MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

今夜の晩御飯はタコライス! 「ケンミンSHOW」でもタコライス!

2013-02-28 23:49:48 | 幸せ日記

今日で2月も終わりですなー

ほんま2月ってあっちゅう間に終わりますよねー

今日はかなり暖かい1日で大阪では15℃くらいまで気温が上がりました。

仕事が終わってから、夕方のトレーニングして(今日はジョギングと筋トレ)



シャワー浴びて・・さあ晩飯!

今夜の晩御飯は・・・

おおっ! タコライス! 

ハニー特製のタコライスはタマゴやアボガドも入っててめちゃまいう~!



さすがはハニー! お料理のレパートリーが多い! 俺は幸せ者です!

俺、タコス大好きやし、タコライスも大好きやねん!

モヤシのサラダもポテトサラダもハニーの手作り、めちゃめちゃまいう~!





あっ、でも今日のコーンスープはインスタントだってw でもまいう~!


テレビ見てたら

本日放送の『秘密のケンミンSHOW』で偶然、タコライスのことやっててビックリ!





具志堅さんのコメントはいつもおもろいっちゅねー!




明日から3月!

がんばるで~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「過去のバイクシリーズ」ヤマハXJ400スペシャル スポーツアメリカン! 美しい!速い!カッコイイ~!

2013-02-27 23:38:17 | 過去のバイク

ひさびさに「過去のバイク」シリーズです!

今回はヤマハXJ400スペシャルです。(1981年式)

俺が19歳~20歳の頃(1986~1987年)乗っていました。

XS250SPの時にも書いたけど、当時のバイクは、
過激なレーサーレプリカ全盛時代で
街中でTZR、NSR、ガンマ、CBR、VFR、GSX-Rなど
色とりどりのフルカウルバイクが走りまくっていた時代です。
でも俺は過激なレーサーレプリカにはあまり興味はなく、
当時のちょっと古めの(1980年前後)アメリカンバイクに興味を持っていたのです。

ヤマハのスペシャル、ホンダのGL、カワサキのLTDなんかが渋いな~っと思っていたのです。
中でもヤマハのスペシャルシリーズのデザインは一番美しくてカッコイイと思っていました。

XS250SPに乗っていた頃、
やはりパワーの無さにはフラストレーションを感じていました。

「アメリカンでもパワーのあるアメリカンに乗りたい!」

そこで400ccのアメリカンに乗ろうと決心したのです。(当時は中免しか持ってなかったのよん)

スポーツバイク、XJ400の
DOHC4気筒エンジンを積んだスーパースペシャル、XJ400スペシャル!
を中古で購入しました。

(当時のカタログ)





DOHC並列4気筒エンジンは「フォオーン!フォオオオオオーーーン!」と気持ちよく吹け上り、
重心を後ろに下げてクラッチをスパッっと繋げばフワッっとフロントが上がって加速します!
さすがスポーツアメリカン!
“若気の至り”でノーヘルで写真撮影してました! すみません!


フロントタイヤ19インチながらもけっこうコーナーリングも楽しかったです。
XS250SPだとコーナーですぐにマフラーをガリガリ擦って怖かったけど
このXJ400スペシャルはけっこうバンク角も深かったと思います。

ハンドルをノーマルのアップハンより低いハンドルに交換したくらいで
あとはノーマルで乗っていたのですが
このXJ400スペシャルというバイクは今見てもほんまに、美しい!カッコいい!

特にウインドフロー・ティアドロップタンク“風に飛ばされる涙”と名づけられたタンクから
“キング&クイーン”段付きシートのラインはめちゃセクシー!
クリフカットのマフラーも激シブ!
RZと共通のデザインのキャストホイールも大好き!


当時の400にしては車体は大きかったけど
シート高が低く足つきがいいのでチビで短足の俺でも取り回しは楽でした。


今までいろんなバイクに乗ってきましたが
このXJ400スペシャルの美しさ、カッコよさは俺が乗ってきたバイク史上一やと思います!

乗ってた期間は短かったけど
ツーリングの途中でガス欠になって何キロも押したり、
高速道路で48kmオーバーで捕まって、罰金5万円払ったことなどなど・・・いろんな思い出があります。

最後は自主制作映画の撮影でクラッシュさせて有終の美を飾りました・・・
この頃、俺に乗られたバイクは結局最後は、自主映画で壊される運命だったのです・・・w
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですね~ 昨日はのんびりまったりと・・・

2013-02-25 22:00:44 | 日記
寒い日が続きますね~
風が強いので寒さが身に沁みますわ・・・

家の近所の「守口ジャンクション(仮称)」の工事も
日々着々と進んでいるようで
通るたびにちょっとずつ出来ていってます。






でも完成予定は「平成26年・春」だって。 
まだまだ先は長いですが完成したら
この辺りの渋滞もだいぶ解消されるでしょう。



昨日は寒かったのでハニーは家に籠ってパン作り~


この後、オーブンで焼いて美味しいパンが出来上がるのです!


ぴーも俺の膝でまったりしてたし


昨日の日曜日はのんびり過ごしました。

たまにはこんな日曜日もええな。

でも早く暖かくなってほしい~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家の一人勝ち!?

2013-02-24 11:51:45 | お菓子・飲み物・ファストフード

我が家ではハニーが毎日おいしいご飯を作ってくれるのですが
ハニーが仕事で忙しい時や
習い事などで出かけている時は一人で外食します。
いろいろとマメな俺ですが料理は苦手なのです。

で、外食といっても安くて手軽なファーストフード店ばかりですが・・・
去年までは「松屋」の“厚焼きチキングリル定食”がお気に入りだったので
松屋によく行っていたのですが
いつの間にか“厚焼きチキングリル定食”がメニュー落ちしてしていました。

現行メニューの“チキントマトガーリック定食”は俺的にはちょっとイマイチなので
「松屋」にはあまり行かなくなってしまいました。

あっ、実は俺は“牛丼”があまり好きではないので
牛丼以外のメニューが充実しているファーストフードが好きなのです。

そこで去年末頃から登場した「吉野家」の“焼き鳥つくね丼”
最近はこれがお気に入りでよく食べにいきます!
(画像は半玉焼き鳥つくね丼(並)とキムチセットと生野菜です。)


スタンプキャンペーンもやっていたので
外食は吉野家率急上昇~!


あっという間にスタンプ満タンになって商品ゲット!


吉野家特製オリジナルグッズのお茶碗をもらいました~! うれぴ~!
丼ぶり鉢ではなくお茶碗なのでめちゃかわいい!


裏にも吉野家マーク!


ぴーは新しい食器にまだちょっとビビり気味。


ぴーの水浴び容器にどうかな?


やっぱり、ぴーの水浴び容器はこのお弁当箱がぴったりなのだ~



“牛丼戦争”などと称されファーストフード店の低価格競争が激化して
一時は「吉野家の一人負け」などと言われたりしていましたが最近は盛り返しているのかな?

“焼き鳥つくね丼”が登場してから少なくとも俺の中では「吉野家の一人勝ち」です!

各店共に“安くてまいうーなメニュー”開発してね~!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年ぶりの“ドーベルマン刑事ごっこ”!

2013-02-23 00:58:08 | ホビー・マンガ

さて「新・ドーベルマン刑事」の感想です。

ネタバレにならないように書くのはなかなか難しいのですが・・・
正直な俺の感想は・・・う~ん・・・ちょっと“ありえね~”過ぎるかな・・・w
ストーリーも“大味”ですねー
でもそれが「ドーベルマン刑事」なんですよねー

コミックス第一巻だけではまだまだ謎の部分が多く
「ほんとうに加納は復活したのか?」という部分も曖昧なままです。

平成の世の中に“昭和の熱血ドーベルマン刑事”がどんな活躍を見せてくれるのか!?
三森や宮武も登場するのか!?
今後の展開が楽しみです!

でももう昔のように必死になって連載を読んだりしませんが
またコミックスが出たら続きを読んでみようと思います。

何はともあれ「ドーベルマン刑事」の復活! 

うれしいです!

>武論尊先生、平松伸二先生、がんばって下さい!


これが1990年、自主制作映画「ドーベルマン刑事」を撮影中の加納錠治に扮した俺です!(当時23歳)




で、46歳になった今、23年ぶりに“ドーベルマン刑事ごっこ”してみました! 



ガレージの物置の中から昔の映画の小道具箱を引っ張り出したら・・・

あった~!加納錠治の“モミアゲ”! 画鋲のケースに保管していたのだ!



ついでに“宮武のかつら”も出してみましたが、ゴムが劣化してベトベトに張り付いてて破れてしまいました。



でもなんとか被って、宮武ごっこもしました! 




「おどれクサれ外道がっ!わいがいてこましたるで~!」




46歳になってもドーベルマン刑事・加納錠治は俺のヒーローです!


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする