MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

「ゴーカイジャーVSギャバン」 2回目

2012-01-30 19:16:08 | 映画
寒いですね~
寒いけど楽しくバイクに乗ってまーす♪
近いとこばっかりやけどね。


さてさて、また「海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン」観てきました! 2回目!
上映時間短いし料金が1200円というのがいいですねー。
まだ観に行ってない人、観に行こうかどうか迷ってる人、ぜひ劇場へ!
劇場には子供が多くてオッサン一人やとちょっと恥ずかしかったりしますが(笑)
すぐにDVD発売されるやろうけどやっぱ大スクリーンで観ないとね!



実は先週観た時は感動のあまり感極まって冷静に映画鑑賞することができなかったのです。
ほんまギャバンファン、大葉健二ファンにとっては感涙ものの映画です。
俺は涙こそ流さなかったものの半泣きになりましたわ(笑)

さすが2回目ともなるとある程度冷静に鑑賞できました。

やっぱギャバンはカッコエエ! 大葉さんはシブい!

仮面ライダーファン、戦隊ヒーローファン、人それぞれの個人の好みがあると思うので論争する気はありませんが
俺はギャバンはほかのヒーローものよりズバ抜けてカッコイイと思います。

コンバットスーツのデザインがクールで秀逸なんですよねー
子供番組ながらも本格的なSFデザインはあの「スター・ウォーズ」に登場したって見劣りしないと思いませんか?
ダースベーダーなんてギャバンがギャバンダイナミックでブった斬りそうやし!


「ロボコップ」は日本の宇宙刑事のデザインをパクったらしいですからね~
あっ、でもレーザーブレードはスターウォーズのライトセーバーをパクった・・・いやいや参考にしたのですよね?

でも「一条寺烈が大きな丸い岩石に追いかけられるシーン」(←ギャバンマニアなら御存知ですよね。)
は完全に「レイダース」のパクリですよね? いやいやオマージュ?
まあ“持ちつ持たれつ”って感じで面白い映画やテレビ番組が誕生することを楽しみにしています。

次回(かどうかわからんけど近日中に)
俺が大葉健二さんに実際にお会いした時の事を書こうと思います。
もう23年ほど前の話ですが・・・

お楽しみに~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特撮ヒーローアクションは凄いのだ! 

2012-01-28 22:01:50 | 元スタントマン
来週で45歳になりますが・・・今でもアクション大好きです。

1967年2月生まれの俺が小さい頃、夢中になった特撮ヒーローは(再放送を含め)いっぱ~いありました。

「仮面の忍者 赤影」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」
「ジャイアントロボ」「スペクトルマン」「ミラーマン」
「超人バロム1」「変身忍者 嵐」「レインボーマン」「人造人間キカイダー」「キカイダー01」
「仮面ライダー」(1号、2号)「仮面ライダーV3」「トリプルファイター」
「アイアンキング」「サンダーマスク」「イナズマン」・・・などなど

数え上げればキリがないですが
だいたい1970年代前半~中盤くらいのヒーローものには純真な気持ちで夢中になっていたと思います。

こんな感じで“仮面ライダーごっこ”やってました。
このかわいくないクソガキは俺です。

家は狭い団地でしたが「仮面ライダーの変身セット」を買ってもらって
家中を走り回ったりタンスから飛び降りたりしてました。
外で遊ぶと近所の年上のいじめっ子にライダーセットをとられると思って家の中だけで遊んでいたのです。

『子供番組のアクションはレベルが低い・・・?』

そんな俺でしたが小学校3年生くらい(1975年頃)になると
特撮ヒーローものにはあまり興味が無くなっていきました。
1975年放映の「ゴレンジャー」は最初の方は見ていたのですが・・・
「なんか昔のヒーローに比べて内容がふざけてる、コミカル色が強いなー」って子供ながらに感じてしまって
けっこう冷めた目で見ていたのです。

まだまだ子供のくせに「ゴレンジャーって幼稚な内容やなー」って思っていました。

このあたりの感覚は同年代の人でもそれぞれ違うのでしょうね。

なので「ゴレンジャー」以降の
「ジャッカー電撃隊」「バトルフィーバーJ」「デンジマン」「サンバルカン」はほとんど見ていませんでした。

あの大葉健二さんが出ていたというのに!

中学生になった俺は(1979~1981)
ブルース・リーに憧れ、毎日毎日、回し蹴りやヌンチャクの練習をやっていました。
特撮ヒーローものにはあまり興味がなく、
それどころか「特撮ヒーローものは幼稚な子供番組」とバカにしていたのです。
アクションについてもブルース・リーに比べたら
“ライダーキック”も“バロム爆弾パンチ”もぜんぜんぬるい(当時は“ぬるい”なんて言葉は使っていませんでしたが)
「所詮、子供番組のアクションなんてレベルが低い」とバカにしていたのです。
ちゃんと「デンジマン」や「サンバルカン」を見たことがなかったくせに。。。

『衝撃的だったゴーグルVとギャバン』

高校に入学してすぐ(1982年)キャラクターヒーローショーのアルバイトをはじめました。
特撮ヒーローにはあまり興味はなかったのですが

「アクションやってお金がもらえるアルバイトなんておもろそうやん!」と始めたのです。

ヒーローショーのバイトの面接で
「ヒーロー番組を見てアクションとかポーズとか勉強しててね」と言われたので
家に帰って当時放映していた「大戦隊ゴーグルV」と「宇宙刑事ギャバン」を見て・・・ブッ飛びました!!!

なんやこのアクション! 凄い! めっちゃ凄い! めちゃめちゃカッコエエ~!!!

特撮ヒーローもののアクションっていつのまにこんなに凄いことになってたの? 大野剣友会→JACになったから?
「ゴレンジャー」や「仮面ライダー」の大味なアクションとはぜんぜん違う
スピーディーでアクロバティックな格闘アクションや高い所から飛び降りまくってるスタントの連続にシビれました!

特にゴーグルブラック役の春田純一さんとギャバンの大葉健二さんのアクションに夢中になりました。
春田さんのシャープでスピーディーなアクションもめっちゃかっこいいと思いましたが
やっぱり大葉さんの2枚目半のキャラクターと濃いお顔とダイナミックなアクションのとりこになってしまいました。

すっかり特撮ヒーローもののアクション、JACアクションに魅了された俺は
ブルース・リーやジャッキー・チェンのアクションと併用しながら(?)
日々、アクションの練習に没頭していく“アクション大好き高校生”になっていきました!

高校の校庭(の外)で友達とアクションごっこ~


飛び降りもまだまだド下手でした。


体育館の裏でギャバン飛び!



高校時代はバイクにも自由に乗れたし(いちおう学校では禁止されていましたが)
友達もいろんなおもろいやつがいっぱいいてほんま楽しかった~
大阪府立吹田東高校9期生バンザイ~!

16か17歳の頃の俺です。アクション大好き~!
80年代には俺のようなアクション大好き少年が全国各地にたくさんいたのでしょうね。


さあ明日はもう一回「ゴーカイジャーVSギャバン」観に行こうかな~♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン」 大葉健二さん最高! 思わず“ギャバン飛び!”

2012-01-24 22:38:30 | 映画
「海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン」観てきました!

めっちゃよかった~! ギャバンかっこええ~! 大葉健二さん最高~!

現行ヒーロー番組のゴーカイジャーの映画やからギャバンは単なるゲスト出演かと思いきや
ギャバンが主役かと思えるくらいの内容に大満足!

オープニングアクションのギャバンの“名のり”で早くも感動のあまり昇天してしまいました!
暗闇の中にピッカピカに輝くコンバットスーツ、超カッコエエ~!

ギャバンの中に入られている現役スーツアクターの方の動きが素晴らしい!
30年前のギャバンの動きと同じや!

もちろん素っぴんの大葉さん(56歳!)のアクションも健在!めちゃめちゃシブい!!!

そらやっぱり30年前の大葉さんのアクションと比べたらアクロバティックな技は少なかったし
アクションのスピードやキレは僅かに落ちているように見えましたが(ごめんなさい正直な意見です)
闘う時の“表情”や“間”に深みや凄味が増してまさに“30年後”のギャバン、一条寺烈でした!

大葉さんのアクションは日本のアクション俳優の中で一番カッコイイと思います!
アクションとは全身を使った闘いの“お芝居”です。
大葉さんの表情、身のこなし、すべて大好きです。
力強くて、スピードがあって、気迫があって最高です!
飛び降りやアクロバット系の技も30年前のギャバンでは毎回ビュンビュングルグルやってましたよねー
よくまねしてケガしました(笑)
ギャバン放映時は俺は15~16歳の高校一年生でしたが
ギャバンのアクションと大葉健二さんの魅力に夢中でした。

44歳になった今でも…ひさびさに“ギャバン飛び”をやりました! ケガはしてませんよ。


サイバリアンは映画には出てこなかったけど
電子星獣ドルの頭の上で“ギャバン立ち”します! 


音楽も串田アキラさんの歌うギャバンの主題歌をはじめ当時の曲もたくさん流れるので
ギャバン世代、ギャバンマニアにはたまらないと思います。
特に「チェイス!ギャバン」のイントロがかかった時にはイってしまいました!


ゴーカイジャーってあんまりよく知らないけど
いろんな戦隊ヒーローに変身できるんですねー

それにしても日本のヒーローアクションは世界一かっこええと思います!

ただ近年のヒーローものは武器の種類やアイテムが多すぎてゴチャゴチャしててよくわからん
スポンサー様がおもちゃを売るための戦略やから仕方がないとは思いますが
もう少しシンプルになってほしいなー

ヒーローものやギャバン、大葉健二さんについて近日また書きます。お楽しみに~!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですね~

2012-01-22 10:41:20 | 文鳥
寒いですね~

一月下旬から二月半ば頃までは一年で最も寒い時期。
人間もペットも体調管理には気を付けたいですね。

我が家のぴーもペットヒーターを増設して防寒対策しています。


気持ち良さそう~


しかしあまり過保護にし過ぎて
寒さに対する抵抗力を下げてしまうのもよくないので
いろいろ試行錯誤しています。

この本にもいろいろ参考になることが
書いてあったので参考にしました。
『すぴすぴ事情―白文鳥偏愛日記』 立花 晶 (著)



☆MAX真吉の幸せ日記~!☆
昨晩はハニーがアップルパイを作ってくれました。


中にはシャキシャキの甘~いリンゴがたっぷり!
めちゃまいう~!


またまたチューハイとホットワインで乾杯。
ぴーにはパイは食べさせません~


休日の朝、ぴーのかわいい鳴き声を聞きながら(耳元だとたまにうるさいですが・・・)
のんびりコーヒーを飲んでいると、つくづく幸せだなーと感じます。


でも幸せはいつまでも続くものでもないし、人生はいつどんな不幸が訪れるかわかりません。
幸せを守るためにしっかり働いて体も鍛え続けるでー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1m64cm?

2012-01-20 23:31:17 | 映画
ブルース・リーねたが続きますが・・・

心斎橋シネマートで開催されている『ブルース・リー生誕祭2012 ETERNAL LEGEND』は本日で終了です。

結局俺は3回行きました。
前にも書いたけどブルース・リー信者を公言しておきながら
ブルース・リー映画を劇場で観るのは初めてだったのでマジで感激しました。

心斎橋シネマートのロビーに飾ってあった看板です。
おそらく1978年に「死亡遊戯」が日本で公開された時の物だと思うのですが・・・

“黒い死神”ハキム(カリーム・アブドゥル=ジャバー)の身長が2m20cm、
そしてブルース・リーの身長が1m64cmって表記してあります。 
1m64cmなら俺よりもほんのちょっとだけ低いことになります。ほんまかいな・・・?


リー様の身長は163cm~173cmくらいで諸説いろいろ論議されていますが
小柄であったことは間違いないと思います。
身長が低くても小顔でスリムで手足が長くスタイルがいいので
対比物がなければ映画の中ではそんなに小柄には感じられませんよね。

それにしてもハキムでかすぎ! 足めっちゃ長い!
公開当時めちゃインパクトありましたね。

ハキムの“かわいい後ろ回し蹴り”まねしませんでしたか?(笑)


昔はブルース・リーの身長が何センチだったとか
実際にはどれくらい強かったのかとか興味あったけど
今はそんなことはまあどうでもいいと思えるようになりました。
世界中を熱狂させた偉大なアクションスターであり映画人であり武道家であることには間違いないのだから。

ブルース・リーの映画に出会えて、アクションに出会えて、俺は本当に楽しい人生を過ごせています!

ブルース・リーは俺にとっては“神”です!

しかしながら浮気者(?)で多趣味の俺にとっての神は他にもたくさんいますが・・・
シルベスター・スタローン、ジャッキー・チェン、矢沢永吉、松田優作・・・
でもやっぱ神の“KING OF KINGS”はブルース・リーです。


人それぞれの心の中に支えがあり、いろんな神が宿っていると思います。

あなたにとっての神は・・・?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする