MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

Keiちゃん、XRモタちゃん、ぴーちゃん

2011-09-29 23:41:29 | Kei
このブログのカテゴリーで一番更新の少ないKeiネタですが・・・
このKei、二年前に新車で購入してまだ1万キロも走ってないのに
最近、ハンドルを大きく切った時にハンドル下部から「ギューギュー」と変な音がするのよ。
ハンドル操作や走行には別に支障はないけど
音が気になるからディーラーに持っていた。メーカー保証でタダで直してくれるはずやし。

原因はすぐにはわからなかったけど
「詳しく調べて直します」ということでディーラーにKeiを預けてきた(上の画像)
まあ機械もんやしたまにはこういうBADな事もあるわな。

代車はスズキ・エブリイ

我が家自慢のシャッター付きガレージ!
でも狭いのでバイクと車を入れると幅ギリギリです。
だから車は軽でええんですわ。
軽は維持費安いし、狭い道でも走り易い、家の周りは狭い道が多いので重宝してます。

XRモタは調子いいぜ~!


『秋の味覚』
このブドウ、皮ごと食べれてタネもないねん!味も甘くてめっちゃまいう~!


ぴーも美味しそうに食べてた。


秋は食べ物が美味いからついつい食べ過ぎてしまう・・・
太らないように気をつけなければ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俺の人生を変えた大ケガ」⑤ 楽しい入院生活、俺はアクション・スタント・ロックンローラー!

2011-09-27 23:41:23 | 元スタントマン
さてさて「俺の人生を変えた大ケガ」のつづきです。

大手術後、経過は順調でした。
2、3週間経過すると小さく口を開けて喋ったり
柔らかい物なら食べれるようになっていったと思います。

人生初の入院だったので最初は戸惑うことも多かったけど
同じ病室の人と仲良くなったり、看護師さんもええ感じの人が多かったので
けっこう入院生活を楽しんでました。
※その後の人生はケガやら事故やらで計5回入院を経験しました。もう入院の心得はバッチリです。

当時は若くて友達も多かったので
2カ月半の入院中、ほぼ毎日誰かが必ず見舞いに来てくれたので退屈な日はほとんどなかった。
みんな俺がプラモデル作りが好きということを知って、
お見舞いプレゼントとしてバイクのプラモデルをいっぱいもらった。
タミヤやアオシマの12/1バイクシリーズを退院するまでに20台くらいつくったと思う。


2、3週間で顎以外の体の痛みはほぼ無くなって、顎以外はめちゃくちゃ元気になっていった。
夜中に病院を抜け出して外に遊びにいったりもしてました。
でも相変わらず顔から針金が6本飛び出してるので無茶はできませんでしたが。
あーっ、でもバイクに乗ったりもしたわ!
顔から針金が出てるのでヘルメットが被れなかったから公道は走ってませんが駐車場の中をクルクルと。

アクションチームの仲間が来たら賑やかで大騒ぎでした。
病院の裏の空き地でアクションしたりバレーボールなんかもやったなー、楽しかったな~。


『俺はアクション・スタント・ロックンローラー!(?)』

実は俺、この頃バンド活動もやってて、ボーカルをやってたのです!
自分の肩書を「俺は“アクション・スタント・ロックンローラー”だぜ!」と訳の分からんイタイ事言うてましたわ。。。
歌ははっきり言って下手やったけど(笑)ステージパフォーマンスには自信があったぜ!
アマチュアバンドとしてはそこそこウケる(?)自信はありました。


このケガをする数カ月前にもライブをやって(上の画像です)評判は上々やったのよ。マジで。
ライブの主催者に「ボーカルの人、いいですね~、スター性ありますね~」なんて言われていい気になってた。

そして次のライブの日程も迫っていた時にこの大ケガをしてしまって・・・
バンドのメンバーに怒られました。特にベースのKボウにはめっちゃ怒られました。


このケガ以降はバンド活動はやめました。
やっぱり顔が変わってしまったというのもあるし・・入院中にいろいろ自分を見つめ直したのです。

アクション、スタントをやめようとは思わなかったけど
自分の将来や、退院してから具体的にどうしよう・・いろいろ悩み考え、眠れない夜もありました。


         つづく・・・・次回「俺の人生を変えた大ケガ」 リハビリ~奇跡の復活へ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レジェンド・オブ・フィスト/怒りの鉄拳」&“徹底解剖!アクションシーン” アクションな一日だぜ!

2011-09-25 00:35:02 | 映画

今日(9月24日)はドニーさま主演の「レジェンド・オブ・フィスト/怒りの鉄拳」を観てきました~!


映画の内容的には「イップマン」の方が良かったと思いますが
この「レジェンド・オブ・フィスト/怒りの鉄拳」もなかなか良かったです。

特にラストのアクションシーンは圧巻でした。
ドニー・イェンにブルース・リーの魂が乗り移ったかのような表情、構え、ファイトスタイル、
怪鳥音を発し、ヌンチャクを振り回す!
怒涛の連続蹴り技! 足刀!足刀!足刀!足刀!足刀! 飛び足刀~!
           回し蹴り!後ろ回し蹴り!回し蹴り!後ろ回し蹴り! 回し蹴り!飛び後ろ蹴り~!

中国人は「東亜病夫」ではない!と絶叫するシーンは感動して目頭が熱くなりました。
往年のブルース・リーファンたちにはたまらないのではないでしょうか。


ジャッキー・チェンやジェット・リーよりも
ブルース・リーのファイトスタイルを表現できるのはやっぱドニー・イェンしかいませんね。
しかし裸になったドニーさまの肉体はブルース・リーよりもかなりゴツくてヤン・スエっぽくも見えてしまいましたが・・・
リー様は“細マッチョ”ですからね~

エンドロールで“武師”に友人、知人の名前を見つけて嬉しかったです。
>Yくん、よくわかりましたよ!めっちゃ蹴られてましたね~

映画鑑賞後は一緒に観たアクション仲間のこまっぴーと「仮面の戦士」のコスプレで記念撮影。


アクション仲間のこまっぴー


ヒゲのドニーさまも劇中にでてきますよ。


昼間っから生ビール飲んでアクション談議に花が咲きます。


そして近所の公園でカンフーアクションごっこ開始~!
ビシッと足刀! 


こまっぴーはアクロバティックな技にもチャレンジします。


2人とも40歳超えたコテコテのおっさんですが心は永遠のアクション大好き少年です。

毎回同じようなことしてますわ(笑)


・・・っと、俺とこまっぴーが公園でカンフーアクションごっこしてる頃に
テレビ(NHK BSプレミアム)で「アインシュタインの眼」という番組で
“徹底解剖!アクションシーン”というドキュメンタリー番組が放映されていました。



俺はバッチリ録画してたので帰宅してじっくり見ました。
また再放送があるみたいなので見逃した人はぜひ再放送を観て下さい。
NHK BSプレミアム   9月27日(火) 午後 0:00~ 0:44  #140 徹底解剖!アクションシーン
                9月30日(金) 午前 0:15~ 0:59  #140 徹底解剖!アクションシーン

やっぱCGではない“生のアクション、スタント”はリアルで迫力が違いますね! 
今更ながら改めて感動しました。

俺の師匠、「ワイルドスタント」の柴原孝典氏、


かつて一緒に仕事をしたことがある仲間たち、





みんなががんばってる姿を久々に見ていい刺激をもらいました。

俺はアクション業界からは身を引き、もうスタントマンではありませんが
“元スタントマン”という誇りは一生持ち続けたいし
その誇りを守るべくトレーニングも続けるしアクションも好きでいたい。


秋の爽やかな気候に気持ち良さげにうたた寝するぴー かっわいい~♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界侵略:ロサンゼルス決戦」 映画の中でなら派手にドンパチやって下さい!

2011-09-23 23:54:35 | 映画
今日からまたまた3連休~♪
台風で雨が多かったから、久々に晴れたら超気持ちいい~!
でも急に秋っぽくなって朝晩は寒いくらい冷え込みますね。
季節の代わり目は気温の変化が激しいから体調崩さないように気をつけないと。

爽やかな秋風の中をのんびりバイクで走るのは至福のひと時です。


昨晩は「世界侵略:ロサンゼルス決戦」という映画を観てきました。
公開中の作品なので詳しい内容やストーリーは書きませんが
エイリアンVSアメリカ海兵隊というSFアクションものです。


まーこれが、最初っから最後まで物凄い銃撃戦ばっかりの映画なんですわ。
チラシの裏にもデカデカと「2時間ノンストップの銃撃接近戦」って書いてあるしね。
ほんまにただひたすら2時間ドンパチのくりかえしです。
でも凄い迫力やった。銃撃戦も爆破も凄まじかった。
手振れカメラは臨場感あったけどちょっと疲れたなー。

謎のエイリアンたちが物凄い武器で人間どもを殺戮してきます。なすすべもない人類。
しかしアメリカ海兵隊たちは圧倒的に不利な状況でも不屈の精神で闘います。
“アメリカ万歳、アメリカ海兵隊万歳”映画ですわ。

映画の中での戦争なら大歓迎、武器も兵器も派手に使ってくれたほうがおもしろいのですが
こんな戦争が現実に世界のどこかで実際に起こっていると思うと複雑な心境になります。

戦争映画好き、ミリタリー好き、ガンアクション好きにはオススメしますが
それ以外の人にはあまりオススメできない映画かな。。。

兵士役に扮したスタントマンたちの吹っ飛びやリアルな落下シーンに感動しました。

ミシェル・ロドリゲス、かっこええ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俺の人生を変えた大ケガ」④ フランケンシュタインか?!ターミネーターか?!

2011-09-22 23:29:01 | 元スタントマン
「俺の人生を変えた大ケガ」の続きです。

手術後、初めて鏡で自分の姿をみてびっくり!

「なんじゃあこりぁ~!」

俺はフランケンシュタインか?!ターミネーターか?! ※「ターミネーター」第一作日本公開は1985年です。

ガーゼや包帯を外した写真がないので
ちょっと汚いですがイラストを描きました。

顔の左右から金属の棒が6本も飛びだしてた!(直径3ミリくらいの針金)
頭やら喉に大きな切開跡。


うわ~っ!大丈夫かいな? 俺の顔、元に戻るんか?!

先生、どんな手術してくれてん?!

実は手術前にドクターに「どんな手術をするのか?」を具体的に聞いてなかったのよ。俺本人は。
俺がしゃべれなかったからか、あまり意志の疎通やコミニュケーションがとれてなくて
手術後まさかこんな姿になってるとは思ってもみなかった。

「顎の骨の折れている部分に鉄のプレートを入れる」くらいしか聞いてなかったので
まさか顔から針金が飛び出してるなんて想像もしなかった。

手術直後は患部は痛かったりしたけど
時間の経過とともに痛みは全然なくなっていった。

このケガ以降、足首を折ってボルトを入れる手術や
肩の脱臼癖を治すためにボルトを入れる手術もしたけど
その時はドクターと綿密にコミュニケーションをとり
「インフォームドコンセント」←(日本語訳は一般に「十分な説明の下での同意」)をするようにしている。

口は顎間固定(口が開かないように固定すること)されているので
まともな食事はできない。
水と流動食のみやった。

この流動食というのもなかなかおもろかった。
「今晩のメニュー」とかにハンバーグ、ポテトサラダとかって書いてあったりするねんけど
流動食やから全部マックシェイクみたいにドロドロの液体。それをストローで吸うのよ。
味はちゃんとハンバーグっぽい味がするのです。
最初は気持ち悪かったけど、腹が減ってると何でもうまく感じれるもので食事は意外と苦痛ではなかった。

顎間固定が外せるようになってからは徐々に普通食に近いものが食べれるようになっていったけど
2カ月半の入院で8キロくらい痩せた。


       つづく・・・次回「俺の人生を変えた大ケガ」⑤ 楽しい入院生活~リハビリ

       アクションチームの後輩がプレゼントしてくれたオシャレなパジャマ。ええやろ~!
       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする