MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

吹田二中同窓会!(35期・1982年卒業生)

2017-11-06 21:18:09 | 吹田二中

昨日、ホテル阪急エキスポパークで
中学校の同窓会がありました!

吹田市立第二中学校 35期・1982年卒業生
(1966年4月~1967年3月生まれ)

俺はほとんどのやつと35年ぶりの再会だったので
めちゃめちゃ懐かしくて感動、感激しました!

昔、バリバリのヤンキーやったやつも
優等生だったやつも
みんなおっちゃんおばちゃんになりました!w

でもお世辞抜きで
女子がみんなべっぴんやったので
俺のテンションはガチ上り!
脚をケガしてたけど
イキって
アクションを披露しちゃった!

先生方も数名参加して頂いて
より感動できました。

今回は俺は幹事ではなかったので
準備のお手伝いはできませんでした。
幹事さんの話によりますと
やはり卒業してから35年も経ってると
連絡先のわからない人がほとんどだということで
今回の参加人数は少なかったのですが
次回はもっとたくさんの人が集まれるように
SNSやらで二中35期生のネットワークを広げていきましょう!
ではまた逢える日を楽しみにしてるぜ!
嗚呼、中年真っ只中~!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会いたい人には、お互い生きてる間に会っとかないと・・・

2017-08-07 02:04:46 | 吹田二中
昨日、
先日書いた小中学校時代の親友だったT
実家へ行ってきました。

Tが病気で亡くなったのは
もう3カ月くらい前のことらしいのですが
俺には誰からも連絡もなく
何も知らなかった俺は
Tのお母さんに謝りました。

Tのお母さんとも
35年ぶりに会ったけど
俺のことをよく覚えていてくれて
「しんちゃんに連絡したかったけど
連絡先がわからなくて・・」
と逆に謝られてしまいました。

Tの遺影を見て思わず
涙がこぼれてしまいました。

Tのお母さんと
Tの懐かしい話をたくさんしました。
俺が持って行った
幼い頃の写真を見ながら
ほんとあの頃はみんな無邪気で
いい時代やったな~って。

もう40年以上昔のことやけど
記憶とは不思議なもので
話している間に
どんどんいろんなことを
鮮明に思い出しました。

小中学校の時は毎日一緒に
遊んでいたのに・・・
大人になってから
懐かしい話をしながら
飲みたかったのに・・・

別々の高校に進学してからは
疎遠になってしまったけど
いつか会えると思っていたし、
ネットやSNSが発達した現代なら
また連絡を取り合って
Tとはいつか絶対会いたいと思っていました。

俺も人生50年も生きてるから
肉親や友人との死別は
何度か経験してるけど・・・

やっぱ会いたい人には
お互い生きてる間に会っとかないと
後悔しますよね。

俺もいつかは死ぬし
死んでからはどんな世界が
待っているのかはわからないけど
またTと再会できたら嬉しいな・・・

ちなみに俺は1967年2月生まれ
吹田市立岸部第一小学校、
吹田市立第二中学、
大阪府立吹田東高校卒業です。
同級生たち元気~!?

嗚呼、中年真っ只中~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、大阪府立体育会館の2階席から一緒に飛び降りた友達が・・・

2017-07-20 23:21:31 | 吹田二中
先日、昔の友達から

俺の幼馴染で

小中学校時代の親友であったTが

病気で亡くなったとの連絡を受けた・・・

凄いショック・・・

俺らまだ50歳やのに・・・


Tとは家が近くて

小学校、中学校の時は

毎日一緒に学校に行って、

学校が終わってからも

ソロバンや塾にも一緒に行ってた。

早起きしてカブトムシを捕りに行ったり、

プラモやラジコンで遊んだり、

中学生の時はよくゲームセンターで遊んでた。

Tは頭も良くておもしろくて

同級生ながら“憧れの存在”でもありました。


一番の思い出は

中学生の時、

Tのお母さんが

プロレス好きだったTと俺のために

プロレスのチケットを買ってくれて

俺はTと二人で

大阪府立体育会館に

「'80全日本サマー・アクション・シリーズ」を観に行ったのよ。

メインは

マスカラスブラザーズvsデストロイヤー&ザ・クルーザー

その時のパンフレットです。



往年のプロレスファンにとっては

懐かしいカードでしょ?

若手時代の越中詩朗、大仁田厚の名前もありますね~





初めて生で観たプロレスに熱狂した俺たちは

試合後、興奮のあまり

観戦していた2階席から飛び降りて

(当時の古い大阪府立体育館は2階席が低かったと思います)

リングサイドへかけよって

リングをバンバンたたいたりして

騒いでたのよ。

そしたら

大熊元司とか若手のレスラーに

「こら~っ!」って怒られて

めちゃめちゃビビった思い出があります。。。






Tとは別々の高校に進学したので

中学校卒業以来はほとんど会っていなかったけど

またもう一度会って

懐かしい話をしながら飲みたいと思っていたのに・・・

残念です。

Tとの懐かしい思い出が走馬灯のように

駆け巡っています。

Tよ、安らかに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.6秒バズーガーは吹田二中出身!

2015-03-09 00:27:07 | 吹田二中

昨晩放映された「行列のできる法律相談所」に

現在ブレイク中の“謎の芸人”8.6秒バズーガーが出演してた。

芸能人が懐かしの母校を訪ねるという企画で

8.6秒バズーガーの2人の出身中学がテレビに出てたのよ。

その出身中学というのがなんと・・・吹田二中!



実は俺も吹田二中出身です!33年前の卒業生ですがw

懐かしの吹田二中がテレビに映ってる!

33年前の面影もしっかり残っててめちゃめちゃ懐かしかったわ。





ネットでいろいろ調べてみたら

田中シングルさんの方は吹田二中から吹田東高校に進学、卒業されたみたいで

これまた俺と同じ! なんか嬉しいわ~



でも正直なところ“ラッスンゴレライ”の面白さがいまいち俺には理解できません・・・

しかし“ラッスンゴレライ”は若い世代を中心に大ブレイク中!

もう最近のお笑いってようわからんけどとにかくがんばれ8.6秒バズーガー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルース・リーごっこの想い出(後編)

2011-02-11 01:54:28 | 吹田二中
俺が中学生だった1979年~1981年という時代は
ブルース・リー亡き後、
ニューアクションスター、ジャッキー・チェンの人気が急上昇してきた時代で
アクション好きにも“ブルース・リー派”と“ジャッキー・チェン派”に大きくわかれていたのだ。
どちらかというと俺の同級生にはブルース派よりもジャッキー派の方が多かった。

ジャッキーは女子にも人気があったけど、ブルース・リー好きの女子っておらんかったんちゃうかな(笑)
女子の中では真田広之の人気も急上昇しはじめた頃で、
アクションスターもアイドル並みに人気のあるええ時代でした。

しかし俺もユウジも“ブルース・リー派”だった。
どうしても当時のジャッキーのコミカルクンフーが好きになれなかったのだ・・・
「ドランクモンキー・酔拳」を観た時も
ジャッキーより敵役のウォン・チェン・リーの蹴り技に夢中になったし。


ちなみに俺がジャッキーを認めたのは(←偉そうに。すみません)
「ヤングマスター」のラストアクションを観てからです。
それ以降は徐々にジャッキーアクションに心酔していきました。
ジャッキーはいろんな意味でブルース・リーを超えたと思います。

俺もユウジも硬派のブルース・リー派だったので
通信販売でヌンチャクを買ったり、カンフー着を買ったり
学校の掃除道具のほうきの柄を振り回して(←そう「ドラ道」や「燃えドラ」の棒術のつもり!)
日夜“ブルース・リー道”を修行していました。

まだ中学生だったので将来の夢なんて恥ずかしくて言えなかったけど
2人ともブルース・リーのようなアクションスターになりたいなーとおぼろげに思い始めていた。

しかし、ユウジは生まれつき体が弱かったのです。
心臓が弱かったらしく、喘息もあったりして体育の時間はよく休んで見学してました。
プールに入ってもすぐに唇が紫色になって苦しそうやったし。
絵に描いたような“健康優良児”だった俺はそんなユウジの体が心配だった。

遠足かなんかで山登りをした時もユウジは途中で動けなくなってしまい
俺がおんぶして山を降りたこともあります。
小柄だったユウジは驚くほど体重が軽かったのです。

でもそんなひ弱なユウジがひとたびブルース・リーのモノマネをすると天下一品のカッコよさだった。

俺たちがよく読んでいたブールス・リー関連の本や雑誌に
「ブルース・リーは幼少の頃は病気がちで貧弱だった」と書いてあったので
ユウジはよく「ブルース・リーも子供の頃はひ弱やったんや」と
自らに言い聞かせるように言っていたのを思い出す。

しかし・・・

中学を卒業して間もなくユウジは死んでしまった。

知らせを聞いた時は信じられなくて涙も少ししか出なかったけど
お通夜の時、ユウジが微笑む遺影を観た瞬間
堰を切ったように俺は号泣した。泣き叫んだ。
たぶん今までの人生の中で一番涙を流したと思います。

おかんや友達が俺を気遣ってくれて励ましてくれた。

その後徐々にユウジの死という現実を受け止めることができた俺は
アクションスターになる夢を本気で歩みはじめることになります。ユウジの分まで。
「ユウジの分まで」とはちょっとカッコつけた言い方やけど
ユウジとブルース・リーごっこしてたことが
俺のアクションの原点というか礎になったていたのは間違いのない事実です。

(中学3年の時の体育祭でのユウジと俺)
脚が高く上がってる方が俺。どっちが脚が高く上がるかいつも競い合ってた。



月日は流れて俺は44歳になった。
アクション業界からも引退し、今では普通のおっさん。
でもたまにブルース・リーごっこやってます。
脚短いけど後ろ回し蹴りのスピードと美しさはまだまだ自信あります!

いつになるかはわからんけど
“あの世”に行ったらユウジとまたブルース・リーごっこやります。

てか“あの世”やったら本物のブルース・リーと会いたいわ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする