MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

「人間の証明」「戦国自衛隊」「あしたのジョー2」・・・

2011-08-29 23:58:57 | 映画
もう8月も終わりですねー
まだまだ残暑が厳しいし、ゲリラ豪雨もあったりしますが
朝晩は少しづつ涼しくなって秋の気配を感じますよねー
ちょっと寂しいですねー

寂しいついでにちょっと寂しい話題を・・・
8月7日に亡くなられたジョー山中のことを書きます。

ジョー山中? 若い人はあまり知らないでしょう?
俺と同世代でも名前は聞いたことあるけどよく知らないって人も多いと思いますので
ウィキペを読んでみて下さい。
ジョー山中→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E5%B1%B1%E4%B8%AD

ミュージシャンであり俳優。
あの「探偵物語」にも登場して優作とコミカルな演技をしてましたねー。
声優としても「あしたのジョー2」のカーロス役としても有名ですね。

元ボクサーで喧嘩はむちゃくちゃ強かったらしく
安岡力也を半殺しにした・・・って凄いエピソードですね。(ウィキペより)

まあ喧嘩が強かったってのもかっこええねんけど、なんといってもジョー山中の歌がよかった!

『人間の証明』(1977)のテーマ   


『戦国自衛隊』(1979)のエンディングで流れる「ララバイ・オブ・ユー」


『あしたのジョー2』(1981)劇場版テーマ 「明日への叫び」
http://youtu.be/fc0OZMaC0G0
 
これらの曲、大好きです! 

特に「ララバイ・オブ・ユー」はめちゃ好きです。
中学生の時『戦国自衛隊』を観てラストでこの曲が流れた時、物凄い感動したのを憶えている。
その時は歌詞の内容とかはあまりわかってなかったと思うけど
ピアノの音とジョー山中の歌声が
クソガキだった中学生の俺の“魂を揺さぶったのだ!”(←ちょっと大げさな表現やけど・・・)

中学生の頃、「ザ・ベストテン」にでてくるようなアイドル歌手の歌謡曲くらいしか聞いていなかった俺は
友達が貸してくれた「戦国自衛隊」のサントラレコードを聞いてなんか今までに感じたことのない感動をしたのを憶えている。
曲のジャンル、カテゴリーはよくわからんけどブルースとかバラードってええなーって感じてた。

「ララバイ・オブ・ユー」が一番好きやけどほかの曲も大好きなので
「戦国自衛隊」のCDは今でも車の中でたまに聞いて“魂を揺さぶってます”
映画『戦国自衛隊』はもちろん大好きやしサントラも大好きなのです。

ジョー山中は亡くなっちゃったけど、
これからもその歌声は永遠に俺の魂を揺さぶり、時には奮い立たせてくれたり、時にはやすらぎをあてえてくれるでしょう。

合掌。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSX1300Rハヤブサ、メチャ速っ! XR250モタード、ビショ濡れ!

2011-08-27 22:36:42 | XR250モタード
今日は土曜日やけど半日だけ休日出勤がありました。
いつもは俺はチャリ通勤なのですが
今日はXR250モタでバイク通勤しました(仕事が終わったら直ぐに遊びにいけるように!)

会社の上司が凄いバイクに乗ってるので
仕事が終わってから俺のXRモタと並べてバイク談議。(上の画像、赤いのがXR、白が上司のハヤブサ)

上司のバイク、スズキGSX1300R隼(ハヤブサ)! スゲー!


バイクの事をよく知っている人には説明の必要はないでしょうが
バイクの事をあまりよく知らない人のためにちょっとハヤブサの説明をすると
ほんの数年前までは「市販されている世界最速のバイク」ということで
ギネスブックにも登録されていたほど凄いバイクなのです!

ハヤブサのデザインって独特ですねー
有機系でヌメっとしていて妖怪とかエイリアンテイストも入っているように見えます(いい意味で)


上司のハヤブサはホイールはゲイルスピード(かな?)、
マフラーもヨシムラのトライオーバルカーボンに換えてあり軽量化してある。
ヨシムラサウンド、迫力あって最高~!

で、ちょっとだけ乗らさせてもらいました。
ひさびさのビッグバイクで正直ちょっと緊張しましたが

走り出してすぐに「うおーっ!速ー!楽しい~!」

でもアクセルちょっと開けると「ズオォォォォーーーー!」っと強烈な加速! 「怖~っ!」

もう長いことビッグバイクに乗っていないので
正直この車格と速さは俺には扱いこなせないと思った。
でもやっぱビッグバイクは魅力的。
お金と置き場所さえあればXRともう一台、ビッグバイクが欲しいな~

会社を出て一人でXRモタードで買い物したり山道を走ったりして
ちょっとプチツーリングを楽しんでいたところ・・・
山から我が家の方を見下ろすと・・・


あっ、雨や~っ! 雷も光ってる!


夕方には用があるのでもう我が家へ戻らなければならない。どこかで雨宿りしている時間もない・・・
荷物だけはビニール袋でくるんだけど今日はレインスーツは持ってきていない・・・
覚悟を決めて我が家へ向かって、いざ豪雨の中へ~!

ひさびさに靴下もパンツもグチョグチョに濡れました・・・。
バイクに長年乗ってればたまにはこんなこともあります。
東京の方も雨、凄いみたいやし、ゲリラ豪雨には気を付けないといけませんね。

今夜はハニーが実家でお泊りなので我が家は俺とぴーだけなのだ~。
「ぴー、あそぼーぜ~!」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AVN エイリアンVSニンジャ

2011-08-24 23:51:17 | 映画
島田紳助の突然の芸能界引退にはびっくりしましたねー。
俺はツッパリ漫才のころからの紳助ファンです。紳助をとりまくしょーもないタレントは大キライですが・・・
元ヤンでバイク好きでロマンチスト、頭の回転が速くほんまようしゃべる。
けっこう俺の性格と被る部分もあるし(俺は元ヤンではありませんが)かなり影響も受けました。
中学生の時に観た映画「ガキ帝国」は大好きな映画の一本です。
また真相が明らかになってきたらこのことについてもブログに書こうと思います。

さてさて昨晩は「AVN エイリアンVSニンジャ」というB級アクション映画を観てきました~!

低予算B級映画なので有名な俳優もでていません。(海外マーケットをねらった作品です)
公開される劇場もミニシアターで一週間限定、しかもレイトショーのみだったりします。
昨晩は梅田のテアトル梅田というミニシアターで観てきました。

俺はねー、映画はやっぱり映画館で観る派なのです。
B級だろうがC級だろうがたとえミニシアターでも
「映画は映画館で観る!」という“こだわり”というか“自分自身の贅沢”の時間にしてるんです。
忙しくても金が無くても映画館での映画鑑賞には拘りたいのです。
一応、家にはブルーレイレコーダーも42型のテレビもあるけどね。

ということでこの「エイリアンVSニンジャ」というハチャメチャB級映画も劇場で観てまいりました!
公開中の作品なので詳しい内容やストーリーは書きませんが・・・

わははは! なかなかおもろかったけど正直な感想は期待してたほどではなかったです~。
エイリアン、ちゃっちー!ぜんぜん怖くないー!エロいし(笑)
忍者も「忍者やったら何でもありかい!」っと思うくらい不死身で強いのです。
でもいろんなところにアクションや笑いの工夫やアイデアがちりばめられていて何度も劇場でニヤついてしまいました。

出演者やアクション関係に俺の知人や友人が参加しているのでそのあたりも個人的に楽しめました。

こういう低予算でハチャメチャな作品は
ビール飲んで軽く酔っ払って何も考えずにレイトショーでひとりで楽しむのがいいですねー!
あまり他人にはオススメできる作品ではないです(笑)映画の好みや価値観は人それぞれ違いますからねー。

でもこの「AVN エイリアンVSニンジャ」ハリウッドでリメイク決定!らしいです!スゲー!

でもハリウッドでは「カウボーイ&エイリアン」という大作が!
主演はハリソン・フォードにダニエル・クレイグ! スゲー!超期待!
'Cowboys and Aliens' Trailer HD


しかしエイリアンもいろんなやつと闘わなあかんからたいへんやねー

今度は「エイリアンVSターミネーター」か?
   「エイリアンVSランボー」か?
   「エイリアンVS座頭市」か?
   「エイリアンVSヤクザ(渡辺○朗)」か?
   「エイリアンVS前田日明」も見たい!

個人的には「エイリアンVS妖怪人間ベム」あたりを実現させてほしい。

 わははは 梅田の夜景はキレイやなー
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年・真夏の北陸ツーリング(最終回) 恐竜よりも「龍の忍者」?!

2011-08-22 22:52:44 | XR250モタード
北陸ツーリングレポート最終回です。

オバケが出そうなホテルやったけどグッスリ眠れたし、
早朝は体をほぐすためにホテルのまわりを軽くジョギング。体調バッチリ!

金沢市内の中心部を抜けて国道157号線をひたすら岐阜方面へ。
この「一の宮大橋」を越えたあたりから気持ちのいい快走路になります。

長~い直線(ネズミ捕りに注意!)や道幅の広いワインディングロードになっていきます。
ビッグバイクでビュンビュン弾丸のように走り抜けていくライダーもいました。

国道157号線は石川県~福井県~岐阜県を結ぶ国道。
なんやらこの街道沿いで恐竜の化石が数多く発掘されたそうで
そして観光振興のためか「恐竜街道」と名付けられたらしい。
さすが「恐竜街道」道路沿いや道の駅にも恐竜が! なかなかよくできてる。



でも俺は恐竜も好きやけどこの“でっかい水車”を見つけてちょっとテンションがあがりました!


でっかい水車といえば・・・そう「龍の忍者」を思いだしたのです!「シャカ・ニンジャ!」です!
水車小屋での闘い、憶えてますか?

「龍の忍者」? 
俺と同世代のアクション映画好き、
JAC好き(だった?)真田広之ファン(だった?)人たちは知ってると思いますが、
知らない人たちのためにYouTubeで見つけた動画をUPしておきます。

龍の忍者 - Ninja in The Dragon's Den


「龍の忍者」(1982年・香港映画) 若き真田さんがめちゃくちゃカッコエエ~!

水車をぶち破って吹っ飛ぶ田中浩さん(の吹き替え)その後を前宙ハーフで飛んでくる真田さん(本人?)
本人でも吹き替えでもそんなことはどうでもいい。
とにかくこの水車小屋での闘いのシーンはカッコよかった。

「龍の忍者」って前半はけっこうシリアスでカッコエエねんけど
後半はハチャメチャのおバカ映画っぽくなってまうのがちょっと残念。
でもアクションシーンは今観ても凄い!
真田さん、動く動く!スピードあるしキレあるしアクロバット系の技も凄い!
真田さんの五獣の拳にはちょっと笑ったけど。
ジャッキーの“バッタもん”コナン・リーもよう動く!
ウォン・チェン・リーの蹴りは神技!

・・・って、すっかりツーリングの話から脱線してしまいましたねー

2日間ともめちゃくちゃ天気が良くて暑かった~!


2日間でアイスクリームは7、8個食べました!
休憩の度に食べてリフレッシュ!


俺は夏のツーリングはハーフフィンガーグローブです。指出し手袋です。
万が一、転倒した時の安全性は低いですが
指が出てる方が涼しいし、手袋したままでデジカメをさっと撮れるし、財布からお金も取り出しやすい。
このグローブは実はOGKのチャリンコ用グローブ、自転車用なのですが自転車用のグローブの方が
バイク用より手のひらのクッションが分厚くて疲れにくかったりします。


夜間走行時や気温の低い時はこのメッシュのグローブです。
シンプソンレーシーング、気に入ってます!


「九頭竜湖」 なかなか神秘的でええ雰囲気の湖です。



国道157→国道158→国道156→国道256→国道21で岐阜市内へ。
岐阜市内あたりで天気が怪しくなってきたので雨対策しました。
ゲリラ豪雨に遭ったらカッパ着る間もなくあっという間にグチョグチョに濡れてしまうからねー。


俺のケータイは古いので防水じゃないのよー


結局、大雨には遭わなかったけど、路面はかなり濡れていたので
局地的にかなり降ったみたいでした。

関ヶ原から名神高速にのって、無事大阪の自宅に到着しました。

     
    走行距離(2日間)1028Km 平均燃費 30.3km/L

     あー、めっちゃ楽しかった~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年・真夏の北陸ツーリング(後編) でっかいプロペラ、ゆめてらす、夕陽の千里浜

2011-08-20 15:09:04 | XR250モタード
北陸ツーリングレポートの続きです。

前回書いた「能登金剛」近辺の山道を走っていると風力発電の“でっかいプロペラ”がたくさんたっている。
おっさんやけど少年のように好奇心旺盛の俺は「でっかいプロペラを間近で見てみたい!」と思い、そこに行けそうな道を散策した。


「林道○○○○線」というのを見つけた。
立ち入り禁止の看板もなかったし柵もなかったのでそのまま進入。


林道(フラットで広い)をトコトコ走っていくと・・・「おおーっ、だんだん近づいてきた!」


そして・・・「おおおおおーーーーーっ、デカい~!」 
高さ40mくらいあるのかな。音もブォンブォンと鳴っててちょっと不思議な空間にいる気がした。

でっかいプロペラの周りには特に柵も金網も有刺鉄線もなく
あっさりすぐそばまで近づけたのでちょっとびっくりしたわ。
暴走族がみつけたら「夜露死苦」とかって書きそう。あっ、今はそんな奴おらんか。

風力発電にはこれからどんどんがんばってもらわなあかんからねー。
あちこちに“でかいプロペラ”が乱立する時代が来るのかな。。。倒れたらイヤやで。

林道の木陰で休憩。
モタードバイクはどこでも走れてホンマ楽しいわ。


でも林道とか細い山道を走るのにはそれなりのリスクもあるし
常に危険と隣り合わせという緊張感は忘れたらあかんけどね。



輪島市に着いたのが15時過ぎ。
一日で能登半島一周するつもりやったけど、
いろいろ景色やらを楽しみながらゆっくり走ってたらとても一日で一周はできないないなーっと思った。
能登半島は広い!

千里浜を夕方もう一度走りたかったし、金沢市内のホテルを予約していたので
穴水から能登有料道路にのって金沢方面に引き返した。
残りの能登路はまたの機会に楽しみをとっときます。

能登有料道路の「別所岳サービスエリア」にある無料の展望台『能登ゆめてらす』(←ええネーミングやね~)


最上部から見る景色がめちゃくちゃ良かった!


能登有料道路を柳田で降りて再び「千里浜なぎさドライブウェイ」を楽しんだ。
夕方は昼間よりも人も車も少なくてますます気持ちいい~!それにロマンチックやで~


金沢市に到着したのが19時頃。
金沢駅ってこの角度から見るとSF映画の宇宙船みたいでカッコエエ~!


泊まったホテル、金沢市の中心部からはけっこう離れた場所にあるためか料金は安かったです。


かなり古い建物でみたいで部屋の中はオバケがでそうな不気味な感じやった・・・

ユニットバスの蛇口の栓がゆるいのかオバケなのかわかりませんが夜中にチョロチョロと
水のしたたる音がしてちょっとビビったけど
疲れてたしビール飲んでたので金縛りにあったりすることもなく気持ちよくグッスリ寝ました。

俺は荷物が多いのが嫌いなのでキャンプツーリングはやりません。
泊まりツーリングの時はたまに野宿をしたり(俺はどこでも寝れます)
ネットカフェで泊まったりすることもあります。
でもやっぱホテルでシャワー浴びてすっきりしてビール飲んで
ホテルのベッドでグッスリ眠ると次の日が楽ですね。


※北陸ツーリングレポート、今回で終了と思ってたけどもう一回書きます~。
 
  つづく・・・次回「2011年・真夏の北陸ツーリング」(最終回)~恐竜街道・福井県~お楽しみに~!

        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする