀杏を撮りに。その足で裏に回り「神應寺」へ。日当たりの悪い不動尊参道の紅葉はこれからで、えっちらほっちら階段を上の神應寺へ。ここの狙いは紅葉越にケーブルカーを撮る。
 しばしケーブルカーが来るのを待って、上りと下りが交互する地点なので上下のケーブルカーを撮ることができる。
 予定どおり1時間ほど楽しんで帰宅。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動のラストステージ

2021年11月20日 16時51分20秒 | 和太鼓
今日は最高、最高、最高の舞台となった。
久しぶりに観客から大喝采を浴び、演奏が益々のりのりになって皆の気分も高揚し、さらに感動の響きとなって会場を圧倒した。
 常連の観客も「今日のはこれまでで一番良かったですよ」とロビーで声をかけてくれた。そしてラストの私の力強いイントロに感動したとも云ってくれた。
 そして自分を含めてみんなのパフォーマンスを見ながら聴きながら泣きたいくらいに嬉しさが溢れ出た。
しっかり準備を重ねてきた、その集大成が一気に花開いた。
私のラストステージにみんながしっかり応え支えてくれた。本当に嬉しくチームメイトたちに「有難う」。



                   搬入口で



                  楽屋で



                  集合写真



                  演奏風景


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民芸能ファンタジーリハーサル

2021年11月19日 16時50分17秒 | 和太鼓
 無事に済んだリハーサル。参加者は半数の6名だった。仕事や学業で参加できない。
初めてのホールなので様子が分からないため、搬入経路等あれやこれやと思案に暮れて眠れない朝を迎えた。
 リハーサルは約10分遅れの14時ちょっと過ぎ。
我々はきっちりタイムスケジュールを組んで予行演習まで徹底して臨んでくるのに、他の団体はどこも押せ押せになっている。
 今日はオープニングの「三川合流“源流太鼓”」だけの予定にしていたが、6名の参加を得たので全曲通しで演じた。
 スタッフの方で幕上げにズレが生じたり、暗転にした空間がやや長かったりで、予行演習では15分より40秒ほど余りがあったたのだが今日は15分13秒と13秒ロスとなった。明日は幕が開く前にMCでプロフィールと演目紹介があるので幕上けまで多少の余裕がある。
 演奏していて気分が乗り出した。「三川合流」は私も基礎部分でドジを踏んだが以降はノリノリとなった。
2曲目の「子供の情景」は演奏に加わらず写真収録し客席側の音響を確かめた。
ラスト曲の「飛竜三段返し」は力み過ぎるくらいに力が入ったが打音もよかった。効果音のドラの音も気持ちよく響いていた。
 みんなリハ体験してよかったのではなかろうか。
 とにかく音響が優れている。反響音が舞台内は無く、客席に回るとドーンと強烈な響きが伝わってくる。「子供の情景」に私自身が酔いしれたほどだった。
 しかし寝不足は応えている。明日のために今夜はしっかり睡眠をとっておこう。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はリハーサル

2021年11月19日 09時34分53秒 | 和太鼓
明日の本番を迎えて、今日はリハーサルを行う。
本番と同時刻となっているので午後1時50分だが、1時間前に現地に到着し太鼓の搬入など準備をしなければならない。
それで間もなく倉庫に行き太鼓類を車に積み込むことに。
昨夜、寝つきが悪くほとんど熟睡していない。リハや本番の段取りやら手配り等が脳裏を目まぐるしく駆け巡り目がさえてしまった。
短時間睡眠が出来るので、何とか気力で正気だが、車の運転やリハでドジを踏まないようにしなければならない。
ここのところ徹夜気味の仕事をこなしているので、血圧が高くなった。
いつもは最高血圧120台から135の間だが、ここ数日150台で160に近く、最低血圧も70台から85止まりだったのが常時80台後半から90台になることも。
これは危険だ。急に高くなるのは生活習慣が狂っているせいで、落ち着いて穏やかな暮らしをしていた自分だが根を詰め、しかも寝不足というのが最もよくない。
明日の本番を控えて万一のことがあるといけないので、今日は早めに床につくとしよう。
 さて、そろそろ着替えて倉庫へ行ってこよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知りたくないの 菅原洋一 *歌:yama

2021年11月18日 22時18分34秒 | 歌のアルバム
知りたくないの 菅原洋一 *歌:yama
挑戦してみましたが、探り探り歌っていてテンポにのり切れないままでした。
若き日の想い出としてアップしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かに時がとまって・・・

2021年11月18日 10時13分59秒 | 日常のこと&写真
  検査結果と診断のため、妻を医大病院へ送った帰り道、府立山田池公園を回って帰宅した。
 今日は印刷所より初ゲラが入るためノンビリはできなかった。
 晩秋には早いが、池端の景色は晩秋の黄昏時を感じさせた。
 ご夫婦だろうか静かな時を味わっているかのようだった。温かいようでもの悲しくも見えた。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都「圓光寺」の紅葉

2021年11月17日 21時19分20秒 | 紅葉風景
 今週、来週と忙しく、紅葉の見ごろを迎えているものの紅葉狩りへ行きにくい週となっているが、妻が「紅葉狩りに行きたいわ」とオネダリするので一昨日からほぼ徹夜気味で原稿を急ぎ一日分ほどの仕事を前倒しで仕上げた。
 そしてちょっと疲れていたが、連れ立って詩仙堂の近くにある紅葉の名所「圓光寺」へ、ここの駐車場は無料なので幸い。私は数度来ているのだが妻は初めて。
 出かける前に圓光寺の紅葉情報を検索すると「見ごろ」とあった。
 京都市内に入るまで約1時間ほどかかってしまうが、三条通りを越すと道幅も広く空いているので今出川通りを百万遍へと入り白川通りを北上。京都芸術大学を通り過ぎるとほどなく曼殊院通りへ右折。東へ入り詩仙堂の手前を曼殊院門跡へと向かうと100メートル先に圓光寺、それを少し北へ行くと右手に圓光寺の駐車場がある。
 拝観料千円也を納めて境内へ。
 入ってガックリ。見ごろじゃなくて「色付き」程度だ。
 桜情報だと五分咲きとか七分咲きとか満開、散り始めとかの情報が多いが紅葉は「色付き」「見ごろ」「散り紅葉」と三段階なので真っ赤かの見ごろなのかどうか、来てみないと分からない。写真に撮るには意欲減退。 がっくりだが久しぶりに道連れ紅葉狩りは楽しかった。帰りしな遅い昼食を餃子の王将で。帰宅すると仕事の疲れもあってグターットなり夕刻まで眠ってしまった。
 以前撮影したのと比較してみて下さい。















                水面に映える紅葉(水鏡)



             この可愛いお地蔵さんが超人気スポット



           まだ知る人が少なかった穴場のころ撮ったもの




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら貝の歌 *歌:yama

2021年11月16日 15時14分00秒 | 日常のこと&写真
さくら貝の歌 *歌:yama
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ年末年始号に向けて発進

2021年11月15日 10時10分16秒 | 日常のこと&写真
 お早うございます。
 今朝9時から給水管工事のため夕刻17時まで全戸断水、トイレも行けずです。
簡易トイレを各棟1階の垣根内の敷地に3個ずつ設置してくれているが、来年の3月末で給排水管取り換え工事のため、時折、給排水ができなくなる。
今朝は第1回目の給水管取り換え工事。水はたっぷり確保したし、トイレはお風呂の残り湯で流す。だが、次の29日からの工事に入るとまったく給水も排水もできなくなるので辛い。簡易トイレで出来ないこともないが全戸の人たちが利用するので、多少の懸念がある。
工事会社で自宅で使える「簡易トイレ」を提供してくれるというので、それを提供してもらうように交渉し承諾してもらった。なにせ高齢になると小用が近い。
 
 さて、そんな中だが、今週から年末号の編集にはいり、末からは新春特別号の編集となりブログも停滞気味となりそうです。
 更新はしたいと思いますがコメントなどは申し訳ありませんが「無口」をお許し下さい。
 12月27日完了予定です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする